この募集は終了しました。
お題

#レベルアップしたいこと

with テレビ東京『好感度上昇サプリ』

新着の記事一覧

日本は最高のレベ上げ場所

最近、日本に生まれてきて良かったなと思ったのでその話をしたいと思います。 学校とか図書館とかいっていると毎回思うんですが、設備整いすぎてません?整いすぎてます。日本しか見たことないケド。 綺麗な校舎も増え、理科室では家では準備できないような機材が揃い、もう到尽せりです。 図書館なんか、自分で買ったら何千万とする本が無料の貸し放題。しかも、空調完備のwifi完備。勉強スペースまである。 勉強という環境において、私はほんっとに恵まれています。 さらには高校生の授業料無償

まこととのぞみの引き寄せ談話室【第五回目】

こんにちは!のぞみ@心と身体の漢方おねえさんです。 真さんとの連載動画 『まこととのぞみの引き寄せ談話室』も第五回目です! はやい!すごい!はやい(笑) 第一回目はコチラからどうぞ👇 第二回目はコチラです👇 第三回目はこちらから👇 第四回目はこちらです~! この『まこととのぞみの引き寄せ談話室』は 私と真さんの動画形式なので、 今回の動画も含め、今までの動画を流しっぱなししてみてください! 真剣に一回みて、理解しようとしたし、理解できたぞ~! それで終わり。 こ

¥1,000

推しと伝え方強いほど

本当に好きな趣味には熱量がある ・居酒屋のバイトゆっきーオススメ  軟骨の唐揚げ ・書店員泣いた今読むべき小説 ・真心こめた福留さんのカボチャ テレビよりSNSより 生の声が勝つこともありますよね? 個人が発信する リアルな体験やストーリーに共感 つい引きこまれませんか? あなたの好きなYouTuberは 熱量あるライブ感が魅力では? ・同志社大学休学 電車旅行  西園寺 ・10年阪神応援 ちろる ・筋トレ ストレッチ 前田修平 その分野を極めてるからこそ 表現には

失恋18日目

なんか急に自分磨きを加速させる気になった。 東京行ったり求人応募したり友達と飲みに行ったり寺行ったり恋愛映画見たりしてたから、急でもないか。 前回行った皮膚科は毎月行くとして、ヘアサロンにも行くとして、 ボロい下着を買い替えるとしてお金がいくらあっても足りない。 見た目の可愛いにはお金がかかるね。困った。 明日は歯医者に行って親知らずの抜歯の相談をしよう。 歯並びは可愛さに意外と影響する。 左右から親知らずが歯を押すことで歯並びが悪くなる。 歯列矯正もしたい。転居で昔断念

脱イージーモード

こんにちは、みらいろです。 今日のテーマは「ハードモードを選ぼう」だ。 あなたはどちらの人生を歩みたいだろうか? イージーモードか、ハードモードか。 イージーモードでは、必要最低限の衣食住が手に入り、安定した生活を毎日送れる。自分の好きなものを買って、酒や、タバコなどの嗜好品をたしなむことができる。平和で穏やかな暮らしが担保されているが、そこに変化はない。 一方で、ハードモードでは、大変な努力を要したり、借金を背負ったり、人に裏切られたり、殴られたりするかもしれない

20250126_英検5級受験

46歳で英検5級を受けてきた。 ■英語を学び直すきっかけ 昨年、仕事で2ヶ月海外で勤務することになった。英語はできないが、スマホさえあれば、やりたいことの7割くらいは何とかなった。しかし、会議やコミュニケーションでタイムリーに意見を言ったり、やりたいことを細かく伝えることができなかったため、英語を話せないことのデメリットを痛感した。 ■なぜ英検5級なのか。 端的に言うと、TOEICを受験できるレベルにないから。過去にTOEICを受験したが、出題の説明が英語で、いつ始まった

