昨日届いた、修理済みの念珠を朝勤行の時に使ってみました。いい感じで使えました。😆 また育てていければと思っています。そういえば中国人などは茶壺(急須 )も育てるものらしいですね(特に素焼きのやつ)。
高野山の仏具屋さんに修理をお願いしていた数珠がきれいに直って返ってきました。😊 職人の方いいお仕事いていらっしゃる。👍 あとで郵便局にお金を払いに行こう。房替えは時間がかかるので、お早めに。
いつ直そうと思っていた房がちぎれた数珠を修理してもらおうと思って高野山の仏具屋に送りました。その時に修理を依頼するお手紙を同封しましたが、久しぶりに便箋と云うものを使いました。以前文通していた方々とは疎遠になってしまいましたしnote仲間の場合はコメント欄とかでやり取りですし。
発売開始以来、とても評判がいい二連ブレス。アクセサリー感覚で気軽に使えますが、54玉+天然石道具仕立てで半繰りになっている本格仕様です。 寺院観光にもおすすめです。 ↓ https://shop.nagaokanenju.com/?mode=cate&cbid=1938113&csid=3
みんな違ってみんな良い。 ○△□念珠できました! https://shop.nagaokanenju.com/?pid=182351841
念珠は大きく分けて3種類の糸を使います。正絹打紐、中糸、絹糸です。 自作でテグスを使う方がいますが、使用感、質感、実用性、いずれもデメリットが多いので、うちでは一切使いません。 使い分けが重要で、意外と細かいことやってます。 https://school.nagaokanenju.com/yarn_tipe/
礼服・黒タイとともに、葬儀になくてはならないのが念珠。 まさかの100均にも売ってる、このアイテム。 50代のオッサンが、自分の父親の葬儀にチープなガラス玉というわけにもいかず… 虎目石なる石がメジャーらしいけど、金褐色はギラついているのでブルーver.の青虎目石にする。