お題

#買ってよかったもの

いつも買っている定番のものや、買ってみて便利だったもの、映画や本などの素敵な作品や、いいサービスでも。あなたの「買ってよかったもの」について投稿してください!

人気の記事一覧

なぜ無くなった?Kindle Oasisの魅力

自分はKindle Oasisが大好きです。 後継機が出たら買おうと思っていたんですが、まさか無くなってしまうとは思いませんでした… 自分は2020年6月にKindle Paperwhiteを購入し、電子書籍の良さを知りました。 そしてその4ヶ月後の2020年10月にはKindle Oasisを購入するまでになっていました。 しかし、そんなお気に入りのOasisちゃんも5年近く使っているうちにバッテリーの減りが早くなってしまい、そろそろ買い替えを検討しないといけなく

2025年の手帳はコレで決まり!初心者におすすめのスケジュール帳3選

こんにちは!家電アドバイザーの増田です。 2025年の手帳、もう選びましたか? 新年度を迎えるにあたって、どんな手帳を選ぼうか迷っている人もいるかもしれませんね。 「手帳を使ってみたいけど、種類が多すぎてどれを選んだらいいかわからない…」 「せっかく買うなら、自分にぴったりの手帳を見つけて、充実した1年にしたい!」 そんな手帳選びに悩める初心者さんのために、今回は、僕が厳選したおすすめの手帳を3冊ご紹介します! これらの手帳は、僕自身が実際に使ってみて、使いやすさや

「東洋心理学の観点では、人間の幸福は心の平安や静寂であり、そのために無所有であること、無所属であること、無執着であることを心がけることが大切であると教えます。」要するに無所有・無所属・無執着が大事ということ。 ⬇️参考文献 https://amzn.to/41aJx0p

M2 Mac mini→M3 MacBook Air 乗り換えは正解?メリット、デメリットを徹底レビュー

こんにちは!家電アドバイザーの増田です。 今回は、M2 Mac miniからM3 MacBook Airへの乗り換えについて、徹底的に語っていきたいと思います! 僕自身、M2 Mac miniを愛用していたんですが、ある理由からM3 MacBook Airに乗り換えることにしました。 そして、実際に乗り換えてみて、メリットとデメリットが両方はっきりと見えてきたんです。 この記事では、 僕がなぜM2 Mac miniからM3 MacBook Airに乗り換えたのか?

買ってよかったもの

1.Anker PowerPort III Nano 20W (PD 充電器 20W USB-C 超小型急速充電器)【PSE技術基準適合/PowerIQ 3.0 (Gen2)搭載】 ちっこい充電器。持ち運びが便利、延長コード使う時もちっこいから隣と喧嘩しない。そのくせ、充電速度も申し分ない。Type-C 充電器を買う予定がある人におすすめ。 2.Anker Nano Charger (20W) USB-C 急速充電器【PSE技術基準適合/PowerIQ 3.0 (Gen

大きめの湯たんぽのありがたさ。

 冬という季節に限らず、寒くなってきたと思ったら、湯たんぽを使うようになった。 金属で大きい湯たんぽの記憶 最初は、電気あんかを利用していたけれど、なんだか、ずっと温度が変わらないのは、皮膚が乾燥する、といったことを妻から聞いてから、湯たんぽを使おうと思ったのだけど、自分が知っていたのは、金属で大きくて、場合によってはタオルで巻いて使っていた湯たんぽだった。  あの金属の湯たんぽは、その大きさのために、ふとんの中が狭く感じて、足が伸ばせない。  そんな記憶があって、湯た

【2025年最新】自宅でカフェ級コーヒー!おすすめの電動コーヒーミル7選

こんにちは!家電アドバイザーの増田です。 突然ですが、皆さん、毎朝どんなコーヒーを飲んでいますか? コンビニやスーパーで手軽に買えるコーヒーも良いですが、せっかくなら豆から挽いた、香り高い本格的なコーヒーを味わってみたくありませんか? 「でも、なんだか難しそう…」 「道具を揃えるのが面倒…」 そう思っている方もいるかもしれません。 そこで今回は、コーヒーマニアである僕が、初心者の方でも手軽に始められる電動コーヒーミルについて、徹底的に解説していきたいと思います!