【モチベ】自分もレベルアップな件 │ 長かったフォロワー1000人への道

このブログの運営者 こんにちは、Emuです。 当記事をご覧くださり、ありがとうございます! おかげさまで、noteのフォロワー数が1000人に到達することができました!本当にありがとうございます! 昨夜、Xにポストしたのですが、シンプルに嬉しくて久しぶりに泣きました。本当に大変だったんですよ。記事作成と毎日投稿の大変さ、フォロワーさん一人、一スキの重さを改めて実感。ガジェットブログ続けられてよかったです!皆さん、本当にありがとうございます! 2025年に取り組むこと有

自分を変えるためにやったこと

お疲れ様です。しんいちです。 0から今年始まっているからこそ 地道ですが小さな積み重ねを作っていくこと いきなり大きなものにならないので小さくやってます。 さて なぜ毎回変化しようとするのか 書いていこうと思います。 1.自分を変えたい欲 何度も失敗はしていますし 途中で投げ出している人生です。 理想は高くても現実はその行動をしているのか? そんなことすらしていなかった。 今の自分すら受け入れていない その自分がいる。 今のままでもいいだよと 現時点で最高なんだ

2025年は、バランスで文章をランクアップだ

ずーっと考えてました。この先どうやったら、わたしの文章はランクアップするんだろうって。 キッカケはこちら。 え? もういいですか?「読み飽きた」とおっしゃいますか。そう言って下さった、そこのあなた。たくさんに私の記事を読んでくださり、ありがとうございます。ホント感謝です。 でもこのくらい強烈な悔しさがないと、わたしは変革を求めませんでした。現状維持でいただろうな。おかげ様で絶えず頭の中で捻り出しております。 わたしが書く文章の良い点は、☆率直であること、☆感情の機微が

まこととのぞみの引き寄せ談話室【第三回目】

こんにちは!のぞみ@心と身体の漢方おねえさんです。 今回で、真さんと『まこととのぞみの引き寄せ談話室』が第三回目を迎えました~✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌ 第一回目はコチラからどうぞ👇 第二回目はコチラです👇 この『まこととのぞみの引き寄せ談話室』は、 連載動画を見る度にレベルアップ! 叶える力が身についていくように作っています♡ 今回の動画は、特にこんな人におすすめです♪ この連載動画に興味を持った方は 「引き寄せの法則とは、自分が思った通

¥1,000

怒りを手放すと世界を愛せるかもしれない

今年はアンガーマネジメントについて学び、実践した年だった。 というのも、私って実は短気だったんだな…と実感することが仕事でもプライベートでも多かったからである。 最初はカリカリ怒ってしまう自分に対して、あぁなんて自分は器の小さい人間なんだろう…と不甲斐なさを感じたり、自分の境遇を嘆いたりしていたが、それだけでは何も解決せず、ずっと怒りっぽいイヤな自分を抱えなければいけないのもいい加減やめたいと感じ始めていた。 そんなある時、たまたまネットで新しい本を検索していた時に見つけた

雑記75 DIYノート、コーキング作業中心

雑記75 DIYノート、コーキング作業中心 文字数 3600ほど 自分は、時々、知人宅の小規模な補修・修繕作業の手伝いを行なっている。 コーキング作業が中心である。 作業している中で、反省点や気を付けておきたい点が色々頭に思い浮かぶ。 備忘録として思い浮かんだことの記録をつけていきたい。 1 ■コーキング実施現場の写真での記録保存 コーキングは紫外線や風雨の影響で、経年劣化する。 屋外の日当たりの良い場所だと劣化は早く、屋内や日当たりの悪い場所だと劣化は遅いのではな

タイムパフォーマンスを上げたい❗

お世話になっております。 本日は、タイムパフォーマンスを上げたいお話をしたいと思います。 1.タイムパフォーマンスとは費やした時間とそれによって得られた効果や 満足度の対比、「時間対効果」であり、 「タイパ」とも略されます。 短い時間で高い効果を得られたなら タイムパフォーマンスが高く(良く)なり、 長い時間をかけたのに収穫が少なければ タイムパフォーマンスが低い(悪い) という評価になります。 2.メリット・効率良く進められる。 仕事でもプライベートでも、 短時間

【心理学】自己暗示って危険?安全?使い方について考察してみた!

