KAKAKKO(かかっこ)

電子工作、ソフト開発、模型、その他手作り関連をメインに、たまには、読んだミステリー小説や、見た映画やテレビ番組などに関しての感想などを自分のペースで発信しようかと思います。

KAKAKKO(かかっこ)

電子工作、ソフト開発、模型、その他手作り関連をメインに、たまには、読んだミステリー小説や、見た映画やテレビ番組などに関しての感想などを自分のペースで発信しようかと思います。

最近の記事

たまたま見たNHK Eテレの地球ドラマチック「水辺のヒーロー!ビーバー」が見応えがあって面白かった。 メスのビーバーが住処を探しだして子供を産んで育てるまでのフランスのドキュメンタリー。木を切り倒して巣やダムを作るなんてすごい。泳いでいるところを追いかけた水中映像もすごかった。

    • ベランダの朝顔がちらほらと咲いてる。去年も遅かったけど今年はさらに遅くまで咲いている。近所の公園の朝顔も咲いているので家だけではないようです。

      • デジタルマルチメーター:共立電気計器KEW1052

        共立電気計器のデジタルマルチメーターKEW1052を購入しました。 この機種を選んだ経緯に興味のある方は下記をご覧ください。 さて、新規購入したこのデジタルマルチメーターがどんな感じなのかを報告します。 とはいえ、性能を評価する測定機材は持ち合わせていないので、主に三和のデジタルマルチメーターPM11と、DigilentのAnalog Discovery(Legacy)との測定値の比較となります。 まずは、メインとなる直流電圧のスペックの比較しておきます。 KEW1

        • デジタルマルチメーター:機種選定

          少しちゃんとしたデジタルマルチメーターが欲しくなりました。 ということで機種選定の記事です。 まず、現在の自分の測定環境です。古くてしょぼいです。 アナログテスター:三和電気計器 YX-300TR(中学生時代に購入。まだ動くけど全く使っていない) オシロスコープ:KENWOOD CS-5155(初任給ではないけどそれに近い時期に購入。精度は分からないが現在でも動く。今となってはでかいです。) デジタルマルチメーター:METEX P-10(20年くらい前に秋月電子で何

        • たまたま見たNHK Eテレの地球ドラマチック「水辺のヒーロー!ビーバー」が見応えがあって面白かった。 メスのビーバーが住処を探しだして子供を産んで育てるまでのフランスのドキュメンタリー。木を切り倒して巣やダムを作るなんてすごい。泳いでいるところを追いかけた水中映像もすごかった。

        • ベランダの朝顔がちらほらと咲いてる。去年も遅かったけど今年はさらに遅くまで咲いている。近所の公園の朝顔も咲いているので家だけではないようです。

        • デジタルマルチメーター:共立電気計器KEW1052

        • デジタルマルチメーター:機種選定

          さや付きポップコーン

          スーパーでポップコーンが売られていたので買ってみました。 さや付きのポップコーンを見たのは初めてです。 ポップコーンというのは、生のとうもろこしを何らかの加工しているのかと思っていましたが、そのまんまなんですね。 値段は忘れてしまいましたが、¥198か¥298だったように思います。 手でほぐすことができ、いつも見るような手作り用のポップコーンの種になります。 1つのさやで、120g弱くらいの種がとれました。 約半分の50gをレンジで作るポップコーンメーカに入れるとこん

          さや付きポップコーン

          チキンラーメンどんぶり:専用どんぶりで楽々調理

          スーパーに行ったら日清のインスタントラーメンのキャンペーン見たいのをやっていて、チキンラーメン用のどんぶりが売られていたので買ってみました。1個¥943(税込)を2個。 どんぶり本体は普通のどんぶりです。特にロゴなども付いていない真っ白なものでした。 蓋は結構がっしりとしたシリコン製のもので、ちょっとバカっぽくてかわいいものでした。くちばしが取手になっています。 チキンラーメンと卵を入れるとこんな感じです。 お湯はどんぶり内部の印まで入れれば良いので、計量をする必要がな

          チキンラーメンどんぶり:専用どんぶりで楽々調理

          トーン&ボリュームコントロールの試作:その2

          前回の三菱のM62421を使ったトーン&ボリュームコントローラーの続きです。 ロータリーエンコーダを使って、音量とトーン(BASSとTREBLE)を変更できるようにしてみました。 回路 プッシュスイッチを押して制御したい項目(Volume/Bass/Treble)を選択し、その項目のレベルをロータリーエンコーダで調節できるようにしました。現在選択されている項目は3つ並べたLEDを点灯させることで分かるようにしました。 制御用のArduinoには秋月電子通商のArdui

          トーン&ボリュームコントロールの試作:その2

          ファイナルファンタジーⅥ(ピクセルリマスター、PS4版)

          ファイナルファンタジーのピクセルリマスター版6作品の最後、ファイナルファンタジーⅥ(PS4版)のプレイを終了しました。 FF6は1994年にスーパーファミコン用に発売されたゲームのようです。FF5から2年かけての新作だったようで、これまでのFFに比べて、作り込みがされていて、印象深い作品でした。とても面白かったです。 物語は過去の魔大戦により魔法が無くなってしまった世界が舞台です。そこに幻獣(魔法を持った獣)の力を復活させようとする帝国に対して、それを阻止しようとするリタ

