この募集は終了しました。
お題

#わたしのチャレンジ

with ローソングループ

新着の記事一覧

行政書士登録の連絡がきた話

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。 北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。 私は、令和7(2025)年の目標に向けての活動の一つとして、1月に行政書士資格の登録申請をすることにしました。 1月20日(月)に、北海道行政書士会事務局に登録申請書類を提出したのですが、先日、北海道行政書士会事務局から文書で連絡をいただきました。 1枚目の文書は、「行政書士の登録について」というタイトルのもので、「令

【セミナー】褒める認める感謝するセミナーを受講した話(オンライン受講)

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。 北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。 2月19日(水)の午後、オンライン(Zoom)で「応援される人になる“褒める認める感謝する”セミナー」を受講しました。 今回参加したセミナーは、特定社労士の藤咲(ふじさく)徳朗先生が主宰するセミナーである「コンプリメントコミュニケーションセミナー(全6回)」の第2回目のセミナーでした。 今回は、コミュニケーションの中で

おめでとうございます!noteからの「おめでとうございます!…先週特にスキを集めました!」(116回目)

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。 私は、北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。 先日、noteから、「#○○応募作品の中で『記事名』が先週特にスキを集めました!」との「おめでとうございます!」をいただきました(116回目)。 今回対象となったのは、2月の祝日(建国記念の日)に、地元小樽市の熊岳にスノーシュー歩きに行ってきた時の山行記録の投稿が、「#山であそぶ」の記事の中で先週特にスキを集めたと

肝臓毒だしファスティング3日目です。

早いもので、もう3日目です。 3日間は達成した、やったー! まずは喜んどきます! え〜っと。 今日が終わってしまうので急いで書いてます。 ここから。 ●今日のテーマ:特に決めてません。 もう3日目です。あっというまにおわってしまう気がします。 とても寒いので代謝がおちないよう体を温めることは大事だと 思います、毒だしのためにも、お風呂も長めにはいります。 ●朝の状態(起床時のリアルな気分) 3日目です、あいかわらず空腹だと目覚めがいいのではと 予想していましたが

【まいにち・ハングルチャレンジ】韓国語ゼロの人がDuolingoだけで韓国旅行の準備をしてみた!101~110日目

こんにちは、星空乃 雫(ほしからの しずく)です。 毎日、Duolingoで韓国語学習を始めた、韓国語完全素人の私による韓国語学習の進捗状況です。 笑いながら、温かく見守っていただけると嬉しいです! 前回までのあらすじ母から2025年春頃の韓国旅行に誘われ、急遽、今から旅行に行くまでの期間限定で、Duolingoというアプリを使った韓国語勉強を思い付く。 多分、すぐ嫌になるだろうと見越して、このnoteで学習状況を報告することを決意する。 前回の10日間で、ユニット1

23歳が思う、起業家(個人事業主)の超リアル。

こんにちは~~! 前回、世界一周を終えたあとに起業した話をしたら 起業についてのお問い合わせが、何件かあったので起業して個人事業主となった私の超リアルをお届け。 起業したいけれど迷っている…。 個人事業主になりたいけれど、実際どうなの…? 踏み出す勇気がない…。 起業についてのリアルを知りたい…。 そんな方がこの記事を見て、リアルを感じて、参考にしてくれたら嬉しいな! 相談はいつでもウェルカムって感じです。 (Facebookとインスタの垢載っけている気がする) 相談さ

【コーチング】「個性を明確にする」を学んだ話

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。 北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。 私は、昨年から、コーチングアカデミーでコーチングを学んでいます。 だいたい月2回のペースでオンラインにより、基礎科目4回、実践科目10回を勉強した後、今は体得科目を勉強しています。 体得③「個性を明確にする」 今回は、体得の8科目の3つめとして、「個性を明確にする」について学びました。 実践3(個性出し)をリアルタ