私はよくXやブログなどを見ていて思うことがあります。 それは… やればできる! 絶対成功させる! のような根性論的な自信を掲げている人がとても多いことです。 たしかに、自分が成功している状態や成功後の姿を思い浮かべることは大事だと思います。 しかし、自分の中にあるネガティブな感情を無理やりなくし根拠のない、心から湧き出たやる気ではない感情で満たそうとしても いずれ、しっぺ返しを食らう形になりかねません。 ということで今回は 危険ではない自己暗示法について解説

1336.さて、何からやめようかなあ?何かから始めようかなあ?【中編】暗示の外し方⑱

So, what should I stop doing? Where should I start? [Part 2]【お馬鹿なcoucouさんの生きるヒント273】1.お馬鹿なcoucouさんの大好きな言葉76. Silly Coucou's favorite words 76. 前後を切断せよ、 Cut off the front and back, みだりに過去に執着するなかれ、 Don't cling to the past unnecessarily. いたずらに

「成功への道:高い環境で成長する秘訣」 成功を目指すなら、レベルの高い人々と関わり、レベルの高い環境に身を置くことが重要です。最初は戸惑うかもしれませんが、その経験があなたを成長させ、成功へと導きます。挑戦を恐れず、自分を高める環境に飛び込んでみましょう!

人生のレベル上げをしよう ~成功者になるために最も重要な資質~

成功者になるために最も重要な資質

¥980

観察眼を磨く〜他人に興味を持つ🎾

レッスンに参加される方の特徴を 観察しながら、受けたボールの伸び等を 解説しています 🎾懐が深いですね 〜コースが読めないですよ 🎾リズムが良いですね 〜打球が深いですね 🎾面(ラケット)がブレないですね 〜打球の高さが安定されてますね 🎾重心が後ろ側にありますね 〜2ndサーブの着弾が浅くなってます じっと観察しながら 何かお伝え出来ればと考えております 🎾趣味の延長がテニスコーチだから🌈 テニスをプレーする方ならば 自分の打ったボールの伸びや重さを 一度は感

ライバル

僕には尊敬できる友人がたくさんいる。 それぞれ違う分野で、いつも僕の先を進んでいる。 そんな友人たちと関わることができて、僕は本当にありがたく思っている。 しかし、そこで終わってしまっては勿体無いとも思っている。 なぜなら、その友人たちをライバルだと意識する事ができておらず、むしろそちらの方が重要だからだ。 例えば僕が高校生のとき(尊敬できる友人たちの半数以上は高校時代からの付き合いだ)には、「彼は頭がいい人だから」「彼はセンスのある人だから」「彼女は柔軟な考えを持つ人

まこととのぞみの引き寄せ談話室【第一回目】

こんにちは!のぞみ@心と身体の漢方おねえさんです。 この度、真さんと『まこととのぞみの引き寄せ談話室』という連載動画を始めることになりました👏👏👏 真さんとこの連載動画を始めるきっかけとなったnoteはこちら このnoteで対談動画を作成する際に 「この説明をすると、こんな風に捉える人多くないですか??」 「”△△が良く分かりません”と言われること、結構ありますよね💦」 といった引き寄せの法則で願いを叶えようとしているのに 叶わない人の共通点や陥りやすい思考の落とし穴

¥1,000

【ゲームの反省】Among Usで、めっちゃ怒られた(その後の追記あり!)

