見出し画像

「今日は彼の命日2/ロックはどこに?」~雨雲と太陽 

1980年12月8日にジョン・レノンが亡くなりました

************************************
昨年の同じ日にもカレについてのテキストを書きました
その時もカレがこの戦争だらけイガミあいだらけの世界を見てなんていうんだろう?って思いました
あれから1年たっても世界の戦争や分断は何も変わらず、どうひいき目に見ても悪くなっています

************************************

伝説のトークショー

先週カレのドキュメンタリーをNHK BSで観ました

NHKのホームページから引用

1972年ジョンと妻のオノヨーコはアメリカの人気トークショー番組「マイクダグラスショー」に5日連続で出演しました
そのときの時代背景や出演でうったえたかったメッセージ、くせものぞろいのゲスト出演者選考の舞台裏を放送映像に合わせて解説した番組です
ジョンとヨーコが出演した目的は政治的なメッセージを発信するためでした
当時のアメリカと世界には「終わりの見えないベトナム戦争」「人種差別」「東西冷戦」の問題が横たわっていて、ジョンとヨーコはそれに本気で向き合っていました
出演した番組は昼の時間帯の家にいる女性が見る番組でしたが、ジョンとヨーコにはそういう人たちの意識から世界を変えていこうという目的があったようです
今週、前編の再放送と後編の放送もありネタバレになりますので詳しくは書きませんが、興味があればご覧ください
---------------
前編再放送 NHK BS 12月10日(火) 午前9:25〜午前10:15
後編放送 NHK BS 12月11日(水) 午前9:25〜午前10:15

NHKのホームページから引用

************************************

ジョンの魂

ジョンとヨーコは1975年まで(ジョンいわく)「音楽という砂糖をかけた」政治活動を続け、2人の息子ショーンが生まれてからの5年間ジョンはハウスハズバンド(主夫)として子育てに専念しました
5年間のチンモクをやぶり1980年11月待望のアルバム「ダブル・ファンタジー」を発表しましたがその直後ジョンは凶弾に倒れました
ジョンのたましいを引き継いだのか?80年代のロックミュージックは世界の問題に向き合う姿勢にあふれていました
U2、スティング(ポリス)、ピーター・ガブリエル、ユーリズミクスなどが政治団体を直接支援し、リリースした曲にも問題に対するメッセージがこもっていました
1984年にはイギリスのアーティスト/ボブ・ゲルドフの呼びかけによるチャリティープロジェクト「バンドエイド」が発表した「Do They Know It's Christmas / Band Aid」が世界的に大ヒットしました

バンドエイド1984のメンバー(リンクはYouTubeへ)

この流れは翌年のUSAフォーアメリカ、ライヴエイドに引き継がれてロックミュージシャンによるチャリティー熱は最高潮に達します
************************************

ロックはどこに?

(以下はワタシの私見です、かたよりがあるかもしれません)
ただ、その頃にはチャリティーがミュージシャンがお金を稼ぐ「免罪符」になりつつありました
不純な動機の熱が長続きするはずはなく、その後のロックミュージックからは政治的なメッセージは消え、ジョンのスピリッツも消えてしまいました
現在の世界(主にアメリカ)の音楽シーンをみるとカントリー全盛で時代的に50年前に逆戻りしている感じがします
U2やスティング、ピーター・ガブリエルは今も音楽活動を続けていますが、この世界の状況に対して何も語らず口を閉ざしています(みんな歳をとりました、死ぬ前に収監されたくはないのでしょう?)
昨年は魂が抜けたままカバーされた「ファスト・カー/トレイシー・チャップマン」を聴いてがっかりな気持ちになりました
トレイシー・チャップマン!彼女の音はアコースティックですがワタシの中では100%ロックに分類されます
あんなカントリー風にされてとても残念です

YouTubeへのリンク

それにやたらと元カレ・元カノをディスる曲が多くてうんざりしてしまいます

セレーナ・ゴメス/「セイム・オールド・ラブ」(YouTubeへのリンク)

日本の音楽にはロックが「スタイル」というかたちで残っていますが、本質がロックか?はとても疑問です
ロックミュージシャンならこの世界を見て音楽でなんらかのメッセージを発するはずだとワタシは考えてます
たとえそれで「何も変わらない」とわかっていてもです
だって!あがき続けることがロックだから!
************************

今日は戦争のない世界を「想像」したいと思います

最後にこの曲「HAPPY XMAS (WAR IS OVER). (Ultimate Mix, 2020)」 /John & Yoko Plastic Ono Band + Harlem Community Choir です

動画の最後のガンジー氏の言葉をGoogleに翻訳してもらいました

ガンジー氏の言葉

読んでいただいてありがとうございました
メリークリスマス♡

*******************************************
#発達障害#発達障がい#ASD#ADHD#ADD
#精神障がい
#うつ#音楽#ロックミュージック  #ジョンレノン  #john_lennon
#HappyChristmas #HappyXmas
#ダブルファンタジー #マイクダグラスショー
#ジョンとヨーコ
#伝説的トークショーの5日間 #nhkbs #nhk_bs
#洋楽 #バンドエイド #bandaid #UsaForAfrica
#DoTheyKnowIt'sChristmas #LiveAid #u2 #sting #ThePolice
#12月8日 #ジョンの魂 #DaytimeRevolution
#トレイシー・チャップマン
#ピーター・ガブリエル
#ユーリズミクス #マハトマ・ガンジー#love_peace #love_and_peace #lovepeace
#love&peace

いいなと思ったら応援しよう!