          ファイナルファンタジーⅥ(ピクセルリマスター、PS4版)

          トーン&ボリュームコントロールの試作:M62421をArduinoで制御

          マイコンから制御できる電子ボリュームは何かないかと探していたところ、aitendoで三菱のM62421FPという安価なチップが目にとまりました。ボリュームだけでなくトーンコントロールもできるようです。 データシート(三菱)を見たところ、自分でも動かせそうな感じなので、試しにこのチップを使った電子ボリュームを試作してみました。 試作回路 ネットで検索するとルネサスのデータシートは日本語なので、こちらを参考にしました。下記はデータシートに載っていた応用回路です。 今回はこ

          トーン&ボリュームコントロールの試作:M62421をArduinoで制御

          全日本模型ホビーショー2024

          昨年に引き続き今年も全日模型本ホビーショーを見学に東京ビックサイトに行ってきました。 日曜日で晴天ということもあって、会場は多くの人が来ていました。年齢層も広く、家族、おじさん、若者などなど。外国の方はあまり多くなかったように思いました。 自分の興味のあった物の写真を少し撮ってきたのご紹介します。アングルもいいかげんで、ボケボケのものもありますがご了承ください。 スケールモデル サンライズ関係

          全日本模型ホビーショー2024

          ALSAの音量をロータリーエンコーダで制御してみる

          自分のラズパイ5に取り付けているIQaudioのオーディオボードPi-DAC+にはロータリーエンコーダを取り付ける端子が出ています。これにロータリーエンコーダをつなぐことで、ALSAオーディオのボリュームを制御することができるということのようです。 ただ、何か回路がつながっているというわけではなく、単にGPIO23, GPIO24とGNDとが端子として出ているだけのもののようで、最近のRaspberry PiのDAC+ではこの端子は省略されているようです。GPIOの端子から

          ALSAの音量をロータリーエンコーダで制御してみる

          libgpiod(v1)でラズパイ5のGPIOを制御:高レベルAPIの利用

          C/C++でラズパイ5のGPIOを制御する方法として下記の記事を書きました。 どの方法を使うかは決め手にかけるものの、現状ではlibgpiodのバージョン1を使うのが妥当なのかと思い、もう少し使ってみました。 サンプルとしては前回と同じく、GPIO5(29番ピン)とGPIO6(31番ピン)をスイッチ入力、GPIO13(33番ピン)をLED出力とし、GPIO5につないだスイッチを押すとLEDの点滅が始まり、GPIO6につないだスイッチを押すと終了するというものとします。

          libgpiod(v1)でラズパイ5のGPIOを制御:高レベルAPIの利用

          ベランダのプランター菜園で収穫。いつもは週に何か1つでも取れれば良いという感じだけど、今日は位相がそろってまとめて取れた。いつもこれくらい取れればうれしいけど、素人栽培ではそうはいかないのが寂しい。ししとうは今年始めて栽培してみたけど、素人でもたくさん採れてうれしい。

          ベランダのプランター菜園で収穫。いつもは週に何か1つでも取れれば良いという感じだけど、今日は位相がそろってまとめて取れた。いつもこれくらい取れればうれしいけど、素人栽培ではそうはいかないのが寂しい。ししとうは今年始めて栽培してみたけど、素人でもたくさん採れてうれしい。

          ファイナルファンタジーⅤ(ピクセルリマスター、PS4版)

          ピクセルリマスター版のファイナルファンタジーⅤ(PS4版)のプレイを終了しました。 FF5は1992年にスーパーファミコン用に発売されたゲームのようです。FF4に比べて格段に印象に残るシナリオになっているように感じました。 物語は風のクリスタルが壊れてしまうことから始まります。世界に散らばる残りのクリスタルが壊れてしまうことを防ぐため、4人の仲間たちが残りの3つのクリスタルを探しますが、間に合わず、クリスタルによって封印されていたエクスデスという魔物が解放されてしまいます

          ファイナルファンタジーⅤ(ピクセルリマスター、PS4版)

          ラズパイ5のGPIOをC/C++で制御する

          Raspberry Pi 5(ラズパイ5)でGPIOの入出力をC/C++で制御しようかと思いました。 GPIOによる入出力制御は基本中の基本なので、ネットにはその手の書き込みも沢山見かけるし、ライブラリもそろっていて楽勝だと勝手に思っていたのですが、過去に使ったことがあるWiringPiもMraaもラズパイ5はサポートしていないようです。 現状、定番のライブラリというのがあまりないようで、いくつかの方法を調べて試してみました。 実験用の回路 GPIOの入出力を試すため

          ラズパイ5のGPIOをC/C++で制御する

          スーパーで初めて見かけたクッキングアップル(ブラムリー)を買ってみた。酸味が強くてとても良い。3つ入りだったので、2つをアップルパイ、1つをリンゴジャムにしてみた。普通のリンゴでジャムを作ると甘いだけで今ひとつだけど、このリンゴで作るとアンズほどに酸っぱくなりとても美味しい。

          スーパーで初めて見かけたクッキングアップル(ブラムリー)を買ってみた。酸味が強くてとても良い。3つ入りだったので、2つをアップルパイ、1つをリンゴジャムにしてみた。普通のリンゴでジャムを作ると甘いだけで今ひとつだけど、このリンゴで作るとアンズほどに酸っぱくなりとても美味しい。