来年度の建築基準法の改正を考えると今年度着工をがんばりたいハウスバードです。古民家や不動産の活用に対してどう影響がでるか気になるところ💡
今日は熱海市上多賀の宿へ来ています。こちらもOPEN前の宿となり、竣工したばかり。これからインターネットの設定や、不足の備品は無いか、ゲストの皆さまへ向けた掲示物の設置を行う事になります♪ほらね、ここの宿もリビングがとっても広い。家族や友人みんなで過ごせる空間づくりをしています!
すっかりモデル気取りの我が家の愛犬・メリー。カメラを向けるとポーズを取って、しばらく待てしてくれます。こちらは千葉県いすみ市の宿の撮影時。忙しかった日々も過ぎ今はまた新たにOPENする宿の作戦会議の日々。既存活用も新築も何でもござれ!犬の手まで借りて心が震える仕事を極めています!
ハウスバードが創る宿は“空間”を大切にしています。家族と友人と大人数で過ごせるリビング、一人時間を大切にできるスペースなどなど。さて、絶賛OPEN準備中の伊東市八幡野に完成した宿の某一室です。このお部屋をどう活用するのかは現在打合せ中ですが、先々が楽しみで仕方がない今日この頃。
不動産投資や不動産活用には様々な手法があります。 不動産が適正に働いているかを考えないと成功するのは難しいですね 「不動産を有効に働かせる方法」 ブログで解説しています 是非ご覧下さい ↓↓↓ http://kouziii.site/2020/03/01/toch-fudosan-katsuyo/
不動産を働かせる! 「不動産活用のバリュエーション」 不動産の棚卸しと、活用法のバリュエーションについて解説しています。 ↓↓↓是非ご覧下さい http://kouziii.site/2020/03/01/toch-fudosan-katsuyo/
そういえば!静岡県は八幡野の宿『VILLA + SECCA』はちょっと小技を。実はこちら玄関、設計のアイディアで 本来は裏側の1階に有ったものを、お写真のように2階に作り変えてしまいました!こうすることで眺望も変わり、テラススペース等を設けることができました♪心が震える技です!
【コンセプト】文化財保存のように跡を元にした厳密な修理を行うのではなく、歴史的要素の選択的転用により、歴史的価値を新しい建築に繋ぎ合わせる「スポリア(西洋建築において彫刻や円柱などの要素を別の建物に転用し再利用する行為)」的な記憶の継承https://www.facebook.com/takanori.miura/posts/5228470773871259
住宅以外の土地活用ビジネス~葬儀場編~ https://www.zenchin.com/news/post-7154.php