肝臓毒だしファスティング2日目です

マニアックな内容ですが、毒出しファスティング本を読んで 分かる人にはわかる内容です。 4日間ファスティングのもう2日目です。半分が終わりました。 あと2日間ゆるくやっていきます。 ●今日のテーマ:2日目の壁がでるもな〜、そしたら、きらくでいこう 参考書籍に書いてあったとおもうのですが、2日目に、なんでこんなことやってんだろうと思いうかんだりて辞めさせようとする思考がでてきたりするそうで、1回目の腸の毒だしファスティングの時もそんな気分になりました。 で、今日もなるかと

【勉強会】「運送業労務管理スタートアップ講座」に参加した話

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。 北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。 先日、私が所属する社労士のオンラインコミュニティ「開業ダッシュの会」の自主勉強会に参加しました。 今回参加したのは運送業の労務管理に関する勉強会でした。 運送会社の事務に従事した経験のあるメンバーと運転手として勤務した経験のあるお二人による講義形式で行われました。 初めに改善基準告示の3つのポイントについて、実際の例

普通の結婚って……いったい何なの?

こんにちは! 織姫と彦星💖です。 私達のブログを気にとめていただきありがとうございます! 婚活を始めて早数年。やってもやっても前に進まない【婚活難民】となってしまっているそこの貴女に、実は婚活業界では名の知れた婚活アドバイザーの私から、とっておきのアドバイスをしちゃいます♪ このお題のブログは、技術介入も入るためどうしても文字数が多くなります。そのため、何回かに分けて投稿していきますので是非お役立てください。 まえがき 結婚を成就させられるノウハウがあっても、全員がそ

【FP3級チャレンジ企画②】問題集の選び方と私が選んだ一冊

こんにちは! 「しあわせリスタイルプランナー」のなべさんです。 FP3級取得に挑戦すると決めて、まずは過去問を解いて現状の理解度をチェックしました。すると…思っていたよりも「わからない問題が多い!」という結果に。 これは、やみくもに問題を解くだけではなく、しっかりと基礎を学ぶ必要がある!ということで、「どの参考書&問題集で学ぶか?」 を考えました。 今日は、私がどんな基準で問題集を選び、最終的にどの本を購入したのかをご紹介します! 問題集の選び方|口コミよりも「自分に

「世界のエリートはなぜ『美意識』を鍛えるのか?/山口周著」を読んだ話

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。 北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。 先日、山口周氏の著作「世界のエリートはなぜ『美意識』を鍛えるのか?~経営における『アート』と『サイエンス』」という本を読みましたので、アウトプットしたいと思います。 この本の著者は山口周さんという方で、ご自身では、独立研究者・著作家・パブリックスピーカーと名乗られていて、コンサルティング会社での勤務経験も踏まえ、学部と大

「科学がつきとめた『運のいい人』/中野信子著」を読んだ話

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。 北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。 先日、中野信子氏の著作「科学がつきとめた『運のいい人』」という本を読みましたので、アウトプットしたいと思います。 この本の著者は中野信子さんという脳科学者で、「脳」に関する本をたくさん書かれている方です。 この本は、Amazonかどこかで、タイトルに惹かれて興味を持ったのですが、最近、「私は運がいい」と私自身思っていた

厚生労働大臣会見概要(令和7年2月14日)

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。 北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。 先日の福岡厚生労働大臣の定例会見について要約してみました。 厚生労働大臣の定例会見要約(令和7年2月14日)承知しました。この会見の内容を分かりやすく項目ごとに要約いたします。 1.医療法改正案の閣議決定について 本日、「医療法等の一部を改正する法律案」が閣議決定 主な内容:地域医療構想の見直し、医師の偏在是正、医

