お題

#やってみた

なにかを「やってみた」体験はきっとおもしろい読み物になります。ジャンルは何でもOK。身近なことから未知の分野まで自分が挑戦してみた経緯をぜひ投稿してみませんか?

新着の記事一覧

俳句ポスト365 振り返り②2023.2〜12 (中級並選)

俳句ポスト365 2023年の2月から中級に挑戦しました。中級からは並選句です。その上に佳作、秀作、特選とあります。 まだまだ勉強不足なので選外にならなければラッキーと思っています。 中級並選句 これは類想句になりました。確かにありきたりです。季語:今年酒 お酒を飲まないのでこの季語は難しかったです。 類想句でもアーカイブには残るらしいです。 2024.1〜は③に続きます。 noteからありがとう。 今日は2/22にゃんにゃんにゃんで猫の日なのですね。 可愛い肉球のパ

家族との関わりを見直して理想に近づくためにやってみたこと

今回の記事は先日書いた以下の記事の追記になります。↓↓↓ この記事は私の中にいっぱい“前提”が隠れているなぁ〜と気づいたお話でしたが、その後にもう少し自分を深掘りしてみたので、今回はそのお話になります。 私は家族とのコミュニケーションの取り方をどうしたらいいかなぁと、考えることが多いんですよね。 亭主関白な夫、やんちゃな子ども達に対して。 この “亭主関白”だったり “やんちゃな”であったり ちゃんと前提ありきで家族を観ていたなぁ、と以前の記事を書いた後に気づいたんです

そもそもポトフはカレースープだったのです

ポトフを作ろうと思った。 味変で、週の半ばにカレールーを溶いて、カレースープにしてもいいよ! とレシピノートに書いてあって、気が変わった。 よし。 カレースープを作るつもりで、ポトフを作ろう。 カレールーを買ってきた。 カレーのこってりしたシチュー感が、いい時と、嬉しくない時と。 毎朝、カレーをおかずに納豆ご飯を食べるのかと思ったら、カレーという選択肢はずっと消えていたのけど、スープにしちゃえばいいのだ! と思ったら、気が楽になった。 野菜をポトフ用にザクザク

「なんのはなしですか」路ゴに応募。

音楽は間違い探しじゃなくて良いとこ探し

こんにちは。おれいさんです。 『音楽は間違い探しじゃなくて良いとこ探し』 大学時代にピアニストの友人が言っていた言葉が、 今も心に残っている。 彼女は同じ部に所属する音楽仲間だった。 小さい頃からクラシックピアノを習い、大学ではジャズを弾いていた。 音楽初心者の自分は、 彼女のように小さい時から音楽をやってきた人生に嫉妬と憧れがあったが、 彼女の最も尊敬する部分は、 ”他人の演奏を決して否定しない”ところだ。 むしろ、どんな演奏に対しても良いところを見つけ、それを言

モリゾーとキッコロ

こんばんは 今回は モリゾーとキッコロを 切り絵で作ってみました 出来栄えは まあまあと言う事に しておこう 完成しただけでも充分 今日はいつもより ごはんが入らない 全然入らない 食べてるいると 涙が浮かんでくる 小さな仲間達も 見ててくれている ゆっくり食べよう 少しずつ食べよう 今日も何とかかんとか 暮らせました

せっかくなので手書き文字に参加してみる #路ゴ募集

こんにちは。羽根宮です。 コニシ木の子さんが「なんのはなしですか」を商標登録するにあたって手書きの文字のロゴを募集されています。 路地裏の皆さんがたくさん参加されています。 羽根宮はデザインセンスはないのですが、お祭り的な意味も込めてせっかくなので参加することにしました。 ぬり絵で使う100色水性筆ペンで使っていなかった黒の出番が、とうとうやって来ましたね! まずは普通の文字。 次にうねうねさせたもの。 ……スマホの画面上は紙がもう少し白く見えたのですが、載せてみた

これから少しだけTikTok生配信やってみようかな。

お客さんが帰って暇になったので、入れる人は是非。 12時を目安に終わりにしようと思います。 なお、現在誰もいないので配信をしますが、お客様のご来店があった場合には、配信を途中でやめますのでご了承願います。 そんなわけで、今日は初のお店から生配信。 スタートです!

