Racco

ウィキペディアの海獺です。 noteではイベントの報告を中心に書いていきます。 プロフィールページ https://note.com/racco_wp/n/n2e69fa8d567b

Racco

ウィキペディアの海獺です。 noteではイベントの報告を中心に書いていきます。 プロフィールページ https://note.com/racco_wp/n/n2e69fa8d567b

最近の記事

【ウィキペディア】2024/11/10 世田谷区立烏山図書館のウィキペディアタウン

京王線の千歳烏山駅を降りて北に進むと「烏山寺町」があります。その一帯は26のお寺が(いまは25だけど)密集といっていいほど次々と現れ、どれもが趣のある佇まい。 京都や鎌倉のお寺さんのように観光客もなく、「御朱印はこちらです」のようなウェルカム感もなく、と書いてしまうと寂れた感じを想像するかもしれませんが、この記事のトップ画像にした妙寿寺の建物を見てもわかるように堂々としたお寺もあり、じっくりと散策したくなるところです。 千歳烏山駅近くに、世田谷区立烏山図書館があります。 こ

    • プロフィール記事

      ウィキペディア日本語版で活動している海獺(らっこ)と申します。 記事を書く側としては、今までに40以上の新規記事を書いています。 「防衛食容器」  自分としては一番力を入れて書いた記事です。 2007年から2012年の間、ウィキペディア日本語版の管理者の一人でした。 実は管理者はたくさん(2024年11月現在で40人ほど)います。 「海獺」名義で対外的な活動をしています。 小中学校、高校、大学、企業研修、教職員研修 ウィキペディアタウンなどのウィキペディア編集イベント

      • 【ウィキペディア】2024/10/25 都内某所でのウィキペディアの勉強会

        「第64回東京名物神田古本まつり」の喧騒をすり抜け、やってまいりました大きなビル。 今回はここで、ある企業の有志の方々に対してウィキペディアについてのお話をし、編集を少し体験していただくイベントを行います。 コーディネートしてくださったSさんは、これは私の勝手な想像なのですが、自身の業界に大きな変化が訪れていることから、個々のスキルに昇華できるような勉強会を開催したいという意欲があったと思うのです。 そんな中で日常的によく使ったり目にするけれど、なんだかよくわからないウィ

        • ☆【ウィキペディア】2024/10/20PM ちえりあ (札幌市生涯学習総合センター)での「絵本deペディア かとうまふみ先生編」

          「ウィキペディア日本語版では絵本関連の記事があまり充実していないな」と感じたのは今年の春頃です。 WikiGapの提唱にもあったように、ウィキペディアの編集者は男性が8割以上だと言われています。 もしかすると男性の割合が多いせいで、絵本関連は書き手が少ないのかも、と仮説を立てたわけです。 ご縁がつながって5月には真珠まりこ先生をスペシャルゲストに迎えて記念すべき第一回目の「絵本とウィキペディア」のイベントが開催されました。 この時は真珠まりこ先生の既存のウィキペディアの記

        • 【ウィキペディア】2024/11/10 世田谷区立烏山図書館のウィキペディアタウン

        • プロフィール記事

        • 【ウィキペディア】2024/10/25 都内某所でのウィキペディアの勉強会

        • ☆【ウィキペディア】2024/10/20PM ちえりあ (札幌市生涯学習総合センター)での「絵本deペディア かとうまふみ先生編」

          ☆【ウィキペディア】2024/10/20AM ちえりあ (札幌市生涯学習総合センター)での「りぶ*さぽスペシャル研修会」

          「りぶ*さぽ」は札幌市の学校図書館司書のグループです。約45名に対して情報リテラシーとウィキペディアのお話とワークシートを使ったワークショップを行います。9:50~11:30のスケジュールです。 この日は朝からみぞれ混じりの天気で冷え込みました。東京に帰る日なので前日の晩までにあらかた荷造りを済ませ、着ないと思われる衣類は宅配便で自宅に送りました。 宿から会場のちえりあまでは40分ほどかかります。準備もあるので9:00くらいまでに着くためには8時過ぎには宿を出る感じです。急