なにもnoteを毎日投稿しなくてもいいんじゃない? いや――

毎日投稿を目指してがんばろうねっ!!!っていう記事でございます。 noteを投稿することを習慣にすることを考えるのであれば、毎日、投稿をすべきなのだろう、と思う。 ジム通いに代表される運動の習慣化には、週に4回以上を8週間程度の継続が行えると定着しやすい、という話があったはずだ。 (ちなみにこれが本記事の結論である。つまらない結論でごめんネ!!) ただし、その場合、手段を目的化している感じが拭えない。 毎日更新を目指してクオリティを下げることも、どこか納得がいかない。

「ドキュメント生還2~長期遭難からの脱出/羽根田治著」を読んだ話

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。 北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。 私の趣味の一つに登山がありまして、3年半までに始めたのですが、登山については独学で学びました。 主に登山に関する本を読みまくったのですが、結構な冊数を読んだと思います。 今も色々読み続けているのですが、先日、羽根田治氏の著作「ドキュメント生還2~長期遭難からの脱出」という本を読みましたので、アウトプットしたいと思います

サボテンを育てる

サボテンを育ててみたいと思い、雑貨屋さんで買ってきました。 小さなカップに入れて、育てるキットになります。 キットの中身になります。 内側のプラカップ、種、土、育て方の紙が入っていました。 土、水を入れ、種をまきました。 2〜3年をかけ5〜6cmになるそうです。 私は実店舗で買いましたが、Amazonのレビューを見ると発芽率が低いようです。 ホームページには発芽まで10日ほどと書いてありましたが、1ヶ月かかったというレビューも珍しくありませんでした。 季節も季

【予告】次の毒だしファスティング肝臓編へ

2月17日〜20日まで 4日間の毒だしファスティング 肝臓のファスティングを実践チャレンジします。 前回の4日間の毒だしファスティング 腸のファスティングは 1月26日〜30日の5日間でした。 続きをやります。 3ヶ月間で4日間のファスティングを 腸→肝臓→腎臓と順番にどくだしファスティングを していきます。詳しくは書籍に書いてあります。 アマゾンで必要なハーブと紅茶などをそろました。 あとは、前回と同じくnoteで公開しながら ゴールまで実践します。 腸の毒だし

厚生労働大臣会見概要(令和7年2月12日)

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。 北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。 先日の福岡厚生労働大臣の定例会見について要約してみました。 厚生労働大臣の定例会見要約(令和7年2月12日)1.医薬品関連法改正案の閣議決定 医薬品や医療機器の品質・安全性向上、安定供給体制の強化、創薬環境の整備、薬局の機能強化を目的とした改正案が閣議決定。 慎重な国会審議を要請。 2.高額療養費制度の見直し 患

よく食べよく走る

4月末に人生初のフルマラソンに挑戦することにした。無理やり自分を追い込むのやーめよ!のんびり行こ!とか言っていたのに、、、 友達の話聞いたり、色んな方のnoteを読んだりしていたらうずうずしてきた。人生一度きり、自分も…何か…できることは…?脳を動かすより身体を動かす方が好きなので(脳筋)、前からチャレンジしてみたかったフルマラソンを走ることにした。 ところがどっこい、去年の11月以降全く走ってなかったもんで、体力激落ち。年始にインフルにかかったのもあり2〜3キロ走るだけ

おめでとうございます!noteからの「おめでとうございます!…先週特にスキを集めました!」(114、115回目)

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。 私は、北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。 先日、noteから、「#○○応募作品の中で『記事名』が先週特にスキを集めました!」との「おめでとうございます!」をいただきました(114回目)。 今回対象となったのは、2月最初の土曜日に、地元小樽市の下赤岩山にスノーシュー歩きをしに行ってきた時の山行記録の投稿が、「#山であそぶ」の記事の中で先週特にスキを集めたとい