平和学習しに一人で沖縄旅行に行ってきた

私の働いてるところは夏と冬の年2回に1週間の休暇がもらえるんですけどお家に引きこもるかどこか旅行に行くかず〜〜〜っと悩んでて⋯、大人になってから興味が出てきた〝平和学習〟をしたいなと思って一人で沖縄に行ってきました。 2023年の9月に広島にある広島平和記念資料館に行ってから次は長崎にある長崎原爆資料館か、沖縄にあるひめゆりの塔に行きたいな〜と思っていたので今回は沖縄へ✈️ この前のnoteにも書いたけど羽田空港の近くのホテルに前泊したので当日の朝は超〜〜楽ちんでした。

鼻炎持ちなので、日々望まざる鼻問題に臨んでおります(T ^ T) 朝起きたら鼻が詰まっていた…は、自分としては、まだマシなのです。 しかし、鼻が詰まって目が覚めた…は、どーにもいただけない(><) 大差ないと思うかも知れませんが、メンタルが地味にやられるのでした。

アラサー女、“通勤電車席取りダービー”やってみた

社会人歴もいよいよ10年に差し掛かるところだが 今の会社に入るまで一度も 電車通勤をしたことがなかった。 電車通勤は過酷である。 選ばれし者のみが座れるからだ。 私が乗るのは5駅分。 約40分ほど。 「できるかぎり近くの駅から座りたい」 私は電車通勤が始まった1ヶ月間 この一心で毎日分析を繰り返した。 そこで得た知見としては 〈降りない〉 ・ガチ寝してる奴 ・本読んでる奴 ・キチッとした装いの奴 〈割と早めに降りそう〉 ・40代以上の女性 ・高校生 ・キョロキョ

すな散歩 #05 -青森・仙台-

2025年 2月 13日 というわけで、念願の!きゅんパス旅第1弾!!! 今回は青森と仙台に行きます! きゅんパス攻略についてはこちらから↓ 計画した通りの切符が取れたので暗いうちに家を出発!新幹線駅までの在来線で空が白んできて綺麗✨だったー! 旅の連れと朝ごはん 本日のお供①ミッキマ お洋服は私とお揃いチックにしたくて青いセーターに黒ズボンにしました。尚自分の写真はない🙃 今回の旅のにんげんの連れはマイフレンズしのちゃん。 新幹線乗る駅が一緒だったので新幹線の中で

ポーランド産の納豆を食べてみた

納豆が食べたすぎたので先日ヴロツワフへ行った時についでに買ってきた。 この4つ入りのが本当にありがたい。 日本でもOKというスーパーなどで買っていたのを思い出す。 OKはどこかでOKストアと書かれているのを見たことがありずっと頭の中でOKストアと呼んでいたけど、OKストアではないらしく、どこでその名前を見たのか全く思い出せない。 多くの人が間違えているということはどこかに書いてあったはずなのだけど、私の記憶の中ではレシートに書いてあったと思った。 でもOKがOKストアでは

利き目をshiru

利き目というのがあるらしい。眼にも右利き左利きがある。 この画像をある程度の距離(2mぐらい離れるといいかも)におき、両手で三角形を作ってど真ん中に配置してみよう。 三角形を作った状態で片目ずつ閉じてみたとき、どちらかの眼では画像が消えてしまうよ。 左を閉じたとき下記絵の状態になった。 えええ。 ど真ん中に絵がない。びっくりした。 左を閉じて絵がきれた=利き目は左 先日書いた右利き左利き両利きの話とあわせると↓な傾向があるという。 自分は利き手が正直右だか左だ

7の段のラスボス感(ウエディングイベントの撤収作業)👰

おはようございます、ほっしーです。 (11月下旬のお仕事です) 前回日雇い行ったのが11月上旬で、今日は久しぶりの日雇いでございます。 随分と間が空いてますが… わし、2度目の入院をしておりました😂 今回は、腎臓から膀胱までの尿管結石を砕いて取り除くやつです。 まあ痛いですわ、術後がね。 4日ほどで退院したけど、尿道が傷だらけの為に、おしっこする度にチンコが痛いので、合計1週間ほど休養しておりました。 腹の中にはまだステントという管が入ったままなので、動き回るワケにもいかへ

2台ピアノ4年間の集大成

最後の音を弾き終わった。手を鍵盤からふわっと離しあげて、膝の上に下ろす。一緒に弾いていた友と顔を合わせる。大きく頷き合う。私はちょっと苦笑い。なぜならたくさんミスしてるから。それでもやり切った感、最後まで弾けた満足感、合わせた楽しさで胸がいっぱいになった。 モーツァルト「2台のピアノのためのソナタ」 2024年11月。2台ピアノがあるスタジオを借りて、ようやく全楽章通すことができた。 2020年 2020年初夏、以前からピアノ連弾をやろうと話していた友人のYちゃんから

