![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138236773/rectangle_large_type_2_ebc3e46db039a6ccada48da8a473693c.jpeg?width=1200)
WS:バターナイフ(TravisTripBeans)詳しい内容&ご予約はこちらから
こんにちは。
TravisTripBeansの門馬と申します。勝浦市在住のカメラマンです。2024年5月18日(土)に開催される クリーニングデイ館山 ではグリーン・ウッド・ワークでバターナイフ作りのワークショップを担当します。
グリーンウッドワーク 生木で暮らしの道具を作る という本の撮影を担当したことがきっかけで、ナイフやスプーンなど作りはじめるようになりました。グリーンウッドワーク(以下GWW)とは、直訳すると「生木の木工」のことです。今回の木工カトラリー作りは、スウェーデンのナイフワークを基本にしていますが、生木の木工は大昔からある技術で、ご存知のように日本でも杓子やお椀、屋根材等が作られてきました。
今回のバターナイフのように身近な道具を、自分の手で作ることができる楽しみ、そして、それらを長く使うことで生まれてくる愛着を、ぜひ楽しくご体験いただければと思います。
★ワークショップの流れ★
![](https://assets.st-note.com/img/1713915058208-sOzgS0IPHR.jpg?width=1200)
(木の芯は後々割れやすいので使用しない)
![](https://assets.st-note.com/img/1713915057199-Srymw0urQ8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713915057830-SVMqjmtzYA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713915058087-ZpdGWVLHd1.jpg?width=1200)
(テンプレートもありますい)
![](https://assets.st-note.com/img/1713915057942-AKI8aRnmJs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713915322199-dEdQvx0J3H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713915058100-CWW9Z6e6nI.jpg?width=1200)
(ナイフは小刻みに削るより、通した方が綺麗な面ができる)
![](https://assets.st-note.com/img/1713915057199-b3zy8Bmbu4.jpg?width=1200)
(オイルは乾くと固まる亜麻仁油や胡桃油を推奨します)
■料金:3,500円/1本 材料費・保険費込み
※服装は長袖長ズボンを推奨します。
※お子さま(小学5年生以上)は保護者と一緒にご参加ください。ナイフを使います。
■所要時間:約2時間半
①10:00〜12:30
②13:30〜16:00
■人数:各回3組まで
冒頭30分ほどGWWや全体の流れを説明します。
まずは、ご参加のみなさんに代わり講師が1〜5までの斧作業(アックスワーク)を行ないます。大まかに削られた木をお渡しし、6以降のナイフワークから仕上げまでしていただきます。進捗状況に応じて講師がアドバイスします。時間内可能な限り作業を行なっていただきますが、残りは宿題となります(仕上げのオイル塗布など)。
お申し込みはこちらまでお願いします。
クリーニングデイ館山Vol.2 ワークショップ一覧
こちらもどうぞご覧ください