見出し画像

【セミナー】褒める認める感謝するセミナーを受講した話(オンライン受講)

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。

北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。

2月19日(水)の午後、オンライン(Zoom)で「応援される人になる“褒める認める感謝する”セミナー」を受講しました。

今回参加したセミナーは、特定社労士の藤咲(ふじさく)徳朗先生が主宰するセミナーである「コンプリメントコミュニケーションセミナー(全6回)」の第2回目のセミナーでした。

今回は、コミュニケーションの中で「褒める」について学ぶという会でしたが、改めて、「褒める」という言動がどのようなものかを考える機会になりましたし、新たな学びを得ることができました。

「褒める」とは、「相手を明るく元気にすること」と定義し、具体的には、「ねぎらい、共感、笑顔、激励、応援、承認、感謝」などの「相手に夢や希望を与えることを目的として行う言動」ということを学びました。

また、褒めることによりコミュニケーションが非常にスムーズになるうまくいきますが、まずは、褒める前に人間関係(信頼関係)がなければならないということ、そのためには、挨拶がお互いにできる関係が出来上がってることが必要であること、知らない人のことを褒めることはできないということ(その人のことをある程度知っているということが前提になること)も学ぶことができました。

演習もたくさん行いまして、褒めることのメリットデメリットを出したり、仲良くなるための方法(「○○と●●のどちらが好きか?またその理由」を発表し合うなど)、褒め言葉をたくさん書き出す、拍手で褒めることもできるので正しい拍手のやり方やダメな拍手のやり方で皆さんと楽しく学ぶことができました。

今回の内容は企業研修においてもとっても使える有用な内容なので、いただいた資料を見返してしっかり復習するとともに、今回学んだ褒めることについて、まず身近な家族に対して実践したいと思いました!

月1回のペースであと4回ありますので、次の3月のセミナーも楽しみです!


#北海道 #コンサポ登山社労士 #社労士 #社会保険労務士 #わたしなりのチャレンジ #アラフィフ #わたしのチャレンジ #私なりのアウトプット #セミナー #コンプリメントコミュニケーション #褒める #藤咲塾 #藤咲徳朗

いいなと思ったら応援しよう!