          ☆【ウィキペディア】2024/10/20AM ちえりあ (札幌市生涯学習総合センター)での「りぶ*さぽスペシャル研修会」

          ☆【ウィキペディア】2024/10/19 札幌中央図書館での講演・編集ワークショップ

          イベントタイトルは 文字・活字文化の日記念講演会「ウィキペディアでSNS時代の必修スキルを学ぶ!情報リテラシー/ネットリテラシー講座」です。 昨年はショートショート作家の田丸雅智さんによる講演で・・・ええっ?! そんな先生と同じ舞台で海獺なんていう怪しい人物が?というのが正直な感想です。 しかもこの日はあいにくの雨模様。午後には上がるという予報も外れて、朝から雨が降ったりやんだりです。これでは申し込んでくださった方の出足も鈍るというもの。 結果的にそれは杞憂で、70名以上の

          ☆【ウィキペディア】2024/10/19 札幌中央図書館での講演・編集ワークショップ

          ☆【ウィキペディア】2024/10/18 札幌・勉強会

          前置き2024年10月18日から2泊3日で10月20日まで、北海道札幌市にお邪魔しました。ウィキメディア財団からの助成金で交通費と宿泊費そして今回は資料輸送費を賄っています。東京から北海道なので非常に高額になってしまうことから、2泊3日で異なる5つのイベントを組み込むスケジュールにして、助成金を少しでも有効に使おうと計画しました。 このレポートでは札幌滞在期間の大まかなスケジュールも含めて、初日の勉強会のことを記します。 スケジュール10/18 17:30~ 札幌市図書・

          ☆【ウィキペディア】2024/10/18 札幌・勉強会

          巡業グッズ PC周り編

          おかげさまであちこちでお話をさせていただいておりまして、会場の機材にあまり左右されないように色々準備をしているとグッズが増えていきますが、なるべくかさばらず軽量になるようにしています。 そこで! 普段他人様が使っているものをじろじろ見ることもないと思いますので、海獺PC周りグッズを紹介しておこうと思います。 画像をよく見るとわかるのですが、ほぼすべてにラッコシールが貼ってあります。撤収するときに「これ誰のー?」ってならないように「これ、海獺さんのだ」とわかるようにしてある

          巡業グッズ PC周り編

          【ウィキペディア】2024/10/3~4 神田女学園中学校高等学校での授業 2Days その2 ウィキペディアワークショップ編

          二日目はウィキペディアの説明と編集ワークショップを行いました。 ワークショップの前に、ウィキペディアについて15分ほどの講義を行いました。詳細は省略しますが、ウィキペディアの概要、利用方法、公開されているアクセスデータに関するクイズ、運営体制やライセンスについて、基本的な事柄を簡潔に説明しました。 このレポートでは、教育機関でのワークショップにおいて、私が心がけている点についてお話しします。 このnoteをお読みいただいている方の中には、教育関係者でウィキペディアを授業

          【ウィキペディア】2024/10/3~4 神田女学園中学校高等学校での授業 2Days その2 ウィキペディアワークショップ編

          【ウィキペディア】2024/10/3~4 神田女学園中学校高等学校での授業 2Days その1 情報リテラシー編

          過去の記事と内容が重複する部分もありますが、今回のnoteでは話した内容や意図を詳しく記します。 神田女学園中学校高等学校は、千代田区神田猿楽町にある私立の中高一貫校です。最寄り駅は水道橋で、お茶の水や神保町からもアクセスが良い、都会の中にある学校です。 今回は、学校図書館の司書の方にお招きいただき、高校2年生10名に対して、1日目は情報リテラシー、2日目はウィキペディア+ワークショップという内容で、授業1コマ分ずつを2日間にわたり実施しました。 一日目自己紹介私は、自

          【ウィキペディア】2024/10/3~4 神田女学園中学校高等学校での授業 2Days その1 情報リテラシー編

          【ウィキペディア】2024/9/13 佐倉市の市民カレッジ(記事編集編)

