本日、1月7日は人日の節句です🎍七日正月と呼ばれ正月飾りを外すなどのタイミングです。 無病息災を願って七草粥を食べる習慣も🌿と言うことで、早速作ってみました❣️ 美味しかったです👌🏻 すずしろは“大根”、なずなは“蕪”のこと。 皆さんも是非食べてみて下さい🍲✨
1月7日、ついに帰国まで残り100日となりました。もう少しだねと言われればそんな気もするけど、まだ先の話にも思えます。630日間頑張ってきた自分を労るべく、本日の朝ごはんは中華食材店で買ったスズシロのお粥です。味付けは、ほんだしと任地の特産品『塩』。春の七草ならぬ乾季の一草?
七草粥の日であります。 芹と大根と蕪以外はそこらへんに生えとると言っても信じないメンバーと七草セットを買いました。「そういう特別な野菜」だと思っとる。いや野草なんよ。 そういえば実家のおせちの黒豆はまず見事に錆びた釘を探してこいってところから始まった。釘…見たことないだろうなあ
今日は人日の節句🌿七草粥の日!スープストックでいただけるかな😋←作る気がないw
人日の節句 無病息災を願いながら あたたかな陽が差し込むなか 七草粥を今年もいただくことができました。 あぁ、沁みる とはいえ 連日の酒盛にて胃腸絶不調 なにごとも “ほどほど”が身体によさそうですね。 今日は日曜日 さて、一眠り。 おやすみなさいませ😪