伊佐須美神社の縁結びのお守り。 恋人、人生の伴侶だけのお守りじゃないと思っている私。 健康の縁、人間関係の縁、そしてお金の縁 全て入って縁結び!と思っていつも購入してしまいます。 これも神様からのご縁でしょうかね笑 noteを通して沢山の方との縁も結んで頂いたと思ってます。。
30/06/2021 | 伊佐須美神社の夏越大祓に参列し、半年間の罪をはらい清めてもらいました。実際に茅の輪を見るのも、祭事に出たのも初。地元だったら素通りしていた物事が、この町では興味をひく対象に早変わりします。 町の人の気持ちもそうなのかなぁ、と自分の心と照らし合わせた日。
29/07/2021 | 今日もイベントのチラシを配りに町内を巡りました。伊佐須美神社さんではたくさんの風鈴が風にゆれて、くらげのようです。午後は雨が降ったり止んだりでしたが、晴れ間を伺って会津本郷焼の窯元さんの店舗撮影へ。 天気予報より雨雲レーダーが役立った日。
29/04/2021 | 伊佐須美神社の花祝祭で奉納される太々神楽を見てきました。神話の場面を舞で表しています。舞手はみなさん男性で、指先までやわらかく水のような動き。お面の表情が角度によって変わることに驚きました。 この活動が文化継承につながることを願った日。
01/04/2021 |1月は新年、そして4月に社会のスタートを祝うと、少し不思議な心地になります。節目を大切にするのは、四季を尊ぶ日本人の国民性かもしれません。伊佐須美神社の境内にある、四季桜が咲き始めていました。薄墨桜の開花はもっと先だそう。 桜前線と私の気持ちが上昇した日。
25/02/2021 | 町の清龍寺文殊堂では文殊大祭、伊佐須美神社内の菅原神社では本天神祭が行われました。どちらも学問を司る菩薩さまと神さまで、お詣りをする人が絶えません。 活動のアイデアをよき方向へ導いてくださるようお願いした日。