![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152707116/rectangle_large_type_2_c0e7f4a1acd2230f754b27b7c667c82e.jpeg?width=1200)
【編集後記】隊員数は史上最多の7名に。協力隊通信「みさすてプラス」をお届けしました。
どうも、こんにちは。地域おこし協力隊の大村です。宮城県美里町地域おこし協力隊通信『みさとってすてきだねプラス(通称みさすてプラス)』を、9月の広報紙とお届けしました。
協力隊が着任した令和4年度から年に3〜4号発行しており、今回で気づけば第9号。回を重ねるごとに隊員数も増えてきて、ある意味で美里町の歴史の一部を示すものかもしれません。
ということで今回も、紙面の内容や裏側を書いていく編集後記をお送りします。ぜひ町外に住んでいる方にも、この機会にチェックいただけると嬉しいです。
P1.新たな協力隊が着任!
![](https://assets.st-note.com/img/1725087719455-zoiUSA0dh5.jpg?width=1200)
令和6年6月に、東京都杉並区より久田大貴さんが着任しました。ミッションは「鉄道によるまちづくり」。自身が好きだという歴史と鉄道、そしてもちろん美里を掛け合わせた企画を、現在進行形でぐんぐん進めている印象です。
また、8月には仙台市より千代窪修一さんが着任。美里町出身で、この夏にUターンされました。スポーツ関連の仕事に就いていた経験も活かして、「食」と「健康」をテーマに活動を進めていきます。千代窪さんは協力隊が発信するPodcast『BEVIッとみさと』にも出演したので、ぜひ以下よりチェックしてください(Spotifyアプリもしくはブラウザで無料視聴できます)。
P2.それぞれの活動
![](https://assets.st-note.com/img/1725087711330-YZt3meVoat.jpg?width=1200)
そして、2ページ目はメンバーそれぞれの活動紹介。今回は2つのイベントをピックアップしてお伝えします。
ココだ!鉄道フェスティバル
まずは天野さんが発起人となって開催予定の「ココだ!鉄道フェスティバル」です。小牛田駅の東西自由通路を東北新幹線と東北本線を再現したプラレールが走ったり、県外大学の鉄道研究会による写真や模型が展示されたり、鉄道ファンは必見。また子どもも大人も楽しめる内容になると思いますので、ぜひお越しいただけたらと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1725149306417-PtEGCZ8bwn.jpg?width=1200)
日 時:9/7(土) 11:00〜15:00
会 場:駅東地域交流センター・小牛田駅東西自由通路など
入場料:無料
秋のローズガーデンフェア
そして、武田さんが中心となって企画中の「秋のローズガーデンフェア」。昨年の秋バラフェア、また今年の春バラフェアに引き続き、今回もバラの笑談館で行われます。春とは違ったバラの色合い、雑貨が並ぶマルシェ、鉢苗販売を楽しめる予定です。ちなみに期間中の9/15(日)には大村の焚き火企画「人と火と。」も行うので、僕も密かに楽しみにしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1725233449948-Zcrz1y7PP5.jpg?width=1200)
日 時:9/14〜16(月) 10:00〜15:00
会 場:バラの笑談館(美里町南小牛田埣下154)
入場料:無料
恒例の仕分け作業。
発行からお届けにあたり、今回も恒例の仕分け作業を行いました。およそ9500部を行政区ごとに数えて、広報紙といっしょに配布いただきました。区長さん、いつもいつもありがとうございます。
これまでは半日ほどかかる作業でしたが、協力隊のメンバーも増えて、2時間ほどで終了できました。とても余談ですけれども、数は正義ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1725145986307-eH5oqAaiNV.jpg?width=1200)
みさすてプラスは今年度中にもまたお届けする予定ですし、その際にはまたこの『みさと新報』で関連記事もアップします。次回以降もお楽しみにしてもらえたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。