Among Usを始めてみた。 まったくルール知らないけど、やってりゃ分かるだろって、とりあえず、ゲーム開始した。 日本語の部屋が見当たらなかったから、英語の部屋に行った。 英語でみんなチャットしてたから、俺も頑張って会話に参加した。 ゲーム始まって、犯人を探したり、犯人役だったり、 まったくルール知らないから、訳分からないけど、英語でチャットした。 投票もした。 攪乱作戦もしたら、面白いかと、そういうのも英語でやってた。 イージー英語だけど、俺は頑張った。

欲張り 【アルバム】

ネモフィラとミツバチ 植物、鳥、虫、動物、魚。 どれかを見る時、写真を撮る時その生き物の名前が分かれば、楽しさは増えると思う。 城、神社、お寺、その歴史を知っていれば、楽しさは増えると思う。 一度には無理でも1つずつ覚えていけば、そのうちそれなりの知識量になるはず。 でも自分は欲張りだから一度に全部欲しい。 だからいつまで経っても覚えられない。 そろそろ欲張りはそろそろやめようと、ずっと思っている。 明日から本気出す。

ENFJ型という事に固執したい

たぶん今やると違うんだろうなー なんて。 でも主人公って珍しいみたいだからこれで居たいなぁ なんて。 だいたい当たるしなあ なんて。 リーダーねー 無理なんだよなぁ 20代まで頑張ってみたんだけど無理だった 私には難しい まぁその、伝わないんだけど。 あと後輩って存在が苦手 何も出来ないから今更だよなんだけど 自分よりも経験のない人が自分の立場持っていきそうで怖い。 何も出来ないから当然超えられるんだけどね どうやって生きてくよこな社会で。 教えるのは楽しいサポート役と

したい事リスト-30まで

21.なろう系以外のガッツリ幸せなハッピーエンドもの小説読みたい どんだけ既存の有名な本探しても悲恋なんですよ 悲しいのが綺麗って訳では無い。偏見か。 らぶらぶほのぼのはないのかよ! ないなら誰か作ってよ! 期待してます!! ラブコメ今昔(有川浩)は良かった でも殴り合いがあるのはな…ギャグだけどさ。 22.美人になりたい 美人になりたいよおおお 美人の定義って何なのか分からないけど マナーも学びたいし、一時出来てた箸の持ち方も何か出来なくなってるし遠のいてる…。 ずっと林

【デジタルデトックス】方法を考える。

最近何をするにもスマホを手放せない時代です。 スマホばかり使用していて、全ての時間が削られていっている気がする事がありました。 何だかスマホに掌握されている感覚があったのです。 そこでデジタルデトックスをするためにどんな事ができるのかを考えてみました。 まずはアプリを減らすところから。デジタルデトックスまでは意識していなかった時期に、スマホ時間を減らしたいと強く思っていました。 スマホは便利なのだけれどダラダラみて、情報を入れてはいるものの役に立ったと思っているのはその

「決めて」から最近の大統領🕺🏼

どうも!!大統領です🕺🏼 noteを始めて1週間経ちました📝 日記のつもりではじめたのですが色んな方に読んで頂き嬉しいです😊 コメントやメッセージ頂けるなんて思ってもなかったので😂 心からありがとうございます✨ フォローやスキを頂いた方は必ずその方の記事を読んでからフォローバック、スキをしていますのでちょっと時間空いたりするので悪しからず。 今日の「決める」って何? 私が最近決めた事は成りたい自分になる✨ 決意を固めてから物事が思うように動くし、ちょっとした願い

16歳から始めたバイオリン上達の道のり⑤RCM(トロント王立音楽院)の試験を受ける編その1

こんにちは。 この記事では、RCM(The Royal Conservatory of Music)のバイオリンのグレード試験について書いていきたいと思います。 バイオリンを始めて、どうやって上のレベルまで行くのか、技術や知識を正確に身につけるのかは結構難しい問題だと思います。 何か小さい頃から楽器を始め、優秀な先生につき、将来は音楽家という人はそういった道筋があるんだと思いますが、私のような特に経験も才能もお金もコネも家族の協力もないような人ならそれなりに練習してもそ

