鳥が苦手な長女。 和菓子の ひよこ をまじまじと見つめ、 顔を見るとだめだ…と。 かわいい。 美味しかったようで、無事に食べられた。 よかったよかった。
中2長女は、授業開始2分前は、ノートをパラパラすることにしてるんだって! 予習を習慣化できてていいね👍 簡単な割に効果はありそうだし、継続しやすそうだし、ささやかな習慣だけど、こういうのをたくさん積み重ねて、勉強頑張ってほしい💛 #自分でみつけた勉強法 #習慣化
午前中、ブラックベリーの枯れた枝の剪定をした。かなりスッキリ! 夜は夫も私も別な役員会。 今日は、思いがけず、いただきものをした。 甘いものに目がない、初めて見たり食べたりするものには興味津々。気持ちで動いていると、嬉しい気持ちの言葉の贈り物や、物の贈り物を思いがけず、いただく。
短編小説集「ワールドコミュニティエピソード」の日本語版の新エピソードを公開しました! 「ひよこの温泉郷」 https://note.com/yuuenchi/n/nf5eabcde7680
TOKYO SALT 塩ひよこ 娘のお土産。可愛すぎる〜♡
短編小説集「ワールドコミュニティエピソード」新エピソードの英語版を公開しました! 「Chick’s Hot Spring Village and Physical contact」 https://x.gd/Kdhob
ひよこまんじゅうみたいなジャガイモ見つけた。
不登校の経験がある方は、きっと気持ちがわかられると思うが、学校へ行けない子どもの想いは、そう簡単に切り替えられるものではない。親は少なからず、期待するが親として未熟さを反省。 毎日のように、親は担任の先生、教室の先生とLINEをしているが、娘って恵まれている環境だとつくづく思う。
あていがそれをみたのは齢が若く ねえさんの手本をかりようと引き出しを開けた時でございました 手触りのようないしろきにくるまれてございました お後がよろしいようで。 この度はおめでとうございます