【まいにち・ハングルチャレンジ】韓国語ゼロの人がDuolingoだけで韓国旅行の準備をしてみた!91~100日目

こんにちは、星空乃 雫(ほしからの しずく)です。 毎日、Duolingoで韓国語学習を始めた、韓国語完全素人の私による韓国語学習の進捗状況です。 笑いながら、温かく見守っていただけると嬉しいです! 前回までのあらすじ母から2025年春頃の韓国旅行に誘われ、急遽、今から旅行に行くまでの期間限定で、Duolingoというアプリを使った韓国語勉強を思い付く。 多分、すぐ嫌になるだろうと見越して、このnoteで学習状況を報告することを決意する。 ユニット12まで進み、随分文

厚生労働大臣会見概要(令和7年2月7日)

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。 北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。 先日の福岡厚生労働大臣の定例会見について要約してみました。 厚生労働大臣の定例会見要約(令和7年2月7日)1. 閣議決定について 戦没者遺族への特別弔慰金の継続 先の大戦から80年となることを踏まえ、戦没者遺族に対する特別弔慰金を継続する改正 とりあえず、国会での審議を予定。 高額療養費制度の見直し 現在、患者

あなたのために生きているんじゃない

「私がもっとできれば!」と 自分を責める思考になるひとは少なくありません。 あなたが本来やるべきことがあるのに、 “誰かのご機嫌うかがい”がしごとになっていませんか。 あなたの感情や、幸不幸が他人によって決まってしまう。 それはとても苦しいですよね。 自分の能力や性格に問題があるのではなく、 あなたが気にしているその人にも必ず課題はあります。 人間関係の悩みは、生きていればあります。 けれども、 それがあなた本来の生き方、心地よさの足かせとなっているなら、 今の思考

いいんだ、別に、こんなのしか書けないんだから。

開き直ろう。 私にはこんなのしか書けない。 人の文章読んで上手いなーって、ああやって書きたいなーって。 人のスキやフォロワー数を見て、すげーなーあの人って。 私には遥か遠くの場所にしか見えない場所に立っているキラキラしている人たち。 毎日変わり映えしない私のnoteだって、少しずつだけど、ちゃんと進めているんだよね。きっと。 毎日同じようなこと書いてる私の記事だって、きっと書き続けることで少しずつ上手くなっていくんだろうね。多分。 進みたいのに。後戻りしたり。遠

登山に関する本の話

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。 北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。 私の趣味の一つに登山があります。 令和3年9月に登山を始めたので、現在4年生(3年半)になり、さすがに初心者ではなく、初級者かな?と思っています。 登山を始める際、すべて独学で勉強し、誰か師匠に教わったとか、山岳会などの団体に参加したとかはなく、その辺のハイキング的に歩ける山から始め、現在は週1ペースでどこかの山を歩い

Kindle出版にチャレンジします!

といっても、中身は何にも決まっていないんだけど、、 大好きな起業家のエリさんにサポートいただくことだけが決定! それだけで、もはや全てがうまくいく気がする・・・ なんて、おんぶに抱っこではだめですね。 ・ いちばん期待しているのは、 自分自身をもう少し客観的に見れること 振り返れば何百万円も投資して、 キャリアコンサルタントとして、 家族としてのキャリアの実践者として、 「ファミリーキャリア」を模索してきた ・ おそらく少なく見積もっても 1,000時間

廃校の小学校を「米沢ならではの体験」が楽しめる合宿施設に!【クラファン挑戦中】

追記: 2月4日(火)に、クラウドファンディングの第一目標である150万円を達成しました!!たくさんのご支援、本当にありがとうございます。 2月11日まで、ネクストゴール 「300万円」 に設定し、 空調設備(冷暖房)の資金(150万円〜)を集めるために、 引き続き募集いたします。 教室の空調設備の導入には150万円ほど必要であり、 その結果、ネクストゴールの目標金額は1stゴールの倍額となりました。 ネクストゴールからは、支援募集終了日までに集まった支援金を プロジェ

おめでとうございます!noteからの「おめでとうございます!…先週特にスキを集めました!」(112、113回目)

