人気の記事一覧

【コラム】地域おこし協力隊として3年目を過ごした、2024年を振り返って。【みさすてβ】

【おしらせ】みさとまちこちゃんの新グッズも登場!地域おこし協力隊、「こごたどんと祭」に出店します。

【賀正】親子みんなで書道を楽しむ!「書き初めワークショップ」開催。

【編集後記】新年あけましておめでとうございます。協力隊通信をお届けしました!

【編集後記】隊員数は史上最多の7名に。協力隊通信「みさすてプラス」をお届けしました。

鉄道好きが美里に集結!「ココだ!鉄道フェスティバル」が初開催されました。

今年で35回目!恒例行事「活き生き田園フェスティバル」に参加してきました。【みさすてβ】

仙台圏から約100名が参加! 「美里グリーンベース」の工場見学&試食会。

町花バラの魅力を発信!「秋のみさとローズガーデンフェア」。

園児も生徒もいっしょに探究!「南郷高校×食と森のこども園美里」のワークショップ企画。

多世代の子どもたちが企画から実践へ。3年目のみさとっこマーケットは、「べごっち屋」に注目です。

【予告】TBS系列『マツコの知らない世界』に、美里町のあの施設が登場します。

不動産レビュー 「美里町牛飼字清水江」は激安だが大丈夫なのか!?

4か月前

【期間限定】モスバーガーで、町内の「デ・リーフデ美里」産のトマトを味わえちゃいます。

【8/11(日)13:30〜@大崎市】音楽好き必見!大切な人に贈るコンサート。【イベント情報】

【エッセイ】OASIS

【編集後記】今年度の第1号!地域おこし協力隊通信『みさすてプラス』をお届けしました。

【編集後記】史上最高の情報量。今年度を締めくくる地域おこし協力隊通信をお届けしました。

【誰でも参加OK】「美里中学校」に関する、コミュニティ・スクール研修会を行います。

感じる心は生きるチカラに。近代文学館2階のギャラリーにて『こどもアートミュージアム』が開催中。

大人も子どもも裸足で手植え!町内外から45名が集まった南郷地域での「田植え体験会」。

ぼくらが美里を考える。学生と大人がまちづくりのアイデアをプレゼン、地域学習合同発表会。【みさすてβ】

【町民ライター募集!】この『みさと新報』で、記事を書いてみませんか?

講師は協力隊のまりあ隊員。町内福祉施設でのバラ染めワークショップ体験。

【感謝】来場者は昨年の倍以上!令和5年度地域おこし協力隊の「活動報告会」を行いました。

南郷地域のでんえん土田畑村を発着。「大崎耕土を感じるときめき体験ツアー」。

サンドウィッチマンが美里にやってきた! 今ならTVerでチェックできちゃいます。

【おしらせ】2月上旬は東京へ出張予定! 美里町の移住に関するイベント情報。

宮城県心霊スポットランキング断トツの1位に行って心から後悔した話

【おしらせ】年度末恒例、地域おこし協力隊「報告会」を行います!【入場無料・誰でも参加OK】

こどもだけでなく大人もハッスル! 盛り上がりを見せた「スポ少交流会」。

【コラム】まちづくりワークショップ開幕。まちを想う人は、すでにいました。【みさすてβ#7】

【編集後記】地域おこし協力隊通信を発行!12月下旬の「感謝祭」もよろしくお願いします。

「紫色の空」の正体、次世代型レタス工場「美里グリーンベース」を見学して来ました。

仙台89ERS「市町村黄援デー」に美里町が登場!町長や地域おこし協力隊がブースとハーフタイムでPR。

小牛田駅前イルミネーション2023~心上向く、光の輝き~

【コラム】初開催の「感謝祭」が終了!充実の2023年、ありがとうございました。【みさすてβ#8】

宮城県内の現役協力隊・OBOGが集結! 「第2回みやぎ地域おこし協力隊フェス」。

【コラム】人が集まれば何かが生まれる。僕は「焚き火」にハマってます。【みさすてβ#7】

【国際交流】農業体験からのオータムフェスタ。東北大学から8名の外国人留学生が美里町を満喫。

【コラム】まちを想う人を増やすため、まちづくりワークショップを行います。【みさすてβ#5】

【町内イベント】地域おこし協力隊が企画し、中学生が運営した「ユニバーサルスポーツフェス」。

7組20名の親子が参加。親子サークルと地域おこし協力隊のコラボ企画「移住者交流会」。

【編集後記】また新たな隊員を迎え、新たな制作方法にもチャレンジしてみました。

【コラム】絶賛ランナー募集中。4年ぶりに「ひとめぼれマラソン」が行われます。【みさすてβ#6】

多彩なアーティストがパフォーマンスを披露。町の若手がつくるイベント『ミサトミライ』が2年連続開催。

【告知】地域おこし協力隊「感謝祭」のお知らせ。来場者限定のプレゼントも用意してお待ちしてます!

【コラム】スポーツの振興と健康づくり【みさすてβ#2】

【コラム】まちの外に出るからこそ、見えてくるものがある。【みさすてβ#3】

キッチンカーに、さらなるファンを。昨年に引き続き行われた『MISATOキッチンカー&ハンドメイドFESTA』。