小玉スイカを今年になって食べた。 小さいが皮は薄いので不満はそんなにない。 スイカも小さいが種が小さいのに驚いた。ミニチュアみたいだ。 スイカ普通サイズは高いし、大き過ぎる。 食べ終わるまでにスカスカになるし冷蔵庫に入れるのも大変だ。 半分に切って食べる。 なかなか美味しい。
小玉スイカのピノガールですが、葉っぱだけでなく、とうとう茎まで枯れちゃったので一つだけだった実を収穫しました。熟してないので食べられないとは思うけど孫たちに見せるまで取っておこうかな?
スーパーに行くと小玉スイカがありました。 小玉といえども結構大きいスイカが並んでいることが多いのですが、 こちらはガチの小玉、グレープフルーツくらいでした。 それを見て息子が愛おしげに言います。 「可愛いねぇ小さいねぇ これじゃあお腹いっぱいにならないねぇ☺️」 なんかじわる
ちょっと目を離していたら葉っぱがすっかり萎れてきたピノガール。 実は大きくなって来たけど元気になるかな? 水やりが足りなかったのかもしれない。💦 回復しますように…。
ベランダ菜園の悲劇…“調子はどうだい?”🍉毎朝、毎晩、お水は欠かさずやってたけど、ネットがかかって見えにくいのと、比較的手のかからないイメージだったので、様子を見てなかった…スイカ、ぱっかーん…しかも半分腐ってる💦💦ああ、もう随分前からダメになってたんだね、ごめんよ…
小玉スイカのピノガールですが今朝ふと見ると小さな実が…! ちゃんと縞模様がついているのに感動する。
そういえば『ピノ・ガール』も食べています。 真っ赤な果肉、小玉のスイカ。種なしというか、種が小さい上に堅くないので、種ごと食べられるよーというもの。(でも気になることは気になる、かな) シャリッとした食感がいい! 小玉のスイカは大人2人世帯でも丸ごと買いやすくて嬉しいなぁ。
あああ暑い…☀😓それしか浮かんでこない。梅雨明け前なのに真夏日だ。夏になったらどうなるんだろう?節電はわかるけど体も大事なのでエアコン点ける。🍉昨日買った。担当講義が終わり、放心状態。過度の緊張が一気に緩むとこうなりがちだ。二人暮らしには小玉スイカ。夏の水分補給。見た目は涼し気。