【レビュー】SIGMAで一番売れてない? 望遠マクロの真髄 APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSMをSD1 Merrillで使う

はじめにAPO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSMは、2012年7月27日に株式会社シグマから発売された等倍撮影が可能な望遠マクロレンズです。 望遠マクロレンズのフラッグシップとして最高の性能を有しており、とくに虫や花の撮影において傑出したものがあります。 わたしは本レンズを2019年に購入しました。本記事では、その機能に触れつつ、外観や撮影した写真を紹介します。 以下、メーカーのリンクです。 ※本記事のAmazonへのリンクはアフィリエイト

先ほどLeica M-P typ240をポチった。昨夜メルカリで発見し実はM typ240も合ったが数万円違いだったので数時間悩んでプロを選択。市場価格より十数万円安かった。出品者さんは以前レンズを購入した方だったので取引は安心。eBayで問い合わせなどもしていたけど結局日本!

梅は咲いたか桜はまだかいな

①ふっくらごはんとカツカレー 職場のランチタイムにスーパーで買ってきたこれをレンジでチンして食べていた人が「めちゃくちゃ美味しいよ!」と強く推してくるので、帰りのスーパーで冷凍食品コーナーをのぞいてみたら、見つけた。税抜き448円。思っていたより高めだなと一瞬ひるんだけれど、米の価格もびっくりするほど高騰している今、ふっくらごはんとカツカレーを税抜き448円で味わえるならばむしろ買いではなかろうか、レンジでチンされた後、フィルムを外した途端にオフィスに漂ったスパイシーなカレ

のび太でも起きれる目覚まし時計買ってみた

【あらすじ】 先日、不覚にも寝坊をして仕事を休んでしまいました。 ハッと起きたときのこの世の終わりとも思える絶望感はパンパないです。 アラームを5分毎にスヌーズ機能も設定しているのですが… 全く気が付かず、本当に鳴ったのかすら謎です。 起きたときには既に3時間が経過 電話があったのも気が付かずでした。 とりあえず会社に電話しなくてはいけません。 さて、言い訳はどうしようか?? 落ち着かせるために一服しながらそんなことをグルグルと考えていました。 しかし、後々

唇の平和とはじめての脚立

①ベビーワセリンリップ ヴァセリン ペトロリュームジェリー リップAが寒くなると立てこもってしまうので困り果てていた。 ポーチに入れて持ち歩くくらいにその保湿力を買っていたというのに。 暖冬のおかげか、今年は冬になっても立てこもったりすることなくするするーっと顔を出してくれていたのですっかり油断していたけれど、先般の大寒波日本襲来の節に久々の立てこもり事件が発生した。一度立てこもってしまうとなかなか出てこない頑固なやつなのである。わし唇かぴかぴやねん、今すぐ使いたいねん

iPad ProからiPad Airに変えて1ヶ月経った

iPad Proの11inchを4-5年くらい使っていた。壊れる前に買い替えたくて、Appleの初売りでiPad Airの11inchを購入して、1ヶ月くらい経った。iPad AirとiPad Proの違いは何であったかをちょっと考えていきたいと思う。何かの参考になれれば嬉しい。 まず、僕はiPadをどれくらい使うかという話だけれど、仕事の60-70%はiPadで行なっている気がする。Safariで調べ物をして、Googleスライドでデータを作成したり、メールはGmailで

新しいキーボードと共に新しい表現の旅へ

新学期が始まって新しい文房具を買い揃える学生のような気持ちでいます。昨年(2024年)の暮れから再開したnoteは、久し振りなのですがとても楽しく記事を書いています。記事を書くモチベーションが前よりもあって、マイペースで更新しています。 記事を書くために使用しているデスクトップのmacのために、新しいキーボードを奮発して購入しました。Bluetooth接続とUSB接続両方できるので、iphoneでも使用できます。自分はノートパソコンは使っていないので、キーボードは必須です。

【2025年決定版】文房具オタクが本気でオススメする、「絶対に後悔しない」逸品5選

こんにちは!家電アドバイザーの増田です。 今回は、僕が実際に使って「これはマジで生活の質が上がった!」と確信した、おすすめの文房具を5つ厳選してご紹介します。 「毎日使う文房具だからこそ、もっと便利で、もっと楽しく、もっと効率的にしたい!」 そう思っている人に向けて、自信を持っておすすめできるアイテムばかりです。 この記事を読めば、きっとあなたのデスク環境、そして日々の生産性が劇的に向上すること間違いなし! ぜひ最後まで読んで、お気に入りの文房具を見つけてくださいね

