人気の記事一覧

母の「講演料」は??~演題は「二二六事件」そして「支那事変」

4か月前

併合時代の婦人薬「中将湯」の広告。「挙国一致」「千人針」「慰問任務」「防護訓練」「奉公」「非常時」という単語に時局を感じるが、テニスのスコートがこの時代にあったというのはちょっと驚き。支那事変の年である。(東亜日報1937年9月30日)

ご先祖様を追う!<軍隊履歴と家系図>

”令和だよ、日本改造法案大綱、行ってみよう!”〔5〕現代語訳篇😅

2か月前

”令和だよ、日本改造法案大綱、行ってみよう!”〔6ー1〕現代語訳篇😅

2か月前

2024年を振り返って

1か月前

『兵庫県知事問題』で読み解く、『226事件』に仕組まれた『2元対立』の正体とは…😶

1か月前

『兵庫県知事問題』勃発は、『令和支那事変』の幕開けか…😶 

2か月前

”令和だよ、日本改造法案大綱、行ってみよう!”〔6ー2〕現代語訳篇😅

2か月前

”令和だよ、日本改造法案大綱、行ってみよう!”〔4ー1〕現代語訳篇😅

2か月前

一次資料翻刻その2 秘 支那事変ニ基ク歩兵対支戦闘ノ参考/対支戦闘部隊訓練ノ参考 陸軍歩兵学校 昭和一三・一〇・一八 歩校教育部印刷(80) 第五 敵ノ手榴弾使用ト我対策上ノ著眼

7日前

”令和だよ、日本改造法案大綱、行ってみよう!”〔2〕現代語訳篇😅

3か月前

一次資料翻刻その2 秘 支那事変ニ基ク歩兵対支戦闘ノ参考/対支戦闘部隊訓練ノ参考 陸軍歩兵学校 昭和一三・一〇・一八 歩校教育部印刷(80) 第七 稠堡攻撃ノ著眼

4日前

日本史を学ぶと「日本滅亡危機」に共通点があるとわかります 「白村江の戦い」「元寇」「日露戦争」「大東亜戦争敗戦」 どれも中国と韓国が原因であるということ 先の大戦だってスタートは支那事変。中国の中華思想と朝鮮の事大主義がね… あっ、現在も条件揃っちゃってるんですよね…😔

陣中に生きる—34

8か月前

陣中に生きる—38

7か月前

陣中に生きる—39

7か月前

陣中に生きる—41

¥300
6か月前

陣中に生きる―33

8か月前

3.全国の動物園に広がった猛獣処分

1か月前

陣中に生きる—37

¥0〜
割引あり
7か月前

2.日中戦争(支那事変)から始まった        

1か月前

2.真実の「かわいそうなぞう」      (上野動物園)

1.東京都恩賜上野動物園

1か月前

陣中に生きる—35

7か月前

陣中に生きる—40

¥300
6か月前

戦争と広告-馬場マコト『戦争と広告』2010年-(その2)

A級戦犯冤罪論(2)

7か月前

日中戦争の開始に合わせ「国民精神総動員運動」始まるも、ごたくは難しくやることは普段から注意してることじゃね?

陣中に生きるー1

10か月前

1151 「『大東亜戦争』と言うな~!」と 反米のくせにGHQの統制に従う モンスタークレーマーの朝日新聞

陣中に生きるー5『昭和十二年 九月十日』

¥0〜
割引あり
10か月前

陣中に生きる—11『昭和十二年 九月二十五日、二十六日』

¥0〜
割引あり
10か月前

陣中に生きる—16『昭和十二年 十月九日、十日』

¥0〜
割引あり
9か月前

【無料】先の戦争は「大東亜戦争」であるべきか、「太平洋戦争」であるべきか~イデオロギーに揺れる戦争の歴史~

陣中に生きるー4『まえがき』

10か月前

資源不足対策も、最初は自主的な回収から始まりましたが、やがて強制に

陣中に生きるー3『宿願』

10か月前

陣中に生きる—17『昭和十二年 十月十一日』

¥0〜
割引あり
9か月前

陣中に生きる—10『昭和十二年 九月十二日』

¥0〜
割引あり
10か月前

陣中に生きる—9『昭和十二年 九月十一日』

¥0〜
割引あり
10か月前

「王友」第十四號 編輯後記

陣中に生きる—12『昭和十二年 九月二十七日、二十八日、二十九日、三十日』

¥0〜
割引あり
10か月前

現在、陣中に生きる本編作成中です。 思いのほか大変だと気づきました~ しかし、おじいちゃんの宿願のために、がんばります!

10か月前

陣中に生きる—13『昭和十二年 十月一日、二日、三日』

¥0〜
割引あり
10か月前

陣中に生きる—7『昭和十二年 九月十一日』

¥0〜
割引あり
10か月前

陣中に生きる—18『昭和十二年 十月十二日』

¥0〜
割引あり
9か月前

本日、陣中に生きる-6更新予定です! どれほどの人が戦争の歴史に興味があるのかは未知数ですが、昭和初期にタイムスリップしたような感覚で読んでいただけると幸いです。 応援よろしくお願いいたします!

10か月前

陣中に生きる—8『昭和十二年 九月十一日』

¥0〜
割引あり
10か月前

陣中に生きる—14『昭和十二年 十月四日、五日、六日』

¥0〜
割引あり
10か月前