人気の記事一覧

福島県田村市地域おこし協力隊 伊藤大介

11月28日は展示最終日ですってことと、蔓のワークショップの準備について。

今には今しか書けない事がある。良さがある。

自然と調和する持続可能な暮らしを追い求めて

1か月前

結局は、火のまわりに集まりたいだけかもしれない。

「1%の子どもを変えたい」一般社団法人MORITOWA代表・北川勇夫さんに突撃してきた

グリーンウッドワーク|イベントレポート

Day-90 ずっとやっているグリーンウッドワークについて

グリーンウッドワークって写真みたいだった

8か月前

WS:バターナイフ(TravisTripBeans)詳しい内容&ご予約はこちらから

🪓TAG STOREさんWSまとめ🌳

GWWを思い切り楽しむのに中山間地域はすごく向いている

木のスプーン作り |イベントレポート

北海道メープル 春の森イベントVo.1

仕事が終わり夕食後、眠くなり、一時間ほど、寝ました。只今、0時40分あまりねむくない。新しい趣味のグリーンウッドワーク(生木の木工)の三角椅子や道具等をみていたらワクワクしてきた。 ヤバイ!もう寝ないと明日が、、、。 ここまで、読んで下さりありがとうございます。おやすみなさい。

新しい趣味?(生木の木工・グリーンウッドワーク)

【読書記録】グリーンウッドワーク

グリーンウッドワークと自己紹介

【岐阜地区】藍染めから生まれる自然への愛

木のスプーンづくり(グリーンウッドワーク入門)|イベントレポート

【岐阜地区】木を削ることで生まれる「人と人のつながり」

ブドウの木、ぐねぐね曲がる。

新聞白旗9号:暮れなずんでいる

<食べるをつくる月間>特別編

ケヤキのスプーンをつくってみた

「欲しいものはつくる」その8:お絵描きできるコマ

支えがあると、安心が生まれて、力が出せる

梅の枝から彫り出した スプーン。ほぼ彫りは完了? と言うか手持ち道具プラス、買い足した木工ヤスリで削ってもうこれ以上は無理かなあてところ。紙ヤスリで磨いて形はいびつだけどとりあえず仕上げてみよう。 ヤスリのあとクルミ油で磨いてみるかなあ。 山で拾ったクルミ。

グリーンウッドワークで、森と関係を生めるのか

蜜蝋ワックスをつくってみた

再生

グリーンウッドワークでスプーンをつくる

スプーンを掘る

グリーンウッドワークでスプーン作り

グリーンウッドワーク でスプーン作り白っぽいの柿の木、もう一つは梅の木 なかなか進まない。

ナンテンのお箸(編集途中)

ククサ作りに挑戦:2

noteにインスタを埋め込む事を覚えました😎w

帰宅して、日曜日に伐り倒した柿の木の丸太を回収。加工には丁度良いサイズかなあ。カップやいろいろ作れそう。 どれくらい水分残っているんだろうな。生木加工とはいかないかもだけどそれなりに使わせていただきます。

【岐阜地区】樹木のように、陽の当たる方へ

ククサをちょっとだけ進める。天気が良ければ基本外仕事。こういう趣味の時間は雨降り作業。パンも焼きたいんだけど寒いのはパン生地にも体にもつらい。暖房使ってまでやるのはエコじゃない。ククサの手前はスプーン用に削りかけている柿材。黒柿の秘密→https://www.okaya.ne.jp/izumokurogaki

グリーンウッドワーク

グリーンウッドワーク:2

近況報告〜スプーン100本チャレンジを再開したい😎〜

並ぶとアートになるものもある。(25)

グリーンウッドワーク:1

つくるという行為を通して木や森と人の関係を再考する

つくったあとに育っていくもの:森づくりと、ものづくり

田舎の暮らし:27

一番身近な木の枝から、幸せなスプーン

<食べるをつくる月間>2022夏