人気の記事一覧

なぜ「主格→属格→与格→対格→奪格」というラテン語の格の並べ方には欠陥が多いのか?―初心者に贈る習得ガイド(3)「主属与対奪の順番を使ってはいけない理由、あるいは主対属与奪のすすめ」―

4日前

洋楽と英語

3か月前

千野栄一『外国語上達法』の「二十数冊のギリシア語練習問題」は実在するのか?

インド・イラン祖語はどんな言語だったか

6か月前

まゆつばにもいろいろある。

日本にも馴染みのある?ケルトの話

6か月前

小麦・イネ・遊牧・人口密度

¥100〜
割引あり
8か月前

印欧祖語の道 ー 母なるドナウ

11か月前

ユーラシアを分けた海ーカスピ海

11か月前

しまい波 ー『君たちはどう生きるか』

歴史観2

10か月前

なぜ西欧文明では女性の位置が高いのか?

¥300
1年前

【簡単世界通史】【閑話①】マンガとか映画で世界史がわかるようなきがする

【フランス語と英語の共通点と関係性について✨】

アニマ同盟/魂の図書館 ラテン語の名詞曲用の起源について 第3回古代印欧語研究会資料集

¥800〜
割引あり
1年前

固有名詞の視覚化について〜宗教言語3〜

¥300
1年前

動詞の時制の視覚化〜宗教言語20〜

¥300
1年前

名詞及び形容詞及び動詞の視覚化について〜宗教言語4〜

¥300
1年前

定冠詞と不定冠詞の視覚化〜宗教言語21〜

¥300
1年前

かけ算の視覚化について2〜宗教言語6〜

¥300
1年前

個数と順序の視覚化について〜宗教言語12〜

¥300
1年前

かけ算の視覚化について〜宗教言語5〜

¥300
1年前

共通名詞の数の視覚化について〜宗教言語2〜

¥300
1年前

共通認識と共通判断、そして共通善悪の形成について〜俺ら(katotoorera)の政治信条〜

¥300
2年前

性に関する膠着と屈折の背景について〜俺ら(katotoorera)の政治信条〜

¥300
2年前

関係代名詞とthat節〜俺ら(katotoorera)の政治信条〜

¥300
2年前

アメリカ大陸の上の印欧語族について〜俺ら(katotoorera)の政治信条〜

¥300
2年前

おもしろい英単語② ~ former に潜む接辞~

格の融合原理とラテン語の奪格の歴史について

¥350
3年前

プラエネステのフィーブラ(初期ラテン語資料解説) アニマより

¥300
3年前

『Black Reverie』における「ブライク」読みの源流を求めて

4年前

英語のルーツをご存じですか?英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、ポルトガル語、ラテン語、ギリシャ語、ロシア語、サンスクリット語、ヒンディー語、ペルシャ語、等々の言葉のルーツは実は同一言語なのです。

th-soundと空の旅

¥250
3年前

サブカル大蔵経629呉茂一『ラテン語入門』(岩波全書)

アメリカ先住民は不可触民か?印欧語族を持つアーリア人が形成する社会〜俺ら(katotoorera)の政治信条〜

¥300
2年前

様相と時の流れの間で―完了相と過去時制の関係について―

¥100
4年前

断片から蘇る言葉―古代の外来語と少数資料言語の比較分析について―

¥300
4年前

豊穣の女神デーメーテールと大地の女神ガイアの名前について

¥350
4年前

言葉はなぜ変化するのか ―基層言語理論について―

¥300
4年前

言語における「男女」の違いは無くせるのか?

ラテン語の三人称複数と現在分詞の関係について

¥200
5年前

ラテン語の動詞人称語尾の起源について(一人称/二人称)

¥250
5年前

ラテン語の方言を探して1

¥200
5年前

ラテン語の動詞人称語尾の起源について(三人称)

¥300
5年前

ラテン語の母音の長短について

¥350
5年前

流れる水のごとく ―流音lとrについて―

¥300
5年前

古代ローマ史、カエサル、ガリア戦記について

¥150
5年前

古典作品の再建―写本作業と伝存文献の本文批評について―

¥150
5年前

ラテン語講座2(文字/音韻編)

¥150
6年前

アニマちゃんVtuberデビュー!

5年前