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。 私は、北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。 先日、noteから、「#○○応募作品の中で『記事名』が先週特にスキを集めました!」との「おめでとうございます!」をいただきました(112、113回目)。 今回対象となったのは、最近の日課になっている、朝6時25分からEテレで放送している「テレビ体操」でのラジオ体操についての投稿が、「#ラジオ」の記事の中で先週特にス

厚生労働大臣会見概要(令和7年2月4日)

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。 北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。 先日の福岡厚生労働大臣の定例会見について要約してみました。 厚生労働大臣の定例会見要約(令和7年2月4日)1. 労働安全衛生法の改正(ストレスチェックの義務化拡大) 背景:1月27日の労働政策審議会で、ストレスチェック義務化の対象を「従業員50人以上の事業所」から「すべての事業所」に拡大する改正案が妥当と判断された。

徒歩通勤していた話

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。 北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。 徒歩通勤 私は、昨年4月に社会保険労務士として開業しました。 固定がかからないようにしたかったので、まずは自宅兼事務所で開業しましたので、通勤時間が20秒くらいです。 昨年3月までは、本籍の北海道大学から、小樽市内の国立大学(小樽商科大学)に出向していたので通勤というものをしていました。 自宅から大学までは、距離にし

今年の新チャレンジ、1つ達成した話

おつかれさまです! 先日、クライアントさんと一緒に、 アクセル全開で仕事した蝦名です。 気づいたら深夜2時でした。 ぶっちゃけキツかった!笑 でも、自分がやりたいからやってるって感覚が凄くいい。 キツいけど生きてるって感じがします! さて、今回noteに書きたかったのはコレです。 👇 https://amzn.asia/d/gw7dOgV 今年のチャレンジ、初出版しました! 関わっていただいた人たちに凄く感謝です。 本当にありがとうございます!! ずっと本を

【交流会】士業交流会(福祉編)に参加してきました

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。 北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。 先日、札幌の弁護士の先生が主催する勉強会のつながりで、士業交流会に参加しました。 この会は、行政書士、社会保険労務士、弁護士、司法書士などの士業の方々が集まるもので、今回は福祉編ということで福祉事業所を経営されている方や福祉業界に関係する方々も参加されていました。 全部で40名ほど参加されていて、2時間半の開催だったの

【コーチング】「視野を広げる」を学んだ話

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。 北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。 私は、昨年から、コーチングアカデミーでコーチングを学んでいます。 だいたい月2回のペースでオンラインにより、基礎科目4回、実践科目10回を勉強した後、今は体得科目を勉強しています。 体得②「視野を広げる」 今回は、前回の授業で学んだ「人間力」と「視野」の続きとして、特に「視野」について学びました。 「視野を広げる」

なぜnoteを始めることになったのか

突然流れてきたMIOさんのストーリーズ。 その甘美な誘いを目にしたとき、私は思った。 「え、何を?」 運動? 日記? 筋トレ? それとも1日1回カフェラテを飲むという名目の 自分甘やかしプロジェクト? 🎧 違う違う、そうじゃ、そうじゃない〜 (渋い鈴木雅之が脳裏に流れる) でも、思ったのだ。 「そろそろ私も、習慣というものを 身につけてもいいのでは?」 かくして、私はnoteを始めることにした。 そもそも、なぜnote? 正直に言うと 最初はnotoじゃなくても

本気で筋トレする事はおすすめしない理由

どうも、ドンジェリです。 いかがお過ごしでしょうか。 この記事のタイトルを見て本気でトレーニングされてる方から反感を買うかもしれないし、それ本気でやってるって言わないだろ。と思われるかもしれません。 ですが、本気で筋トレしてる僕も思うことがあるのです。 本気でやってるって思ってるだけかもしれません。(笑) SNSやインフルエンサー達が発信している情報と似ているところがあるかも知れません。 ですが、そんな僕が実体験に伴ったリアルな思いを話せればなと思います。 それでは。 は