最近撮った写真たち/ Canon 5D markⅡ

BUGです。 いつの間にかメイン機がCanonに変わっていました。 メイン機ってなんぞやって感じですが 元々CanonよりNikon派でサブ的な立ち位置にLeicaとかRICOHを使っていました。 何でNikonだったかは好きな写真が大概Nikonで撮られていた事と初めてデジタル一眼レフ買ったのがNikon D3200だったのでその延長でNikonに。 最初はFマウント勢でそこからNikon Zに行きSONYに行き…… Canon になりました笑 まぁ、色々使ったかな。SO

旅するように暮らしたい、わたしのミニマルな部屋づくり

いつでも旅に出られるように。 「家庭内仮想一人暮らし」をはじめてみました。 1.はじめに 十年ほど前、「人生は旅なんだな」と実感したことがあります。 きっかけは、短期間に数カ所を次々と移動する仕事をしたことでした。 といっても場所は日本国内で、期間は一ヶ月ほどでしたが、途中で東京の自分の一人暮らしの部屋に帰ってきた時、「ここもまた旅の宿である」と感じたのです。 まだ一連の仕事が継続中で、緊張感があったからかもしれません。 すでにミニマリズムを実践しはじめていて、部屋に余

¥200

【500円〜15万円】君にオススメしたい万年筆紹介

①はじめに こんばんは。ボクは全国万年筆普及委員会の会員番号3329番のナルコスカル。ミミズクだけに。もちろん、そんな委員会は存在しない。  ほぼ私事だけど、ボクは万年筆が大好きだ。滑らかな水性インクの書き心地、趣味性の高いペン先やボディー形状やカラー、スタブ(カリグラフィー用)や軟調などの一般的なペンでは味わう事が難しい筆致。その魅力は語り出すとキリがない。  今回は君に、価格別にカテゴリー分けしたボクのオススメ万年筆を紹介したいと思う。インプレとアフィリエイト目当

やはりワンランク上のキーボードは心地よい|ロジクール MX KEYS mini

2025年の買いたいものリストの中にも入っていたロジクールのキーボードであるMX KEYS mini KX700GRdをついに購入しました。 これで今年の目標の一つはクリアしました。 さっそくこの記事もMX KEYS miniで執筆しているので、その書き心地ならぬ打ち心地の思いのたけを書いていこうと思います。 そしてこのキーボードを使ってみての感想をまとめてみたいと思います。 開封風直後の感想開封直後に思ったのが、やっぱり1万円を超えてくるとちょっと高級感あるように感じま

サイドノック式シャープペンが好きで入社したら廃番になった話【#忘れられない一本 03】

誰にでも、忘れられない一本がある。 小学生の時に初めて手にしたシャープペンデビューの一本、 持っているだけでクラスの人気者になれた自分史上最強の一本、 受験生時代お守りのように大切にしていた一本。 そんな誰しもが持っている、思い出のシャープペンと、 シャープペンにまつわるストーリーをお届けする連載 「 #忘れられない一本 」。 ぺんてる社員がリレー方式でお届けしていきます。 第3弾は、ぺんてる入社12年目の、山田さん。 あなたの忘れられない一本は、なんですか? ―――――

しまむらにあったぁ!!

あんなにコンビニ、スーパーを探し回っていたのに出会うことが無かったピクミンチョコエッグ。 それに、今更遭遇した。 しかも、しまむらで。 しまむら、侮れない。 手頃なタイトスカートが欲しくて行ってみたら、まさかのレジ前に見たことがあるパッケージが2つ並んでいた。 すかさずそれをレジ打ちしている店員さんの前に差し出すと、 「これ、もっと沢山ありますよ。」 そう言ってレジの後ろから、この前ネットで注文したカートン箱を取り出して開けてくれた。 2個で充分、、、と思いな

零細企業買収して売却した話

零細企業買収ですこんにちは。アカウントの柱である会社を売却してしまいアカウント存亡の危機です。 このアカウントの活動をエンタメとして面白がってくれる初期からの根強いフォロワー様たちから希望がありましたので、区切りの良いタイミングとなった今、メモを残しておきます。 ちなみに、前回のDXnoteは私一人の作業メモですが、今回のメモは二人分の視点を合算しています。 このアカウントで情報提供していた対象会社に対しては、実は僕ともう一人の友人で投資をしており、経営のもろもろも二人

