![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158892109/rectangle_large_type_2_69d8de69b2edefb842867f2da88b0a14.jpeg?width=1200)
東京都・府中市芸術文化連携事業「共生社会を聞いて、みる」フォトレポート(10/13)
東京都・区市町村連携事業は、地域のニーズや課題に即した文化事業を都内の区市町村と東京都、アーツカウンシル東京が連携して実施しています。芸術文化に気軽に触れられる機会の創出や、地域における文化事業の担い手となる区市町村の企画実施力の向上を目指すものです。
今回は府中市との連携事業である「共生社会を聞いて、みる」の様子をフォトレポートにてお届けします。本事業は「共生社会」にまつわる活動に取り組むゲストをお迎えし、公開収録でお話を伺い、YouTubeなどで配信を行うものです。東京アートポイント計画「Artist Collective Fuchu」から生まれたラジオ企画「おとのふね」の協力を得て、10月13日に開催された「市民文化の日」で初回の公開収録を行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729501147-5qZwWdO8BXb47cEpfoixs3Tl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729499976-0rNGzH9TQRK2kEdfjVhw7ec8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729501347-8wxoGCsquSjPcletJaAv4T65.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729500306-SKJkFj5Bhu0f6oHw3lL9O1y7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729500463-glznUCHyok5aLipKxmdceDBt.jpg?width=1200)
今回は市民文化の日で開催された「おとのふね」の一環として公開収録を行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729490559-bilJ2TB3o9q4fRCLDr0nhgAe.jpg?width=1200)
来年府中市で開催予定の手話劇祭などの話題から、共生社会にかける想いについて
熱く語っていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729490657-YfUqrnlC9tJIpGg14Qah8VoX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729491162-jG15pAxCUdnEfhrq7tTo0LcQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729490720-PEnHI6OsMW1AkQGSJbpZqR4K.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729490823-54CSjZy8TV9w3r7cWpmfBLkl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729490848-DPBYJWnau8OXcLmGQl64hv3R.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729490886-6pPHnksftocqEeLUCT1GBFS5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729490931-yEOR7DTAi2P9lxY0qjtLFfsB.jpg?width=1200)
読みやすいUDフォントデジタル教科書体の開発秘話をじっくりと伺いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729490955-HV8EdAhDjJU6iGI43fKWrsRS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729490987-lkNDOeVfUGLJ60xvBFYtq1Z5.jpg?width=1200)
今回のゲスト3名のお話は後日、府中市のYouTubeにて公開予定です。「共生社会を聞いて、みる」公開収録は、今後も続きます。ぜひ、第二弾もお楽しみに!
執筆|大川直志(アーツカウンシル東京 プログラムオフィサー)