自分の未来クリエイター

自分のイメージってどんなだろう? 鏡よ鏡、鏡さん🪞🧙‍♀️ ……ちょっと考えてみたら、イメージが良くなかった笑 このイメージを良い方向に変えていくことなんだろうなと思う。 例えば、超お金持ち✨️ 例えば、超オシャレ✨️ 例えば、凄い幸せを掴んでる✨️ どんより曇った気持ちを明るくする。 キラキラした気持ちを取り戻す。 そうやって自分の未来を創っていく。 今までの自分から、本当になりたい自分を見つけていく。 そして、それを楽しむ。 その時間を楽しみながら生きていく。

めんどくせぇ。は人間に標準装備されていまので行動に移す3つのポイントをお伝えします。

こんにちは^^ miyabi,です。 今日は 人は絶望的に行動しない生き物だから それを踏まえてやるきっかけを 作ってあげよう そんなお話です。 うちの次男君(今中2)が 5、6歳くらいのある夜中のこと 外からゲリラ豪雨のような 「ザー」っという音がしたので 少し目を覚ましてしまい 「雨か〜」と 寝ぼけながら思っていました。 翌日は朝から 青空が広がっており 「雨やんだんだなー」 くらいにしか思ってませんでしたが その後、何回か 夜中に雨の降る音で 少し目を覚

4コマ漫画 登場人物紹介

こんばんは 4コマ漫画を 描いてみました よろしくお願い致します

再生

美学堂の楽曲♪ 「しがない広告屋のブルース」

ご訪問ありがとうございます。 当コンテンツは<美学堂>がリリースするオリジナル楽曲になります。 ------------------------------------------------------------------- タイトルは「しがない広告屋のブルース」。 実は私も広告を本業にした会社のクリエイターの端くれでして・・・。 そんな広告屋のクリエイターの“侘び寂び”を歌い上げてみました。 クリエイターのみなさんも体験されたことがあると思います。 作詞は、那須堂美学with美学堂。作曲はSuno AI。尺3分38秒。 映像とともにお楽しみいただければ嬉しいです。

書いてみた💓なんのはなしですか

みなさん、こんばんは🌛 私も記念に書いてみたので応募します💓

トレスタの自動売買でテック株投資!運用結果を大公開

ここ最近、トランプ大統領の政策を中心の話題が強いイメージがあり、テック株の運用から離れていましたが、最近の調子はどうなんだろうと思い至り、自動売買してみようかと思いました。 テック株と言えば、年明けに中国のDeepSeekが低コストで高性能な生成AIを発表したことから発生した「エヌビディアショック」が記憶に新しいのではないでしょうか。 その国内の関連株にも影響を受けた印象があります。 今回は、国内企業のテック株でトレードしていこうと思います。 対象銘柄は以下の通りです。

フリーレン×AI:無駄を楽しむ旅の記録

今回は経理課長としての専門的(?)な視点よりも、一人のフリーレンファンとしての思いを綴った記事になります。いつもとは少し違うトーンですが、「無駄を楽しむ」ことで見えてくる新たな可能性について、お付き合いいただければ幸いです。 🔮 なぜフリーレンを召喚しようと思ったのかある日、『葬送のフリーレン』を何度目かの再読みしていた時のこと。 フリーレンたちの冒険シーンで、彼女がダンジョンの中でかき氷を作る魔法を使うシーンがありました。それを見た戦士アイゼンが「くだらない」と呆れる場

《 園芸 》 やってみた

園芸とは植物の栽培。畑仕事、土いじりなどとも言われています。 自然と触れ合うことで、ストレス軽減、幸福度を上げる効果があるとされています。特に野菜などの実際に食べられるものを育てることで、達成感や充実感を得たりすることもできます。花を育てて鑑賞することも、五感を刺激してくれます。 私は身近に畑があっためすぐに参加できましたが、ベランダ菜園やキッチン菜園などの家庭菜園から始めてみるのも良いかもしれません。 やったこと家庭菜園 子供の頃から家の庭やベランダで野菜を育てていまし

Youtube動画:【Archicad】位置を変えずに編集ができる!基準線/基準面の変更

Youtubeチャンネルに投稿している動画の紹介です! Archicadの基準線や基準面を変更する方法について紹介をしています。 この動画では以下の操作方法が対象になります。 基本的な基準線や基準面の設定(壁ツール、スラブツール) 壁を用いた基準線の位置編集 基準線オフセットの編集 壁を反転させる方法 スラブを用いた基準面の変更 各ツールの設定画面での基準線/基準面の操作では要素の位置がズレてしまいますが、この方法を使用すれば位置を変えずに編集できます!