          長めのエントリになるので、先にまとめを。これを踏まえて本文をお読みください。 生涯学習の成果事例として佐倉市民カレッジは全国的にも珍しい4年制の市民カレッジで、今回記事を作成したのは、情報コースの3年生たちで、平均年齢は70歳超え。 千葉県佐倉市にある国の登録有形文化財「旧平井家住宅」の記事は、ウィキペディア日本語版に存在しなかったが、カレッジ生により今回新規作成された。 6月にウィキペディアに関する講義の授業を受けた後、カレッジ生たちは地元の有形文化財である「旧平井家

          【ウィキペディア】2024/9/13 佐倉市の市民カレッジ(記事編集編)

          【ウィキペディア】2024/9/12 都内図書館でのウィキペディアタウン開催に向けた研修

          対外的活動対外的にウィキペディアのことを説明して、理解していただくという活動は、私の場合は2010年の朝日新聞の取材を受けたところから始まっている。同じ年にNHKのテレビ番組で「ITホワイトボックス」でウィキペディアのことを特集するとき、個別に取材を受けた後、私は別に依頼され、ひとりNHKまで行って内容の表現などの確認的なことを行った。 ウィキペディアタウンは日本では2013年からスタートしており、世界最初のウィキペディアタウンは2012年である。 私の対外的な活動はウィキ

          【ウィキペディア】2024/9/12 都内図書館でのウィキペディアタウン開催に向けた研修

          ☆【ウィキペディア】2024/9/4 恩納村文化情報センターでの講演

          このイベントも昨年に引き続きのお招きとなりました。 ウィキペディアという、取り立てて意識はしないものの何かにつけて見てしまうサイトに対する漠然とした疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。 最近の私の講義・講演の場合、情報リテラシーの話をして、情報の受け取り方はこういう風な時代になっているように思うんです、また情報発信はこんなことに注意しないと誤ったメッセージとして伝わったり意図しないことが起きるのです…そのような前提からウィキペディアの理念や仕組みなどをより理解し

          ☆【ウィキペディア】2024/9/4 恩納村文化情報センターでの講演

          ☆【ウィキペディア】2024/9/4 恩納村立うんな中学校での講義+ワークショップ

          画像はホテルの朝食バイキングです。 糸満市での研修から一夜明けて、昨年も伺ったうんな中学校での授業です。 昨年はこんな感じです。 説明の内容は昨年とほぼ変わりません。昨年のような内容で、というご要望がありましたし、生徒さんは昨年とは違うのですから、新たな気持ちでお話しできます。 ただ今年は、生徒たちが調べる時間をもう少し増やして、私の話は詰め込み駆け足バージョンで行いました。 昨年とのスライドを比較してみると、同じ部分はあるものの75%くらいは異なるスライドで、同じよ

          ☆【ウィキペディア】2024/9/4 恩納村立うんな中学校での講義+ワークショップ

          ☆糸満市立中央図書館でスタッフ研修。1部+2部

          昨年に続いて、今年も沖縄でいくつかのイベントに呼んでいただくことになり、ウィキメディア財団に申請した助成金を交通費と宿泊費に充てて、実現した。 昨年はうんな中学校と、恩納村文化情報センターの二つのイベントだったが、ことしは沖縄までの移動の旅費のことを考慮して、さらにイベントを増やしてもらうことにした。 恩納村と糸満はかなり離れており、交通手段を持たない私にとっては公共交通機関で自力で移動できるようにと、那覇バスターミナルに近い宿をとった。 研修このスタッフ研修では、途中

          ☆糸満市立中央図書館でスタッフ研修。1部+2部

          ウィキペディア日本語版の記事評価の話

          この記事はイベントの報告ではなく、ウィキペディア日本語版での記事の評価について記します。 分類もしかするとこれ以上に分け方があるかもしれませんが、だいたい以下のような種類があります。 サブスタブ スタブ 一般の記事 新着記事 強化記事 月間新記事賞 良質な記事 秀逸な記事 珍項目 削除された悪ふざけとナンセンス 今回は主に、記事が生まれてからの動きを、上記の太字の部分について説明します。 新規記事ウィキペディアに新しい記事ができると、「Wikiped

          ウィキペディア日本語版の記事評価の話