おはようございます♪ 今日の息子のお弁当に添えたメッセージ! 「問いを持った部族は生き残ったが、 答えを持った部族は滅びた」 (ネイティブ・アメリカンのことわざ) 人生とは答えのないマラソン。 辛く苦しいことが多いけれど、 素晴らしい景色や人に触れ、 心も身体も大きくなる
ネイティブ・アメリカンの教えに 親が子をからかうと 子は、はにかみ屋なる という話があります。 私はズバリこれに当てはまります。 しかし意外なのが 大地と共に生きる民族でも 毒親は、いる。という事実。 でなければ 教えには残らないですからね。 毒親の存在は世界共通か🤔
今年最後の満月と小さく輝く木星 そして地球はクリスマスの夜 2024年12月の満月はコールドムーン ○天文・viewtpit
なんと! 14%大のスーパームーン 今年のうちで最も大きく見える満月。 約25分間の満月眺望。色味の変化が伝わりますか?撮影状態を変更しているので一例として…。 10月の満月はハンターズムーン。ネイティブアメリカンは狩猟に出る時期として…。 ○天文・viewtpit
天からの収穫祭 私には こう見えます。「水呑場のある広場には人々が輪になり収穫を感謝する踊りも始まった。子供達はすでにご馳走に手を出し はしゃいでいる。撒いた種が実を結び我らに命の継続を促す」 ハーベストムーン。月の出はゲリラ豪雨。21時半頃に… ○天文・viewtpit
今日の10時ごろ、しし座満月見れました。 ネイティブ・アメリカンでは、スノウ・ムーンという2月の月です。 月明かりというのか、上からの光がベランダの柵の影を落としたので、街中に住んでいるが、ムーン・ライトと思われる!月の明かりはすごい👍月の光は愛のメッセージ❤️
バックムーンが金メダル色に 目標に向かって がんばれニッポン! ネイティブアメリカンは牡鹿(おじか=Buck・バック)の角が生え変わる7月の満月をバックムーンと名付けています。 7月21日 月齢15.2 月の出19:12(東京) ○天文・パリ五輪・viewtpit
ストロベリームーンの6月 22日は曇りで満月を仰ぐことが 叶いませんでした。 前日・夏至の月齢14.6の月を投稿。 6月は野いちごの収穫期でネイティブアメリカンは月の位置や動きで収穫時を把握し農業暦から この名をつけました。 皆の穏やかな… ○野いちご・viewtpit
おはようございます😃 息子のお弁当に添えたメッセージ 「あなたが生まれた時 あなたは泣いていて 周りの人たちは笑っていた だからあなたがいつか死ぬ時 あなたが笑っていて 周りの人たちが泣いている そんな人生を送りなさい」 (ネイティブアメリカンの言葉)