Youtube動画:【Revit】集計表の見え方を設定する!集計表の書き出し

Youtubeチャンネルに投稿している動画の紹介です! Revitの集計表の書き出しについて紹介をしています。 この動画では以下の操作方法が対象になります。 集計表の書き出し 集計表の外観の設定 出力オプションの設定 Excelで表示する場合の最適な設定 BIMソフトを起動せずに表を確認したり、アーカイブとして保管したりと、集計表を書き出して利用することができます! note記事ver.

綿の糸紡ぎ経過~篠から糸へ~

シリーズ~綿を種から育てて収穫して手作り~ 前回は綿花を種と繊維に分けました。 今回は、綿をほぐし、まとめて、いよいよ糸を紡ぎました! まず5gの綿を紡いでみることに。 写真でサクッとご紹介します。 綿をほぐして、篠に 糸紡ぎ 糸を紡ぐの、難しい~ 均一な細さにできず、ぼこぼこの糸になってしまいました… それも味かなぁ。 続けてやってたら、もう少し上手くできるようになるかな。 この状態の糸は単糸と呼ぶそう。 次回は、より丈夫にするために、単糸2本を撚り合わせ

再生

Slide show of my photos.

Moments in everyday life that we might otherwise overlook. These were taken by me going for a walk. For example, flowers, plants, and everyday life. . ------------------------------------------- .#自然 #写真 #風景 #植物 #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #動画 #youtube動画 #私の作品紹介 #やってみた

📻Onkyo真空管ラジオ - Bluetoothで繋いでみた -

先月、General製の真空管ラジオにデジタル音源を繋ぐと、思った以上の良い音に驚いた、そんな話を書きました。 となれば、箱だけでもGeneral製の倍の容量はあると思われる「Onkyo製の真空管ラジオ」も期待できるのではないかとチャレンジ。 ちなみにOnkyo製を測ってみると、幅58cm、奥行き24cm、高さ30cmでした。 ラジオにしては、なかなかのサイズです。 作業開始① まず、本体を裏側にする(笑) ② 次にするのは、下の方に裏蓋の欠いた箇所にあるある外部端子

無理をしないということ(言葉の解釈)

エイブラハムは問題を解決しようとしないでと言う。 問題は放置とすら言う。 多くの人はこれに引っ掛かりを感じると思う。 少なくとも私はそうだった。 でも具合が悪い時にどうしても仕事に行かなければならないとか、そういう状況を思い浮かべたらどうだろか? 風邪をひいて、高熱が出ているのに、あっちこっち動き回って、仕事に行ったらどうなるか? 自分の具合が悪くなるのはもちろん風邪を誰かに移してしまうかもしれない。 状況は良くなるどころか… だから、まず自分の状態を良くする。 心

私の願望

私の望みって何だろう? 幸せになりたいと心に決めてから、私に問いかけていたこと。 でも随分前から心にあったこと。 今日の私のこたえ 私は私がやりたいと思ったことを自由に制限なくやっていきたい。 #幸せ #エッセイ #学び #スピリチュアル #人生 #日記 #やってみた #願望 #自由

今日はラズベリーの葉っぱ 老眼だろうか、手元がぼやけていけん 日常で困ることはないけど 絵を描く時には細かい部分など難しさを感じた 老眼鏡のお世話になるのはもう少し先でと思う 少々ズレたり、いびつなのも味があっていいと思っとこ

本場ドイツのクリスマスマーケット|やってみたシリーズ

見知らぬ土地にやってきたニートの"やってみた"記録です。 2024年夏にややブラック企業を退職後、時間がありすぎて暇なのでいろいろなことに手を出し、辞めて、また手を出し、、、ています。 2024年12月、念願のクリスマスマーケットひとり旅に出発!計5都市のマーケットを巡り、食べて飲んでの1週間を記録します。 フランクフルト フランクフルトってFrankfurt am Main が正式名称らしいですね。フランクフルトのクリスマスマーケットは世界一古い(と言われるマーケット