好きなものを少しずつ、新居にむけて揃えたもの

夫婦ふたり、1LDKの賃貸に住んでいましたが ライフスタイルの変化に合わせて お引越しをすることが決まりました ⌂ ( 新居探しが忙しくnote書けてませんでした… ) 新居は建売の戸建てで、今より広くなるので 新たに購入しなければならないものも多く。 かわいいインテリアを見ていると ついいろいろ買ってしまいたくなりますが、 ぐっと我慢してまずは絶対必要なものから 少しずつ揃えていくことにしました ˎˊ˗ ◯ 照明 照明は、以前から使いたいと思っていた 安土草多さん

冬に買ってよかったもの➁

こんにちは。 今回は冬に買ってよかったもの➁というタイトルで書いていこうかなと思います。 キットカット ミニ オトナの甘さ 濃い抹茶10枚×6個/ネスレ日本始めに紹介するのがネスレ日本のキットカット ミニ オトナの甘さ 濃い抹茶10枚×6個である。 通常のキットカットよりは抹茶の味も感じられるし、少し甘いかなと思った。 サイズが少し小さくなっているせいか、すぐ食べきってしまったけど個人的にはわりと好きな味だった。 リピートするか微妙だけど、時々は買おうかなと思った商品である

これ 買おう♫

目が飛び出る高い家賃を払って、新車をキャッシュで買った時代もあった。何にも買えない、どうしよう、ビクビク出費に怯える苦しい時代もあった。 生活費が足らなくて実家の親に、お金を借りに行った事もあった。そこをたまたま 近所の同級生の母に見つかり 同級生母「まぁ〇〇ちゃんなの?ホントに?あら、なんて嬉しいの。遊びに帰って来たの?まぁ親孝行ね」 私「全然 親孝行なんかじゃないんです。お金 借りに来たんです。私ったら ひどい娘、カッコ悪いわ」 同級生母「良いのよう、借りちゃえば良いの

どうしても言っておきたい、私がバキ童を好きな理由

忘れもしない、2023年年末。 チーズフォンデュしながらM1見るぞと、意気込んで準備していました。 当日の19時前後、 チーズができた、できないとか バタバタしているうちに、 トップバッターのネタが終わっていました。 泣く。 気を取り直して食事をしながら、 迎えた決勝の決勝。 次こそは場を整えて集中して見ようと、 CM中に食器を片付け、 ケーキを切り、 コーヒーもスタンバイして完璧と思ったら、 またトップを見逃しました。 😞…。 金属バットのどん兵衛CMを見

純正には無いApple Watch用本革バンドの魅力

はじめに Apple Watchの魅力の1つとして、簡単にバンドを交換することができるというのがあります。 気分やシチュエーションに合わせてバンドを変えれば、別の時計をつけているような感覚を楽しむことができます。 しかし、2023年以降、AppleはSDGsの観点から純正の本革バンドを廃止してしまいました。 「本革はサスティナブルではない」という意見もありますが、しっかりと手入れをすれば長く使うことができるので、むしろ本革はエコなのでは?と思ってしまいます。 純正

お気に入りのウォーターボトル

私は、でかける時、仕事へ行く時、ジムに行くとき、必ず水を飲むために水筒かボトルを持って行きます。中身は水道の水。 少し前まで、ボトル迷子というか、自分にぴったりなものが見つかりませんでした。でも、最近、買ってよかったなと思い、娘達にも買ったのがこれ。KINTOという日本のブランド。日本では有名なのかな?! 軽くて、丈夫でシンプルな作りだから洗うのも、分解も楽。食洗器もOKで、本当にずぼらな私の性格と生活スタイルにピッタリです。日本のブランドだからさらに愛着が湧きます。デザ

自己理解プログラムを受けたのに発信できない…そんな私が自由になれた理由

こんにちは、きこです。 私は、2024年12月半ばに 八木仁平さんの自己理解プログラムを修了しました。 でも、やりたいことが見つかったはずなのに、 2か月もの間、まったく発信できずにいたんです。 「やりたいことが見つかったのに、なんで動けないんやろ…?」 もやもやと悩み続けていた私を救ってくれたのが、 末吉宏臣さんの『発信する勇気』 という一冊でした。 この本に出会い、 たった1日で「発信しよう!」 と思えるようになったんです。 なぜ私は発信できなかったのか?

