観察眼を磨く〜他人に興味を持つ🎾
レッスンに参加される方の特徴を
観察しながら、受けたボールの伸び等を
解説しています
🎾懐が深いですね
〜コースが読めないですよ
🎾リズムが良いですね
〜打球が深いですね
🎾面(ラケット)がブレないですね
〜打球の高さが安定されてますね
🎾重心が後ろ側にありますね
〜2ndサーブの着弾が浅くなってます
じっと観察しながら
何かお伝え出来ればと考えております
🎾趣味の延長がテニスコーチだから🌈
テニスをプレーする方ならば
自分の打ったボールの伸びや重さを
一度は感じてみたいと思うことが
ございます😉
相手から聞く意外、不可能なことだから
出来れば、その原因も教えて欲しい
テニスコーチならば、それが仕事です
観察〜分析〜言語化〜要約して伝える
フィルターを何度か通して
適切なアドバイスとなり得るように
アタマを捻ってます
レッスン後は、しばらく放心状態に
なります(脳が疲れた状態です)😮💨
自分のテニスは、置いといて
お客様のリズムを整えるための
ペースでラリーをしたり
浅く送ってみて、攻撃を受けることを
御膳立てするのが仕事の一環です
コーチは、やられ役に立って
お客様に気分良くなって頂く時間と
対応力を上げるために、難しい状況で
プレーをして頂きながら新たな課題を
お伝えする時間を設けております
こうした分析を繰り返していると
試合中にも、無意識のうちに
相手の長所と短所を見分ける時間が
早くなっていきます
「何か見透かされているようで、嫌だな」
何度か言われたことがあります😅
「真綿で首を絞めるようなことは
やめてください」とも😅
観察をすることは大切です
子どもたちのレッスンでは
「コーチの狙いや弾道をよく観察してね」
待っている間は、打っている人を観察する
習慣をつけるように促しております
たくさんの人のプレーを見て学び
何かを考える作業は
とても為になることです
*結構つかれるけれども😮💨
他人は他人とするのか
他人に興味を持ってみるのか
テニス観を広げる意味では
広く浅くからスタートされても
良いかと思います🌈
テニスを愛する皆さんへ
上達のエッセンスを
届けられたら嬉しいです😉