木のことが目に入る人が増えてほしい、というのは、木のためでもありますが、それ以上に、人のためです。というのも。木の状態がわかれば、避けられる危険はたくさんあるはず、と思うので。気づいて避けられる、もっというと、危険にしないよう、予防できるようになりたいです。
俺は時々、友達に「〇〇は話に興味がないのかと思って(〇〇はニックネーム)」と言われるが歩いている時に話に入らないのは入り方が分からないのもあるが君らと歩いている時に周りに気を張って歩いているからだね。周りの気配を察知しながら危険か見ながら歩いているから話に入るどころではないのよ。
わたくし、歩きスマホ推しでございます ただボーっと歩いているそこのあなた! スマホくらい覗きなはれ! 本を開きなはれ! 無駄な時間を省く。それが今どきの時間の使い方 それが日本の勤勉精神なのであります
樹木の安全点検。そばにいて、日々木を見守っている目は、とても大切。 木の近くにいる人が、異変に気づければ、必要な行動につなげられます。とりあえずコーンを置くなり、掲示を出すなり、迂回路を取るなり。それから、お近くの樹木医さん等にご相談ください。
今日のスピリチュアルメッセージです あなたの一言が 良くも悪くも ”周囲の状況を動かすきっかけ” になりそうです 一度、自分の口から出た言葉は 戻すことはできません 神経質になる必要はありませんが あなたの言葉を大切に あなたにとって 良い1日になりますように✨️