JW330 遷り過ぎた社
【東方見聞編】エピソード13 遷り過ぎた社
第十代天皇、崇神天皇(すじんてんのう)の御世。
大彦(おおひこ)と武渟川別(たけぬなかわわけ)(以下、カーケ)の親子は、相津(あいづ:現在の会津)の地で再会した。
共に居合わせる人物は、下記の通り。
葛城宮戸彦(かずらき・の・みやとひこ)(以下、みやさん)。
それから、和珥彦国葺(わに・の・ひこくにふく)(以下、くにお)。
赤ん坊の得彦(えひこ)。
つづいて、大伴豊日(おおとも・のとよひ)。
そして、久米彦久米宇志(くめ・の・ひこくめうし)(以下、うし)である。
大彦「いろんな出会いと別れがあったと知り、驚いているんだな。」
みやさん「我(われ)の伯母(おば)にも会っていたとは、驚きにござるよ。」
くにお「伯母? そんな御仁(ごじん)が出ておったか?」
みやさん「エピソード327で、尾張建諸隅(おわり・の・たけもろすみ)の妻、諸見己姫(もろみこひめ)こと『ロミ子』という人物が出ていたのでござるよ。あれは、我の伯母にござるよ!」
くにお「なっ! そうであったのか!?」
みやさん「知らなかったとは、言わせないのでござるよ!」
豊日「まあ『ロミ子』殿は、エピソード235以来の登場やったかい(から)、仕方なか。」
うし「そうっすよね。『みやさん』と絡(から)んだ場面が、一度も無いんすから・・・。」
みやさん「それは、そうでござるが・・・。」
大彦「それより、それがしの孫、武川別(たけかわわけ)こと『ジュニア』のことは、残念無念なんだな。」
カーケ「父上・・・。許して欲しいんだぜ。これも民(おおみたから)が為(ため)なんだぜ。」
大彦「分かっているんだな。でも、ちょっぴり淋しいんだな。」
得彦「あわう。あう。」
大彦「おお! 得彦! それがしの想い、分かってくれるのかな?!」
カーケ「大げさなんだぜ。帰りに甲斐(かい:現在の山梨県)に寄れば良いだけなんだぜ。」
大彦「そんなことくらい分かっているんだな。」
くにお「して、皇子(みこ)? これより帰路に就(つ)かれるので?」
大彦「いや、これより『カーケ』と共に、伊弉諾神(いざなぎのかみ)と伊弉冉神(いざなみのかみ)を祀(まつ)ろうと思っているんだな。」
豊日「何処(どこ)で祀るんや?」
大彦「御神楽岳(みかぐらだけ)の山頂に祀るんだな。」
みやさん「天津嶽(あまつだけ)という別名も有るのでござるよ。標高1386mにござるよ。」
カーケ「その通りなんだぜ。そしてこれが、伊佐須美神社(いさすみじんじゃ)の起源とされているんだぜ。」
くにお「ん? されど、山頂に社(やしろ)など見当たりませぬぞ?」
うし「その後、遷座(せんざ)されたんで、二千年後の地図を見ても仕方ないっすよ。」
大彦「その通りなんだな。博士山(はかせやま)に遷ったんだな。標高は1482mなんだな。」
豊日「じゃっどん、博士山にも、社が見当たらないっちゃが。」
みやさん「その後、明神ヶ岳(みょうじんがだけ)に遷座されたのでござるよ。標高は1074mにござるよ。」
豊日「何を言っちょるんや!? そこにも社が無いっちゃが!」
カーケ「当たり前なんだぜ。その後、西暦552年、皇紀1212年(欽明天皇13)に、高田南原(たかだみなみはら)に遷座されたんだぜ。」
くにお「高田南原? それは何処(いずこ)にござりまするか?」
大彦「福島県の会津美里町(あいづみさとちょう)に、宮林甲(みやばやしこう)という地名が有るんだな。そこに遷ったんだな。」
豊日「ついに、平地に遷ったんかぁ。」
大彦「山は、不便だったのかもしれないんだな。」
うし「詳しく言うと、高田南原っていうのは、二千年後の『あやめ苑(あやめえん)』のことっす。」
くにお「あやめ苑?」
カーケ「そうなんだぜ。そして、そこから、更に北側に遷ったんだぜ。」
みやさん「西暦560年、皇紀1220年(欽明天皇20)に、高田東原(たかだひがしはら)に遷ったのでござるよ。これが、現在の鎮座地にござるよ。」
豊日「遷ったち、道を挟んだ向かい側やじ!」
カーケ「それでも遷ったことに変わりはないんだぜ。」
うし「ちなみに、二千年後の地名でいうと、どっちも会津美里町宮林甲っす。」
くにお「や・・・ややこしい・・・。」
豊日「引っ越し好きにも、ほどがあるっちゃが!」
くにお「ところで、これほどまで遷座を繰り返した理由(わけ)は?」
みやさん「大彦様の進軍経路という説が有るのでござるよ。」
うし「博士山も、剣を腰に佩(は)いて通ったことが由来みたいっすね。『佩かせ山』が『博士山』になったみたいっす。」
カーケ「ちなみに、『くにお』と『豊日』は、見つけられなかったが、明神ヶ岳には、奥宮(おくみや)が有るんだぜ。」
くにお・豊日「ええぇぇ!!」×2
大彦「ちなみに、後の世には、それがしと『カーケ』も祀られちゃうんだな。」
くにお「ところで、拝殿(はいでん)ではなく、仮社殿(かりしゃでん)になっている理由(わけ)は?」
みやさん「西暦2008年、皇紀2668年(平成20)の火災で、拝殿が焼失したのでござるよ。」
豊日「それで、仮社殿になっちょるんかぁ。」
みやさん「そういうことにござるよ! 早く再建して欲しいのでござるよ!」
うし「そうっすよね。仮じゃなくて『モノホン』が見たいっすよねぇ?」
くにお「そうじゃのう。」
カーケ「いつか建てられると思うんだぜ。」
大彦「その日まで、待つしかないんだな。」
こうして、大彦と武渟川別の旅が終わったのであった。
つづく