僕の家は祖父の代から実業家の家で変わった習慣があります。小さい頃から家族で過ごした事はないです、周りの世話をする人がいて両親とも別の家で暮らしてます。子供の頃から一人暮らしです。我が家の決め事で自律しているねと友人からからかわれましたけど慣れると周りの仲間より大人に見られました。
おはようございます。 【note川柳】 最初はね「変わっている」が天才や ※振り子打法という「変わっている」打撃スタイル 仰木さんが監督になるまでは一軍で使ってもらえず打撃フォームを直すように迫られた しかし、仰木さんはイチローの素質を見抜き天才「イチロー」の誕生⁉
何でこの国はやたらと社会に合わせることを強要するのだろう。幼い頃から周りに合わせることが苦手な私は、たとえ学校の周りの人々が私を認めても変わったことをしたために毒親には人格否定された。だから私は自己肯定感を持てずに育った。それが今の生きづらさにつながる。環境を変えたら変わるのか。
心の傷は社会的に満たされた立場にならない限り癒えないのかもしれない。だから私はずっと反骨精神を持っている。私のやっていることが変わっているとかおかしいと思う人も多いが、他人に合わせたからって報われないことは今までの人生で分かっている。だから私は自分を1番大切にして行動を決めたい。
私は毒親には虐待されて、社会に出てからは捨て駒にされた。今まである意味しっかりと意思を尊重して、大切にされた場にいたことはほぼなかったのかもしれない。だからひねくれていて変わったことをしたいと思っているのだが、その分ステレオタイプに捉えられていることも自分なりに考えている。