パワハラでうつ病→自信ニキになった方法とは? #9

kindle編集者・Webライターのヒラノです。 今日の「仕事の影響でメンタル面が限界の30代の人」に向けて「少しずつ着実に自信を積む方法」をお伝えします。 もっと具体的には、次に当てはまる人に読んでもらいたいです。 「本当は転職する勇気も自信もない」って人もいるでしょう。「自分にはなにもない」って気持ちは痛いほどわかります。 固い話は少なめなので、気軽に読んでください。 「自信」のステータスを上げる3つの方法僕は14年勤めた介護職で、上司の理不尽なパワハラを受けて

自分のステージをレベルUPするための引き寄せ活用

こんにちは、Hikiyoseです! 今日は、「引き寄せの法則」を 使って自分のステージをレベルアップする 方法についてお話しします。 皆さんは引き寄せの法則を活用していますか? 多くの人は「引き寄せの法則」と聞くと、 願えば叶うというイメージを持つかもしれません。 私自身も最初はそう思っていました。 ですが、願うだけで何もせずに叶うなら、 誰も苦労しませんよね? 「引き寄せの法則」を効果的に使うためには、 ちょっとしたコツが必要なんです。 まず、引き寄せの法則には

今年のこれまでを振り返って(2024年9月)

ペンシルママです。8月が終わり今年も3分の2が終了しました。今年は色々変化のある年でしたので、ここで一度振り返りをしたいと思います。 【今年チャレンジしたこと】 ①ノートブログを始めた(2024年5月~) ②Duolingoでスペイン語とフランス語を学習し始めた(2024年5月~) ③語学学校で英会話を習い始めた(2024年5月~) ④なかやまきんに君の「世界一簡単な筋トレ」を始めた(2024年7月~) 【継続できたこと】 ①ブログで100記事投稿する目標を達成した!(現

あだっす マークII

我が施設のレッドデータアニマル。 …そんな彼は進化を遂げていた。 稟議が通らない、怒りを買いやすい挨拶… おいっすーそんな、おいっすーの使い手、小石川。 私が連休に入っている間に彼はレベルを上げていた。 ポケモンでいうと、リザードがリザードンになるように。また、ピカチュウがかみなりの石を使ってライチュウになるように。 そして、スーパー戦隊でいうと…最近のレッドが強いフォームを身につけた時のように。 彼は自信と輝きを手に入れ おっすー小石川…へ、進化を遂げていた。

4.学校な日々|夏が来る!

毎日暑い日が続いてますね~!クーラーでガンガンに冷えた部屋で1日ゲームしてた日々が懐かしい…あの時は、夏というものを感じたことがなかったので、今は本当に生きてるなって思えます(何突然) 体調に気をつけてぼちぼちいきましょ~ 前回のあらすじ『R³academy』は鳥取県岩美町の海が自慢な町にある、民間の職業訓練校である!!主にサービス業関連のビジネスについて学べるぞ!! そんな学校に無事入学を果たしたまりぞえであったが、白い砂浜に精気を奪われつつも新たなクエストを受けたり

何かを始めるあの時

街でスケボー少年をみると思うねん それさあ、いつから乗ってたん? もしくは、いつから乗るん? 何の気持ちの差なん?って だって、別に綺麗な道なんやから歩かんとその持ってるスケボー乗りゃええやないの あっ乗ったのった 10メートルも行かんうちに降りて、空の写真撮ってるがな。また5メートルもせんうちに降りてなんか携帯みてるわ なんでや!!!!! その、乗る時 どんな気持ちやねん 乗るやったら乗る、のらんのやったらのらん! しっかりしてほしいわあ。 ってなあ スケボ