厚生労働大臣会見概要(令和7年1月31日)

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。 北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。 先日の福岡厚生労働大臣の定例会見について要約してみました。 厚生労働大臣の定例会見要約(令和7年1月31日)1. 雇用統計について 令和6年12月の有効求人倍率は1.25倍で、前月と同じ水準。 完全失業率は2.4%と、前月から0.1ポイント低下。 令和6年の年間有効求人倍率は1.25倍(前年比0.06ポイント減)。

『今までにした一番やばかった経験』 

〜【さらば◯◯◯!】ついに手術を受けてみたら… マジラブ野田さんの『◯爆弾』も超えた話!?」〜 noto初投稿がこれを選んだ私もかなりやばい。と思いつつ 遡ること5ヶ月前。少し暑さが残る頃。 31歳になりたてほやほやの私は自分で髪を洗えなかった。自分で髪を洗えない日が来るなんて、、、ヤバすぎる。。。みんなが気になってるけど、なかなか口に出しにくい… そう、◯◯◯に立ち向かうために手術を決意。 改めて私が、自分で髪を洗えなかったワケ。 そう何を隠そう、、、 【ワキガ手

新しい試みと予定が増える楽しさ #320

今日はいろんな人が集まって編み物や縫い物をする会に参加してきました。 私も先日からひざ掛けを作り始めたので、それを持って参戦してきました。 しかし真の目的はその場所でリアル読書会を開催するための交渉をすることでした。 いざ会が始まると周りは初めましての方々ばかりだったのですが、もうすでに知り合いの方々同士で話をしたり盛り上がったりで、私はなかなかそこに入れませんでした。 というか入ろうともしてなかったというべきか、流れに任せようとあまり気にしていませんでした。 黙々

行政書士資格の登録申請をした話②

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。 北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。 令和7(2025)年の目標に向けての活動の一つとして、1月に行政書士資格の登録申請をすることにしました。 1月20日(月)に、北海道行政書士会事務局に登録申請書類を提出してきたので、実際に北海道行政書士会に提出した時のことを備忘録その2として投稿しておきたいと思います。 行政書士資格の登録申請書類の準備完了 1月20

行政書士資格の登録申請をした話①

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。 北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。 令和7(2025)年の目標に向けての活動の一つとして、1月に行政書士資格の登録申請をすることにしました。 1月20日(月)に、北海道行政書士会に申請書類を提出してきたので、その時のことを備忘録として投稿しておきたいと思います。 行政書士資格の登録申請書類の準備 私が行政書士試験を受けたのは令和4年度(令和4年11月)

自己理解のための星読み|自分の持つ雰囲気を知る

先日、自己理解に星占いが使えることを紹介する記事を書きました。 星読みは自己分析やセルフケアにとっても役立つので、ただの占いと思わず読んで頂けたらとってもうれしいです🎠 2025年は星読みについての発信もしていこうと思っているので、楽しんでください🌌 自分を大切にするためには、自分のことを知るのが一番だと思っています。 今日は、星読みを使ってわたしという人間を読み解いていこうの第二弾を書いてきます。 え〜!こんなこともわかるんだ!なんて思ってもらえたら嬉しいです☺️ ぜ

2025年1月振り返りnote

主なできごと 年初に決めた今年やりたい10のことについて振り返ります。 ①動画撮影、編集の技術力をアップするため月5本の動画を公開する →1月は限定公開も含めて7本公開できました。 ②インタビューのYouTubeチャンネルを充実させてアクセス数を増やす →列伝チャンネルの第二弾を公開できました。 ●好奇心旺盛な挑戦者は今、ギネスに夢中【ユニキャリア列伝 Vol.2】田中浩一さん ③自社サイトをリニューアルする →これは4月以降の予定 ④部活動地域移行を応援する