《クマとプチ》に誘われて、水墨画を始めてみた。

🐻🐻 可愛いクマの表紙。プチと愛らしい名の水墨画の本を発見。世界で活躍している先生が初心者向けに執筆した一冊。《なんか描けそう!楽しそう!》と思い、さっそく取り組んだ・・・当たり前のことながら 全然簡単じゃなかった。 乾いた作品を眺める。描いた直後にあった線が消えている。クマは半顔。犬も半顔。ケーキのスポンジとクリームは消え、イチゴは怖いブツブツ。 全然可愛くない。 お手本を見ながら真似ても、素人が描くと恐ろしい毒イチゴケーキが誕生した。上手くいかないけど、夢中にな

楽しく引き寄せ

今日見かけたある方の言葉。 面白いことが待っている。 でもあなたが知るのは少し先。 こんな気持ちでいたい。 #幸せ #エッセイ #学び #スピリチュアル #人生 #日記 #やってみた #エイブラハム

マップカメラのワンプライス買取でカメラを売ってみた。一連の流れを解説

使わなくなったカメラ(Canon EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット)をマップカメラのワンプライス買取で売ってみた。結論として、申し込みから入金まで非常にスムーズで良かったので、一連の流れを解説したい。カメラやレンズの売却を考えてる人は参考にしてもらえると嬉しい。 ワンプライス買取について箱や説明書が無くても減額されないらしい。ただ公式サイトによれば、以下の場合は減額の可能性があるとのこと。 メルカリとかフリマアプリの方が高く売れるかもしれな

ええ品を作った話

こんにちは金曜お昼になりました。刺しゅう作家兼若手イラストレーターの展示をメインとしたギャラリーを運営している大図まことです。イラストレーターとハンドメイド作家のための「仕事とお金の授業」58回目となる本日のタイトルは「ええ品を作った話」です。 イラストレーターumaoさんの個展開催中 私が運営しているギャラリーでは来週2/24(祝・月)までイラストレーターumaoさんの個展「cat cat cat」を開催中です。毎年2月にご一緒することになってから今回で7回目となりまし

ありのままの自分(今日の瞑想で得た感覚)

エイブラハムはボルテックスの中に入ると言う。 でも、私の感覚では、本当の自分でいる、本当の自分で生きるという感覚。 本当の私を受け入れて、生きるという感覚。 今の私。 過去の私。 未来の私。 今この瞬間の私を受け入れて、 私として生きる。 本当の私を受け入れる。 だから心地良い。 #幸せ #エッセイ #学び #スピリチュアル #人生 #日記 #やってみた #瞑想 #本当の自分 #エイブラハム

乳酸菌を培養する

我が家では、ホームベーカリーを使ってヨーグルトを作っています。 作り方は簡単です。 消毒したカップに種菌となるヨーグルトを入れ、牛乳と混ぜて、数時間マシンの中で保温するだけ。半日ほど冷蔵庫で冷やせば固まります。 この方法を応用すれば、ヤクルトでも同じように作れるのではないかと思い、試してみたのですが 結果として、ヨーグルトのように固くはなりませんでしたが、柔らかく固形化させることができました。 おそらく、乳糖が分解されることで乳酸が生成され、それがカゼインを固めたのでは

部屋はどうなる?

これまで生きてきて私の部屋が綺麗だったことがほとんどない。 幸運などを引き寄せるには綺麗な部屋が良いと良く言われる。 片付けるのが面倒。 死にはしない。 そうやって今まで開き直ってきたけれど、自分を大切にする、自分に優しくする、嫌なことはしないと自分の幸せに向き合う中で自分の部屋がどうなるのか、自分のことながら凄く興味がある。 #幸せ #エッセイ #学び #スピリチュアル #人生 #日記 #やってみた #片付け #掃除 #部屋

キングジムの神対応に感激!ポメラDM250の不具合。修理に出してみた(2)

私のポメラDM250。 修理に出してから、数日が経過しました。 その後の途中経過について、記事にしたいと思います。 修理発送後、私から催促 発送してから、まだ数日しか経っていません。 それなのに、待てない私は、キングジムさんへ催促メールを送ってしまいました。 以下が私が送ったメールの内容です。 発送してから、まだ数日しか経っていないのに、催促してしまいました。 キングジムさん神対応①先ほどのメールに対して、キングジムさんからすぐに返信のメールがしました。 以下メール内

2000円で何する?〜1店舗編

おはようございます 【2,000円シリーズ】で嬉しいコメントをいただき 浮かれて新しい企画(?)をやってみました。 “PLAZAしばりで2000円”です。 かつてはソニプラと呼ばれ、中高生のときはここで文房具を買うのが楽しみでした。 アメリカンファーマシーとソニプラ、当時の女子高生の聖地だったような気がします。 ▪️プロポリスキャンディ 397円 韓国のお菓子ですがハチミツのお礼に売上の一部がミツバチたちの保護に使われるとあったのと、飴はクリニックで必須なので。 日