仕事でレベルアップするための100個の目標例

やっほー!マキでーす! TikTokで心が軽くなるような数秒の動画を投稿しています🎶 noteでは継続して出来そうなことを 発信できたらなぁと思い記事を書いています! 今回は、仕事のレベルアップを目指す100個の目標をご用意しました! ※効果は個人差あるので、自己責任でお願いいたしますm(_ _)m💦   なんで100個かは下記のポストを参照 とゆーことで継続は力なり。 2.7倍の自分をめざして 100個の目標例を準備しました! さて、でわ、いってみよ〜

¥890

そうなのか!4コマ

ご覧頂きありがとうございます。 (今回以降もはじめてご覧頂く方に向けた4コママンガについてのご説明をさせて頂きます。もうご存知の方はタイトルまで、読み飛ばして下さい。) 留学生に向けたマナーの授業で使用する補助教材として4コママンガを描きました。 1・学生から社会人となる際に知っておいて欲しい、ふるまい。 2・わざわざ教えなくても、当たり前だし出来るでしょ?思われがちだが、留学生には浸透していないマナー。 3・他の人がしているのを見た際に「そうなのか!」と理解できる

今興味があること ・『AI DaiGo』質問力向上 ・マインドマップ記憶術と一冊に集約 ・脳活性化のため運動の習慣化  →ラジオ体操したら朝が長く感じた 改めて運動の重要性を認識 ・知識の集約化  →得た知識を忘れないため体系化して管理(知識を効率的に管理したい)

+4

A new illustration 3 | 2024-07-27 |

+4

A new illustration 2 | 2024-07-27 |

+4

A new illustration 2024-07-27

夏休みをフル活用してパワーアップしたい 話

 私が夏休みに入るにあたってnoteでしたいことをまとめました! 1,読書感想文を書く  新たな試みとして本のコトをかけたらと思います。活字本とあと漫画の1巻だけ感想もやりたい! 2,書きだめをする  これはいつもの目標に近いですが、休みを活用して受験前に投稿する記事を確保しておきたいです。 もしかしたら毎日投稿をやめて周1投稿とかになるかも 3,バズる!  バズりたい!大バズしたい!そのためには 面白い記事を書く のです。 面白い記事が出来るまでのプロセス 題

【野菜】最初のベランダでレベル100にする。「ちいさいむし があらわれた!」

前回の記事はこちら↓ 先日、アニメ制作会社である(株)ガイナックスが破産したというニュースが報じられた。それにいたるまでには、代表取締役が未成年者への性加害で逮捕されるなどさまざまな低迷ぶりが露見してきた経緯があるが、極めつけは「ガイナックストマト」事件だろう。 アニメ会社が突如として始めたトマトの販売。これにはファンも困惑したに違いない。今となってみれば、そのころの経営状況はとっくに赤信号だったのだろう。トマトだけに。 そんな裏話があって、一部では「トマトに手を出した

【レアジョブ】Progosテスト(6月)

6月テストの結果 B1 high(レアジョブレベル7)に上がっていました!! これまでのスコア歴 2023年1月:A2 high ーーーレアジョブ再開ーーー 2024年4月:B1 2024年5月:B1 2024年6月:B1 high 単純にうれしい!! 今回スコアが低かったところ Interaction "やりとり"の項目がA2でダントツ低かったです。アドバイスに”相手の話に、まず相槌を打ってみましょう”とありました。これは盲点でした。いつも相手に返答する前に頭

相手が話している時はじっくりと聞くことをオススメします🙆中断しないことが後の信頼獲得と、尊重につながります。

【野菜】最初のベランダでレベル100にする。―初めての追肥―

「野菜は健康のために食べるもんじゃなく、美味しいから食べるもんなんだよ」(堀江貴文) とあるライブ放送に寄せられた「野菜ちゃんととっててえらい」という絵にかいたようなクソコメに対し、撮影カメラを殴って烈火のごとく怒る堀江氏の姿はまだ記憶に新しい。 それほど怒ることかなぁと思うのはさておき、いつの世も、他人に対して何かと茶々を入れないと気が済まない人というのはいるものである。 この記事にも「野菜ちゃんと育てててえらい♪」などというクソリプがいつか飛んでくるのだろうか。野菜