リフィルと紙もののお店を立ち上げたワケ

最近。 本当に唐突に、ネットショップを立ち上げるに至りました。 ▲ 詳しくはこちらで もともとは、メルカリで自分で作った作品を販売したりしていました。 自分で撮影した写真がメインの作品です。 ▼ キッカケになった話はこちら もう一度写真展をやりたいという思い 写真を本格的に趣味として始めたのは19歳の時なのですが、それから数年間の間で、何度か写真展を行いました。積極的だったなぁと思います。本当に。 20代半ばで体調が崩れていき、カメラを諦めた方がいいと言われ、写真

【まいにち・ハングルチャレンジ】韓国語ゼロの人がDuolingoだけで韓国旅行の準備をしてみた!81~90日目

こんにちは、星空乃 雫(ほしからの しずく)です。 毎日、Duolingoで韓国語学習を始めた、韓国語完全素人の私による韓国語学習の進捗状況です。 笑いながら、温かく見守っていただけると嬉しいです! 前回までのあらすじ母から2025年春頃の韓国旅行に誘われ、急遽、今から旅行に行くまでの期間限定で、Duolingoというアプリを使った韓国語勉強を思い付く。 多分、すぐ嫌になるだろうと見越して、このnoteで学習状況を報告することを決意する。 やる気と飽きが交互に来ながら

11,000回スキされました

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。 北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。 先日、noteを開いたら、このような表示が出ました! 現在、ほぼ毎日投稿するというゆるい目標で、無理のない範囲で投稿しております。 前回、同じパターンで「10,000回スキされました」と表示されたという投稿をしたのが、昨年12月15日なのでそのちょっと前に表示されたと思います。 ということは、毎日投稿していた約1か月

2月のお茶会アイデアと、これから挑戦したいこと

⳹ 2月のオンラインお茶会、少人数でやります!⳼ こんにちは、星七えりです。 1月に開催したオンラインお茶会を振り返り、「もっとハードル低く、もっと少人数でやってみたい!」と思いました。 2月はえり〜の生誕祭記念🎉🎂😂  超少人数のお茶会を2回開催 します! どちらも参加費は無料です。 (今後は有料化やメンバーシップ特典にするかも? 無料説明会的な位置づけがいいのかな? まだ考え中なので、ぜひ一緒にアイデアください!) 2月のお茶会の目的 • 星七えりを知って

ラジオ体操について

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。 北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。 昨年4月に社労士として開業して以降、自宅兼事務所としてスタートしたので、通勤というものがなくなりました。 そのため、若干運動不足かなと思って、4月以降は、NHK Eテレの朝6時25分から放送されている「テレビ体操」で体操をしていました。たま~にですが。 最近は、だいぶ習慣化されてきて、ほぼ毎日やっています。(現在連続3

猫に導かれて、ついた場所は猫だった

5月から働くブックカフェ、 ツキネコノートさんにどう出逢ったのか。 いま思えば、猫の導きがあったなあと。 その不思議な縁についてお話ししたいなと思っています𓈒𓏸︎︎ よかったらお付き合いください^^ タイトルにある、「猫に導かれた」についてですが、去年はどうやらすごーく猫に惹かれていました。 5月に行った、 京都旅行で買ったポストカード。 黒猫がコーヒーふうふうしてる…! んねえ、ピンポイントすぎん???? わたし、呼ばれてたか。 6月に中日ビルに行って、 文喫

壁だらけのリーディング

昨年からオラクルカードリーディングのYouTubeチャンネルに挑戦してみたいとずっと思っていた。 先日、思い立ち、実験的に録画してみたものの大きな壁が立ちはだかった。 ・じぶんの声が小さい  ・声をマイクがひろわない ・言語化ができず、まとまりのない文章 ・画角がよくわからない 出来ない、わからないのお祭り騒ぎ(笑) 正直、挫折しかけたけど、 『落ち着けわたし』と 私が今、尊敬するカードリーダーさんのYouTubeの初回を観てみると、 あまり変わらなかった♡ 少し