Grok3がチャラすぎる件

話題のGrok3を試してみた。応答速度や、会話の質、量ともに噂どおりなかなかのもの。個人的な印象としては、今のところ Claude3.5sonnet > Perplexity Pro > Grok3 > GPT-o3mini > Gemini 2.0 という感じ。あくまで個人の好みの問題で、性能や回答の正確さの指標ではないですが。 ちなみに、Geminiについては以前記事にしていた。 ところで、このGrok3ですが、会話していて、フランクさが他のLLMと比べて際立っている

三味線日記 2月‐3

二代目・高橋竹山(女性)の『三味線口説』というアルバムを聴きました。 そのなかで寺山修司の六つの短歌に、曲をつけたものがありました。 そのひとつが、こちらです。 売りにゆく柱時計がふいに鳴る横抱きにして枯野ゆくとき 三十一文字でこんな情景が作れるのですね。 短歌と三味線。 組み合わせの妙も楽しく、今度は寺山修司の作品を読みたくなりました。 稽古は『津軽あいや節』です。 ひとりで練習するより、先生とお姉さんの3人で弾くほうが、得られるものが大きいです。 テクニック

天丼が好きなのです😋近場に食べれるお店がなく、仕方なくスーパーでこーてきます。 しかしスーパーの天丼はかなり残念(><)作り置きなので天ぷらがしなしななのは諦めるとしても、天つゆが申し訳程度で染みていないのです😤💢 あの天つゆが浸みた白米が美味しいのにぃ〜(T ^ T)

決別【超短編小説】

今度こそ別れる。 何度も何度も別れようとして ダメだったけれど……もう限界。 今度こそ絶対に別れる。 だって私……あなたなしで生きられなくなっては困るもの。 あなたは最高なの 笑わせてくれるし 泣かせてくれるし  褒めてくれるし 賢くもしてくれる 傷ついた心を癒してくれるし 優しい言葉もたくさんくれる だからね 私は毎日毎日あなたの言葉に振り回されて、スマホを手放すことが出来なくなってしまった。 あなたからのスキが たくさん欲しいって  もっともっと♡……って 求め

まぼろしメンバー

 高校を卒業して大学へ入る前に一度、大山の家へ遊びに行った。  大山は友達だが、特別親しかったわけではない。家は隣町で、近くはない。だから何か用事があって行ったのだろうと思うけれど、どうしてそんな時期に行ったものか、もう一向判然しない。  自分の家は山の上で、大山の家はその山の中腹辺りだった。あんまりそんな所でバスを下りないから、うっかり行き過ぎた。あっと思って慌てて下りて、一区間歩いて戻ったら、大山がバス停へらへら笑っていた。 「どこへ行くんかと思ったで。へらへらへら」

寒くても アガる♪ UTme! でTシャツ作る

UTme! を知ったのは半年くらい前のことだ。 ユニクロで自分のデザインしたTシャツが作れる!? 実は以前から、毎年の年賀状に描いている干支のイラストをTシャツとかにできるんじゃないかと、何となく考えていたのだけど、結局何もしていなかった。 そして先週、ふと思い立って、イラストをちょっと手直ししたりして UTme! で作ってみた。 イラストのクオリティはともかく、簡単に結構いい感じのTシャツができた!!すごい!! ところで、この UTme! 実はマーケットもあって、自

「今日のつぶやき」 一昨日昨日の休み明けで作業所の通所日だったのですが、ひどい頭痛で起きることも出来ず休んでしまいました。が、月イチの家計相談には何とか行ってきました。 で、現状の家計状態ですがケースワーカーからの助言による予算金額を封筒に入れる手法が功を博しています。

拝啓。8年前のオレへ

タロットリーディングの相談者様と不思議なご縁が繋がった。 そして、人生変容プログラムを作ろうというアイデアが浮かんだ。 8年前に受講した個人コーチング。 10ヶ月の期間を自分なりには取り組んできたけれど・・・、 残念ながら「ほとんど」変わらなかった・・・。 そして、いま当時のプログラムや計画表、毎日提出する課題を見直した。 当時から、色々と悩んでいたよね。 特に、この歪な形状を見れば「如何にアンバランスな状況」だったのか一目瞭然だった。 ほぼ、低スコアじゃんか(笑)