人気の記事一覧

「獄中の画家」

会場で暮らす

静岡刑務所で開催中のART FROMプロジェクトの企画展、「三畳画廊」へ行ってきました。

第一弾企画『ART meeting』、開催!

2週間前

「ART WEEK 小松楼」から「ART MONTH 小松楼」へ化けました

【レポート】リハーサル|2024.11.1-2|阿部健一

AJF25 開催の御礼

ソワソワの向こう側

私はドラムが叩けない

「まざりあう」前と後

kNot-Artプロジェクトってなに?

3か月前

地域とアートがつなぐ時 #6|松川村の文化と食を伝える絵本④

【お仕事のご紹介】「アートサイト名古屋城2024」とアートマネジメントにまつわる研修の取材レポートを執筆しました

地域とアートがつなぐ時 #4|松川村の文化と食を伝える絵本②

地域とアートがつなぐ時 #5|松川村の文化と食を伝える絵本③

【レポート】全体活動日:思い出をすごろくにしてみる|2024.9.23|阿部健一

地域とアートがつなぐ時 #3|松川村の文化と食を伝える絵本①

絵を描きました

「象とまつ毛」出演者紹介(秋田貴雄)

ティースプーンよろしく

素朴な地域づくりのようなシンプルさを起点に|渡部昌治さん(福島県浪江町)

AJF 2025プレイベント第二弾「地域文化資本から考える働き方とキャリア支援」

2か月前

企画展、始動しています

3か月前

【knotの裏側】 アーティストと会場を下見に

3か月前

地域とアートがつなぐ時 #2|松川村で11年継続したワークショップ

地域とアートがつなぐ時 #1|長野県 安曇野 松川村でのアートプロジェクト

鋳物師と職人、あるいは創作にむけた断章

キャパシティビルディング講座2024|レポートVol.05:思考を整理し、仲間同士で自らの活動を価値づける言葉を探す

東京都・府中市芸術文化連携事業「共生社会を聞いて、みる」フォトレポート(10/13)

「時の海 - 東北」の人々に出会う |参加者インタビューシリーズ

AJF2025 来場予約スタートしました!

2か月前

【フィールドノート】1月11日の集中稽古|2025.1.11|羽原康恵

布施(ダーナ)の世界を広げるアートプロジェクト・fuwatari を開始します

デフスペースデザインリサーチ: 目で聴く家

アートワーカー(ART WORKER)とは?

2か月前

kakutellで実現!費用を抑えたウォールアートのすすめ

猫の祭展アートプロジェクト

3か月前

【展評】人は月で祈るのか──小野愛『触れようとする』(北千住BUoY、2024年)

キッチンカーを彩ろう!みんなで楽しむお絵描きイベント🎨

参加作家をご紹介! ①色本藍さん

2日前

アソビの世界を覗く撮影へ

わたしらしく居られる“環境”|柔らかなモデルをつくる(4)

広告よりもアートに投資を!企業価値を高める新たなブランディング戦略

KatsuraoCollective AIRプログラム、2025年度公募が始まりました。

4週間前

【アーカイヴ/記事】日本のオルタナティブ・スペース

AJF25アーカイブ動画公開と、プレイベント第3弾、第4弾のお知らせ

1か月前

「思い通りにいかない」ことに囚われず、忍耐の時期を過ごす

最近の仕事は…新たなことにチャレンジしてます

2か月前

運営設営スタッフとして

つくたま2024年11月総会企画      『北本ビタミン B』上映&トーク