
沖尚中1生の大きな気づき〜a/anの付け方
あー、いつの間にか、2025年も2月を迎えておりました。
久しぶりの投稿。那覇市で英語専門の個別指導を行なっているかおりです。
今日はさっそく、タイトルについて。
今テスト期間中で、今週まで中1生は怒涛の1年分の文法の見直しを行なってきました。
be動詞の文、一般動詞の現在形(過去形)、現在(過去)進行形、助動詞いろいろと盛りだくさん。
ある生徒がすべての復習を終えた後、「先生、aの付け方がわからない」という話をしてきました。たくさん復習をしたうえで疑問点が上がるのは、勉強をちゃんとした証拠。私は、それを聞いて嬉しくなりました。
以下の点を伝えました。
・数えられる名詞につく
・数えられない名詞にはつけない
・数えられる名詞が形容詞1語で修飾されていると、形容詞の直前につく
形容詞が名詞の直前にくると、形容詞と名詞の間にaを入れちゃう子いるんですよね。
例えばねと、教科書にある例文を使って、いくつか英語で書いてもらいました。(私が日本語を言って、英文を作ってもらう方法です。)
Tom is tall.Tom is a tall boy.
That temple is old. That is an old temple.
Is that an interesting book? Is that book interesting?
※形容詞にはつかないが、数えられる名詞の直前に形容詞が来る場合は、その形容詞の前にa/anをつける。
Is that lady a doctor or a nurse? - She is a doctor.
※数えられる名詞の前に、1人の人(1つのもの)を表す場合は、a/anを名詞の前につける。
Is this salt or sugar? -It's sugar.
※砂糖や塩は粒を数えたりしないので、不可算名詞。よってaはつけない。(容器にいれると容器で数えられることも説明)
これを今一度説明すると、だいぶんスッキリしたようで、「先生、なるほどね!」という言葉をもらいました。
春頃にこれを初めて習った時にはまだ理解が追いついてなく、今復習してようやく腹落ちし、自信につながったようでした。
どうか、期末試験の結果に少しでもつながりますように。
当塾の詳細を知りたい方はこちらのリンクをご覧ください。
英語専門個別指導塾(那覇長田校・牧志校・田原校)
http://http://eigonobenkyouhou.net
TOEICや英検、英語の勉強を私たちと一緒に始めたい方、こちらまで気軽にお問い合わせください😊💐
英語専門個別指導塾↓
eigokateikyoshi.aratatsu@gmail.com