2024年 日本で買ってよかったもの

毎年末にnoteのタイムラインをにぎわせる、「今年買ってよかったもの」をテーマにした記事が好きだ。世の中は素敵なものであふれているなあと、書き手の生活が潤う過程に想いを馳せては、ユーラシア大陸の西の果てでほろ酔いながら勝手に心ときめいている。 私が現在住む北フランスの港町では、生活必需品および編みもの関連以外の買い物を滅多にしない。物欲がそんなになくなったというのもあるけれど、20代の貯金ヒト桁時代の私が見たらびっくり仰天してしまうような質素な生活だ。 その反動もあって、

書遊さんのキャンペーン 書道グッズのオンラインショップ 写経はじめ

書遊さんで正月のセールのときに小筆その他諸々を購入した。 小筆のおすすめを検索していて、賞状筆耕のブログなどでよくおすすめされている選毫圓健というのを使ってみたいなと思ったけど、Amazonで2000円近くと高いし楽天も5本セットで9000円近く。正月のセール時は書遊さんで1本990円と安かった(送料抜きに考えて) 今は1056円。 私が習っている書道の先生は筆耕のお仕事もされていたようで、小筆もお気に入りのがありそう。小筆をやっている常連さんの添削のときにいつも使ってら

すきなもの

⊹ ࣪˖ ┈┈ ˖ ࣪⊹ ┈┈⊹ ࣪˖ ┈┈ ˖ ࣪⊹ この記事では インテリアショップから届いた お気に入りの購入品を紹介します(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ まずは、長い間ずっと気になっていた ディスプレイラックです。 シンプルでありながら エレガントなデザインに一目惚れでした。 こちらはMathilde M.のセンティッドデコ。 エンジェルオーナメントとルームスプレー。 可愛くてリピ購入したミニエンジェルズ…໒꒱˚.* 集めて飾るとさらに可愛いです。 細部まで丁寧に

私のイチオシの袋系「ガチャポン」4選

今日はガチャポンをした。 私はけっこう、ガチャポンが好き。 元々はそんなにしなかったけど、子供にせがまれてやらせたら、なんかすごく私の心をくすぐるものが多くて、私もやるようになった。 今回、私のお気に入りのガチャポングッズを四つ、紹介したい。 今日やったのは「焼き芋袋」。一回400円。 焼き芋を入れる袋で、中はちゃんとアルミになっていて、熱を逃さないようになってる! ポイントはなんといっても、この可愛らしいデザイン! 個人的には「紙袋」の焼き芋袋を狙いたいけど、どれ

5児のパパが選ぶ!この1年で買ってよかったものランキング(10位→6位)

2024年もさまざまなアイテムが話題になりましたね 5児の父として、家庭や趣味、仕事で役立ったものを厳選し、ランキング形式で紹介していきます 忙しい毎日をサポートしてくれるアイテムや、家族みんなで楽しめるものばかりなので是非参考にしてください 第10位:無印良品 コップとしても使える缶飲料用保温保冷ホルダー  https://amzn.to/3XdKcxb キャンプのときには缶飲料がぴったり収まり、保温保冷効果が抜群 家でももちろん役立ちますね メリット: 軽量で持

イッタラが届いた❤️

先日一目惚れしてしまい、どうしても欲しくなってしまったフィンランドのお皿、イッタラ。 運よくポイントが貯まっていて、これは神様が買いなさいと言っているのね~と都合よく解釈し、エイヤッとポチしました😍💕 4月からお値段も上がってしまうそうだし~。 復刻したイエローは外せないと思ったのですが、淡いさくら色の「パウダー」も春らしくて可愛い🥰 迷いに迷いましたが、思いきってパウダーも1枚注文。 2枚だと送料がかかってしまうので、イエローを2枚とパウダー1枚の計3枚を頼みました。

N【720通りの読み方!?】

例えば"小説"を読むとします。 私たちは、印刷された文字を"上から下へ"追いながら、ページを"右から左へ"めくり続けます。 著者が創り上げた物語を"順番"に読みながら、その情景を脳内でイメージしていきます。 そして、最後のページ(つまり"最も左のページ")を読み終わった時に、感動したり、嬉しさ、清々しさ、悲しさ、やるせなさ等の色々な感情が芽生えます。 この感動、嬉しさ、清々しさ、悲しさ、やるせなさといった感情は"読後感"と呼ばれます。 読後感は読者によってもちろん違いま