オーストラリアで英語で税務署に電話した🥺✌️💗🇦🇺

聞いて聞いて〜😆 今まで役所に電話するときは、念のためオーストラリアに無料通訳サービスを使っていたんだけれど、今日は初めて通訳なしで役所(税務署)に電話した! マジでめちゃくちゃ難しかったけど、何回も聞き直して何とかできた! そもそも単語の意味がわからんから、聞き流してもわからんかったけど、まぁ何とかなった! Superannuation のdetail を聞きたかったのだけれど(自分でパソコンでやろうとしたけどできなかった)、電話で指示を受けながらコンピューター上で

建築ビジュアルCG AI活用法③ AIレタッチ~人物を変える~

こんにちは。STUDIO55技術統括の入江です。 前回に続き、建築ビジュアルCG制作におけるAI活用法として、今回は、『AIを使ったレタッチ』を紹介します。 ※生成AIのカテゴリ分けについては、前のコラム記事をご覧ください。 Adobe Generative AIのFireflyなどもそれに当たりますが、一口に “レタッチ” と言ってもさまざまな用途で使い分けます。 例えば、シーンに点景を追加する。風景を変える。素材を変える。部分的にデザインを変える。画のクォリティを上げ

note開始から1週間メリットデメリット,リスクと対策と使用目的💖

開始日、2024年5月25日 今日、2024年5月31日 わたし Noteを始めて今日で1週間たったので、感じたことと、今後の方針についてなどを、チャットGPTへ相談しながら決定していくことにしました。 最初の方は表面的なnoteの活用の相談で、 後半は目的の相談です。 前半わたしからチャットGPTへ質問 noteというSNSを使うにあたっての、 メリットとデメリット、 リスクとその対策を教えてください。 私が考えているメリットは情報を発信することで人の役に立つと

【悲痛】40代はもう成長よりバフや装備替えでのレベルアップをしろ

今回はあとがきの最後まで読めます! ぜひスキ❤️くださいね もしよかったらサポート頂けると幸いです 僕にとって、なんて残酷な話なのかと思った なんと僕ら40代はもう成長しないらしい。 むしろ老いることによって身体的レベルダウンだ。 しってた そうであるのに、 なぜ僕らは自己研鑽に励むのか。 それは自分にバフを掛けるためだ。 そして手を替え品を替え、 装備品を替えることで、 総合的な戦闘力を保持し続けたいということ。 武器や防具を買うにはお金がいる(投資) それだ

¥200

投稿を増やすことで変わったこと。

ちっちです。 昨日はLUNA SEAのライブでした! 楽しかった〜! というつぶやきを昨夜上げさせていただきましたが、週末ですのでちゃんとした記事も投稿しようと思います。 最近、私のnoteのページに色々変化がありました。 それでは早速そのことを書こうと思います! 自分が変えたこと。 今年の4月から、私は大きく2つのことを変えました。 一つは投稿の頻度を増やしたことです。具体的に言うと、週一回の投稿を週1.5回(隔週で週2と週1)にしました。現在、週末に文字数無制限

【野菜】最初のベランダでレベル100にする。level.2

前回の記事はこちら↓ 経過報告 さて、鉢に苗を植えてから一週間がたった。 百聞は一見に如かずというわけで、まずは現在の苗の様子をご覧いただこう。 ちょwww一週間で伸びすぎだろwwwwマジ草生えた。 想定では、これから肥料をあげてぇ♡伸びてきた蔦を整えたりしてぇ♡一生懸命水をあげてぇ♡ようやくやっと収穫ぅぅ!!なんて流れを思い描いていたのだが。いるよな、こういうなんでも吸収して器用にこなす奴。 トマトに関してはご覧の通り、いつの間にビー玉サイズの実がぶら下がってい