見出し画像

行政書士登録の連絡がきた話

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。

北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。

私は、令和7(2025)年の目標に向けての活動の一つとして、1月に行政書士資格の登録申請をすることにしました。

1月20日(月)に、北海道行政書士会事務局に登録申請書類を提出したのですが、先日、北海道行政書士会事務局から文書で連絡をいただきました。

1枚目の文書は、「行政書士の登録について」というタイトルのもので、「令和7年3月1日付けで登録されることが決まりましたよ亅という内容でした。

そして、この文書には行政書士の登録番号(8桁)と北海道行政書士会の会員番号(4桁)が記載されておりました。

これで3月1日に行政書士となることが確定しましたので、3月1日以降は行政書士の文字が入った名刺を配ることができます!(新しい名刺はもう発注してあり近々届く予定)

2枚目の文書は、「行政書士登録証の交付式」についての連絡でした。

北海道行政書士会会長から登録証の交付を受けて、品位保持及び基礎的業務などについての講話を聞くというものです。

が、指定された日時は社労士としての業務がだいぶ前から入っていて、それも私の都合に合わせて決まったものだったので調整がつかず、登録証交付式は欠席することになりました。

その旨北海道行政書士会に連絡したところ、所属支部長からの交付ということで改めて日時を調整するということでした。

その他には、メールマガジン登録のお願い、一般論理研修の受講について、北海道行政書士会の会員ページのログイン方法などが載っているお知らせ文書が同封されておりました。

これらは、3月1日以降に対応しようと思っています!

#北海道 #コンサポ登山社労士 #社労士 #社会保険労務士 #特定社会保険労務士 #行政書士 #わたしなりのチャレンジ #アラフィフ #わたしのチャレンジ #私なりのアウトプット #北海道行政書士会 #登録証交付

いいなと思ったら応援しよう!