【2025年版】おしゃれで機能的!デスク周りおすすめアイテム&ガジェット7選

こんにちは!家電アドバイザーの増田です。 今回は、僕が実際に使って「これはマジで仕事効率が爆上がりした!」と実感した、デスク周りのおすすめアイテムを厳選してご紹介します。 「毎日同じ場所で仕事してるけど、なんだか気分が上がらない…」 「もっと集中できる環境を作りたい!」 「おしゃれなデスク周りに憧れるけど、何から揃えればいいか分からない…」 そんな悩みを抱えているあなたにこそ、ぜひ読んでいただきたい内容となっています。 今回の記事では、僕が実際に購入したアイテムの中か

#私のベストコスメJILLSTUART &モロッカンヘアオイル

もう一つのお気に入りはモロッカンヘアオイル♡ タオルドライの髪に一粒馴染ませるととっても良い香りで髪がしっとりします。 20個入りで400円くらい❣️ モロッカンオイル(アルガンオイル)はモロッコの国で育つアルガンの木の種子から得られるオイルです。 ビタミンが豊富で抗酸化作用があり、枝毛やもろい髪に潤いを与え健康的でつやつやした髪に導いてくれます。 良い香りと言えば水仙も満開でした♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ #私のベストコスメ

カラオケで勝手に下手なハモリしてくる奴くらいナンセンス

2月15日 土曜日 ずっと気になっていたシャンプー&トリートメント、 「YOLU」 知ってる人も結構いるかもしれないが、思わずジャケ買いしたくなるようなパッケージ。 そんな「YOLU」のおしゃれボトルにとんでもねぇことをしてくれた奴がいた… 台無しすぎるって 開封済開封済開封済じゃないのよ! なにこのサクマドロップスの蓋んとこのペリペリ開けた時と同じシールの残り香。 因みに何が付いてたかっていうと、買った店のロゴのシール。 どこで爪痕残そうとしてんのよ。 だ

おかえりの記事 #241~250

フォロワーさんの 記事の感想が 240番まで 終わった。ぼちぼちでんな~♪ 230番台の お侍さん、寒い中 ありがとう。 240番台は 五人囃子の 鼓でぽん♪ にしよう。 少し前、めっちゃ働いた 週がありまして。 がんばった… からドーナツ! って 衝動買い。 実家の父母弟と ウキウキ 分けて食べました♪ 暖かくして 風邪ひかないでね。よい1日を!

デスクツアー|ミニマリストよりも健康になることに全振りした在宅ワーカーの作業環境

ミニマリストをあきらめて、健康になる道を選んだ在宅ワーカーのデスクツアーやります。 ▼2023年は在宅ワーカーというわけではなかったので、自宅の作業環境はこんなにシンプルでミニマリストみたいだったんですが ▼2024年は週の半分は在宅ワークをするようになり、作業環境がこうなりました。 タイトルにもある通り、ミニマリズムとか一旦捨て去って「健康に全振り」しました。 以下、なんでこうなっちまったのか&アイテム紹介です。 ■ミニマリズムとか言うてる間に、不健康になって死ぬ

note公式の「今週のおすすめnote5選」に選ばれました!

先日書いた「近年買ってよかったもの40品」の記事がnote公式の「今週のおすすめnote5選」に選ばれました。ありがとうございます! ご紹介いただいた記事はこちらからご覧ください! その他、こちらの転職記事も人気ですので、よろしければご覧ください。

【QOL爆上がり】おうち時間を快適にするために買ってよかったアイテム

こんにちは。引っ越しを機に、家の快適レベルが爆上がりしたゆらりです。突然ですが、わたくし、雑誌やインスタで見るような「きれいな家」に住んだ経験がありません。 今はなき実家のリビング。鎮座するうさぎが可愛いですが、そのうしろには洗濯物や本やらが無造作に置かれています。バブルの時代に祖父が建てたこの家は、老朽化したうえ、モノがあふれまくっていました。 台所。き、汚い!こういう家で30年近く暮らすと、インテリアのセンスはまず養われません。というか、インテリアがどうこう以前に汚い

