毎日の読書記録。 関眞興『ブラジル史』第二章①。 16世紀にサトウキビ農園と製糖工場を併せた「エンジェーニョ」が建設されると奴隷産業は一気に主要産業となった。これにより莫大な富を得た大農園主は、ブラジルの総督やポルトガル王室でさえも口を挟めないほどの権力者になった。
「大衆文化」って何だろう? 国風文化(wiki) ”原義の「国風」とはくにぶり(地方の習俗)の意味であり「雅(みやび)」に対置される概念であるが、日本での国風文化は雅風への展開という意味合いで使われている” 大企業による寡占的プランテーション 技術・文明は崩壊してからが熱い、!