人気の記事一覧

自分の命・限り

おはようございます♪ 「思考に気をつけなさい。 それはいつか言葉になる」 (マハトマ・ガンジー) 【心の中だけは自由で良いと思っていた!】 でも、 思考はいつか言葉になるのか…。 ダメばかり…と思わずに、心の綺麗な女性を目指す✨ 来年の目標がまた増えた!!

おはようございます😃 あいにくのお天気ですが、 今日もお弁当にメッセージを添えます! 「速度を上げるばかりが、人生ではない」 (マハトマ・ガンジー) 速度を上げて走り続けるのが得意な親子。。 そしてバタッと倒れる悪いクセが💦 時に立ち止まり、足元を固めよう!

読書会・言語化

人通りの多いマンハッタンの42番街で

1か月前

【読書13】マハトマ・ガンジー 日本の全ての方々へ

明日へ向かう言葉 2025.2.1

2週間前

おはようございます😃 「速度を上げるばかりが、 人生ではない」 (There is more to life than increasing its speed) (マハトマ・ガンジィー) 時にはゆっくり、ゆったり、まったりと過ごすことも大切にしていきたい。

『善きことはカタツムリ🐌の速度で動く』 〜Good travels at a snail's pace〜  by  マハトマ・ガンジー  (インドの独立に大きく貢献した政治指導者)

ノーサンキューガンジー

3行日記 ことば

2か月前

聖書読み終わりました。2周目完読できました。 創世記からヨハネの黙示録まで。 次は『バガヴァッド・ギーター』に入ります。 これはあのマハトマ・ガンジーがほぼ私的財産を所有しなかった中で最期まで所持していた財産の一つで、ヒンドゥー教の聖典、聖なる書物とされる本ですね。

5か月前

サティヤーグラハと聖者の行進はぼくらに何を教えるのか?

自称繊細さんはフェイク/一瞬の魔法

1か月前

INFP、HSS型HSPの私が好きな言葉 ①

8か月前

毎年の目標は死ぬこと、だから生きるに目を向ける

ミイラ取りがミイラに。因果は、『擦り変わる』・『左翼vs反共』というダブルバインド・『カオス&カルト』

おはようございます! 今日の息子のお弁当に添えたメッセージ。 「弱いものほど 相手を許すことができない。 許すという気持ちは 強さの証だ。」 (マハトマ・ガンジー)

希望の灯火|トーシャ・ガンジーさん講演会

郵便ポスト

マハトマ・ガンジーに学ぶ「影響力の輪」。

再生

カースト制度

6か月前

【スティーブ・ジョブズの箴言】

3週間前

負けちゃいな:「負けるが勝ち」の真意と偉人たちの教え

5か月前

おはようございます♪ 「弱いものほど相手を許すことができない。 許すという気持ちは強さの証だ。」 (マハトマ・ガンジー) 今日の息子のお弁当に添えたメッセージより

【読書】ガンディー 獄中からの手紙 by ガンディー(森本達雄訳)

4か月前

不登校から試考する生活思創<リメイク版:その6>IMPALモデルで学脈を試考する

「黒幕ハンドル名大喜利」

セックスと神とタントラ・ヨーガ

¥500

石破新総裁へのお願い

幸福とは、考えること、言うこと、することが調和している状態のことである

2か月前

お休みをとっていますか???

6か月前

「今日は彼の命日2/ロックはどこに?」~雨雲と太陽 

へりくだる美学:謙虚さがもたらす力

5か月前

今日は何の日/今日の名言【6月20日】

今日は何の日/今日の名言【6月26日】「未来は今日何をするかにかかっている。」

今朝の感謝♪2021.1.16♪

1年前

子供の日

ありえない対談③マハトマ・ガンジー × アドルフ・ヒトラー

¥100

【あした死ぬかもよ?】

7か月前

反省は触媒となる:思考を変え、人生を変える

4か月前

読書『ガンジーの実像』

"My life is my message"と言えるように就活生のインド研修記⑤(2010年当時の記事を再掲してみる)

アインシュタインの名言を調べていたら、ブッダを通じてガンジー:ミームの元ネタ

¥300
11か月前

『無慈悲な戦争には最終的な勝者がいない、ということが何故あなた方にはわからないのか不思議でなりません』 マハトマ・ガンジー 『日本の全ての方々へ』 1942.07.18 インド 20240903

【脱サラブログ#17】日々たんたんとやるべきことをやることが大事

9か月前

「永遠の「今ここ」を生きる」

11か月前

「目的を見つければ、AIは後からついてくる(笑)」 "Find the purpose, and AI will follow (laughs)." - Mahatma Gandhi (in the age of AI)

7か月前

それでも「自分の言葉」で書く理由

1年前

若者よ、憤れ