リモートワークが絶望的に捗る生産性最高なデスク環境をDIYなしで作った話

MacBook Proにケーブルを1本差し込むだけで完ぺきなワークスペースができあがる、というコンセプトで執筆した以前の記事は、想像を大きく越えて広く読まれました。著者冥利に尽きます。有り難し。 その後、大いなる変化が人類を襲いました。私も例外ではなく、オフィス通勤からリモートワークとなり打ち合わせの大半はオンラインへ移行。適応すべくデスク環境も基本理念は残したまま更新してきました。 試行錯誤の果てに満足度の高い環境へアップデートできたので、再びnoteにまとめて公開した

買ってよかったもの

記録しておこうと思いついた時にすぐやらないから忘れるので今。 ○コストコのキッチンペーパー 三男夫婦が広島のコストコでまとめ買いしてきてくれた。 サイズも厚みも材質も申し分なく使い勝手が良い。 あまりやったことがある人はないと思うが、鼻をかんでも肌触りが良い。 ○ソイリッチ 三男の相方さんは町の電気屋さんに勤めている。この間テレビを買ったので店長と二人で設置しに来てくれた。 リモコンの使い方を説明してくれている時に、地上波のショップジャパンのソイリッチのコマーシャル

零細企業を買収した後に行ったDXとは呼べないDX

零細企業買収ですこんにちは。ちっちゃい企業を買収したあとの諸々を適当にTwitterで吐き出してきましたが、いったんまとめるとどうなるのかな、とおもて書きます。どうぞ。 経営的な話題は汎用性ないことをやりまくっているので具体的に行ったDX施策、効率化施策だけにとりあえず特化します というか今流行りのDXって要はIT化ですよね。IT化が実はおおくの中小零細で全然できてなかったからワードを変えてIT化やってるだけっすよね。この記事にDXというワード出てきますがその度に「いやそ

日曜日の徒然〜免許を更新して誘惑されて

みゆです。 私、先月誕生日だったんですが、免許証の更新もあったんです。 有効期限が今月末までだったんで、もう更新に行かなきゃということで昨日更新に行ってきました。 免許センターが結構遠いので、朝8時半には出ようと思っていたのに、起きたら8時という体たらくw 目覚ましが鳴ってから二度寝しちゃったんですよね。慌てて起きて、着替えて用意しました。 で、私ったらショートブーツを履いていく事にしたんですよ。そしたらですね…… 急いでいるのに、足首やふくらはぎのファスナーが引っかか

文章を書くのはキーボードがいい

最近の #買ってよかったもの それはBluetoothのキーボード。 小学校~大学までのパソコン使用歴 大学まではよく使っていた。 小学生の頃はリビングにパソコンがあり、タイピングゲームに夢中になったり、交流サイトを楽しんだりした。 中学生になる頃、自分のパソコンをもらった(中古品ではあるが)。自分の部屋にパソコンスペースを作り、それからはもっとパソコンに向かう時間が長くなった。大学に入ったときに別の中古パソコンを父がくれ、レポートや卒論を書くのにも使った。 大学時代の

寝室の小物を、無印良品のバスケットに

寝室にしている六畳の和室には、家具を置いていません。 そこに、マットレスを敷いて寝ています。 ほぼ空っぽの寝室については、以前記事を書きましたので、よろしければ合わせてご覧になってみてください。 この記事を書いたあと、さらに防災用品を入れたボックスを押入れの中に収納し、その上に置いていたランプも別室に移動しました。 現在、夜に眠る段階で基本的に六枚の畳の上にあるのは、 敷布団代わりのマットレスと、 小型の空気清浄機、 そして冬の寒い時期だけ、オイルヒーターも置いてい

買ってよかったもの

買ってよかったものをいくつか紹介します。主にプチプラが多めです。 だいたい通販で買えます! 購入日は数年前のものから最近のものまであります。 ぜんぜんPRとかではないので、良いところ悪いところも書きます。ご参考まで。 1.縦型メイクポーチ メイクポーチはずっと、よくある横型のポーチを使っていました。 最近は最低限のお直しグッズのみ持ち歩くため、メイクポーチ自体そもそも持ち歩くことも減ったのですが、いざ旅行や長時間のお出かけなどで持ち歩こうとすると、「かばんの中で邪魔だなあ