人気の記事一覧

泣きながら友達を殴った話

3週間前

【学級通信1】

2週間前

続:「勉強しろ」って言うのやめてみるわ

2か月前

勉強記録と初投稿(11月10日)

探求型授業で中学生の学力が壊れ始めている その1

7か月前

冬期講習で未来のステップアップを!

中学生の定期テストって親がどこまでサポートすべきなんだ問題

4か月前

【英語教育】英語を学ぶその先2(助動詞canの導入)

5か月前

手引書:中学生になったら確認してほしい学び方ポイント⑩、これできっと学校生活もよりよくなる!

5か月前

中学1年生必見‼️国語

西台&蓮根 学習塾アップグレード 中学準備講座の様子/小学生イベント

高校受験まで残りわずか!中学1年生・2年生からの準備の重要性

【早く目覚めよ中学1年生】いつまでも小学生気分のきみへ

中学生息子との勉強伴走日記

3か月前

中学1年、入学式後2週間の事件簿

10か月前

新中1の子へ、元不登校から伝えたいこと

11か月前

比例代表って何 - 中学生が解説する

中学1年生国語クラス「いろはうた」

通ってるだけの…

3か月前

【英語】不定詞(名詞的用法)、動名詞、現在進行形、過去進行形、未来形、感嘆文:定期テスト予想問題

【中1生の保護者の方へ】定期テスト結果の見方(数学編)

8か月前

【中1数学】正負の数(四則の混じった式の計算):坂本龍馬

夢のような時間が終わり、息子は寄宿舎へ戻っていった。会話が少しずつ進んで、楽しさを思い出した。 一度大泣きをし、一度気に入らないことがあって階段から椅子を投げて暴れた。 離れていると良いことばかり覚えているが、そう。手に負えないほど大変なのだ。次回は2週間後。鍛えておくじょー

【中1数学】方程式(方程式の活用):武田信玄

【中1数学】方程式(基本):ニュートン

【中1数学】正負の数(加法):渋沢栄一

【英語】疑問詞How、規則動詞・不規則動詞の過去形、be動詞の過去形:定期テスト予想問題

昭和の受験戦争:偏差値教育に振り回される親たち

【中1数学】方程式(方程式の解き方):湯川秀樹

【中1数学】比例と反比例(座標とは):小野妹子

【中1数学】正負の数(数の集合と四則計算):徳川家康

【中1数学】正負の数(基本):卑弥呼

ウクレレを始めました。

【中1数学】文字式(積の表し方):ピカソが教える

中学受験を終えた、中学1年生の保護者に伝えたいこと

数学とExcel~中学1年生 文字と式~

2024年の講座たち ①

10か月前

【中1数学】文字式(文字の使用):縄文人

6年生のみなさんへ 先生が作ったおけいこアプリです 英語編

【中1数学】正負の数(加法と減法の混じった計算):アインシュタイン

【英語】時刻・日付・曜日、形容詞、副詞、疑問詞Where、疑問詞When:定期テスト予想問題

1学期の総括

【中1数学】平面図形(円):マイケルジャクソン

【アガリズム】中学1年生が使用する美容グッズ

【社会歴史】鎌倉時代(元寇):北条時宗

【中1数学】文字式(数量の表し方):ナイチンゲール

【中1数学】正負の数(減法):清少納言

【社会歴史】世界各地の古代文明:スフィンクス