🏉勝ちました 京都工学院高校 シード校 撃破 中部春日丘に13対7 次は、元旦 3回戦 🏉スクールウォーズ思い出す 伏見工業から校名 変更後 初の花園に出場 ※デイリースポーツ X参照
スクールウォーズのモデル 伏見工業が統合で 京都工学院高校で 全国大会 3回戦 対 国学院栃木高校の 現監督は、あのドラマの優勝時の メンバーの同世代 試合は21対5で敗れました ※ Yahooさん コチラの記事を参照
TBSドラマ『スクール☆ウォーズ』の最重要人物は、言うまでもなくイソップ(奥寺浩、演・高野浩和)である。 イソップの死後の展開はどうでもいい。 漫画『バリバリ伝説』の最重要人物は、どう考えても聖秀吉である。 ヒデヨシの死後はグンが勝とうが負けようがどうでもいい。 異論は許さない。
056.少し前、アマプラで『スクール☆ウォーズ』を見た。1984年の作品なので40年ぶりだ。この歳で見ると泣ける。毎話、泣いた。こういう体当たりで人にぶつかっていく熱い時代が昭和だった。間違いなく自分もこういう世界を見ていた。そこにいた。いつからこんなに世界は冷えてしまったのか?
#好きな番組 の記事を書いたのをきっかけに『スクール☆ウォーズ』を見始めました。リビングでスマホゲームをしていた子も見始めて、テレビはいつもスマホの合間にチラチラ見ている程度の見方なのに、毎回前のめり気味。ね、面白いでしょ? ちょっとうれしい時間です。
スクール☆ウォーズ、議論の内容が現代と殆ど同じで、制服の意義についてなんて当時から既に話題になってたんだな……とこの30年?を想う。 「目を覚ませ!」感覚でカジュアルに先生が殴ってるの、あれを見て真似をした人は多そう。金八先生と同じで。GTOに影響受けた人も多かったりして……