![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142468478/rectangle_large_type_2_018d023fae3eff6c311e7f7b5d86f229.jpeg?width=1200)
【編集後記】今年度の第1号!地域おこし協力隊通信『みさすてプラス』をお届けしました。
こんにちは。宮城県美里町の地域おこし協力隊がお送りする『みさと新報』です。
今回は、6月の広報紙といっしょにお届けした、地域おこし協力隊通信みさとってすてきだねプラス(通称みさすてプラス)について紹介します。
P1.新隊員が着任!
![](https://assets.st-note.com/img/1717121474857-eurhD1ruYL.jpg?width=1200)
5月1日付けで、新たなに白旗隼隊員が着任しました。ミッションは町のプロモーションで、「子どもたちが大人になることに希望を持てるまちづくり」がキーワード。美里の地域資源を生かした体験型学習の機会や、新たな放課後の居場所をつくっていきます。活動の様子や詳細は、以下のInstagramをチェックしてみてください。
▼白旗隊員の活動「でんえん寺子屋」▼
そして1ページの下部には、武田莉愛隊員の企画「春のオープンガーデン」の告知も掲載。6月2日(日)の「ローズの日」に、個人宅を一般開放するオープンガーデンを実施します。町花のバラを楽しめる貴重な機会、詳細は以下のInstagramから要チェックです。
▼春のオープンガーデンについて▼
P2.隊員それぞれの活動
![](https://assets.st-note.com/img/1717121494112-DiJZXb47IO.jpg?width=1200)
裏面の2ページ目には、各隊員の活動がぎっしり。
コミュニティや移住定住をキーワードに活動する大村昇隊員は、まちづくりワークショップの予告をお知らせ。昨年度の秋から冬にかけて、世代や肩書を問わず美里について語り合った「みさと構想〜DABELIBA〜」を、今年度も行う予定です。参加を考えている方、ぜひ以下リンクからLINEオープンチャットに登録をお願いします。
▼まちづくりワークショップの参加はこちら▼
「スポーツの振興と健康づくり」のミッションに取り組む桜井志朗隊員は、宮城県内のプロスポーツチームと連携した活動を紹介。そして「鉄道によるまちづくり」というミッションの天野政司隊員は、美里町の国際交流事業に参加したことについてお伝えしています。
今回ももちろんアナログ仕分け
![](https://assets.st-note.com/img/1717139755915-6nyLd3DRfR.jpg?width=1200)
今回ももちろん、行政区ごとの仕分けを手作業で行いました。白旗隊員も加わり、5人で9000部以上を数え、あとは行政区長さんに託したかたちです。区長さん、いつもありがとうございます。
今年度初めてお届けしたみさすてプラスも、気づけば今回で第8号。美里町地域おこし協力隊の歴史と共に、メンバーも入れ替わりながら制作・配布も3年目に突入しています。ぜひこれからもチェックいただけたら嬉しいですし、私たちもチェックいただけるよう、町内での活動や交流をしっかり進めていけたらと思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。
▼これまでのみさすてプラスはこちら▼