見出し画像

音楽は間違い探しじゃなくて良いとこ探し

こんにちは。おれいさんです。

『音楽は間違い探しじゃなくて良いとこ探し』

大学時代にピアニストの友人が言っていた言葉が、
今も心に残っている。

彼女は同じ部に所属する音楽仲間だった。
小さい頃からクラシックピアノを習い、大学ではジャズを弾いていた。

音楽初心者の自分は、
彼女のように小さい時から音楽をやってきた人生に嫉妬と憧れがあったが、
彼女の最も尊敬する部分は、 ”他人の演奏を決して否定しない”ところだ。

むしろ、どんな演奏に対しても良いところを見つけ、それを言葉で伝えてくれる。
わたしの拙い演奏についても、いつも前向きな言葉をかけてくれた。
それは自信の積み重ねになり、音楽が好きでいられた。

‘’他人からの言葉”は、良くも悪くも大きな力持っている。
今回でいえば、演奏に対しての言葉。
それによって、演奏した人の気持ちは変わってしまうものだと思う。
特に楽器をはじめたばかりの初心者はそうだ。

他人に褒められたら嬉しいし、否定されたら悲しい。
あたり前のことだけれど、言葉をかける側はその影響力を自覚したほうが良いと思う。
だってそれは相手の人生に影響を与えてしまう力を持つこともあるから。

『音楽は間違い探しじゃなくて良いとこ探し』

音楽に限ったことではないと思う。
短所より長所、失敗の中にある小さな成功、可能性。
それに気づくためには、言葉にする必要があるのだろう。

彼女の言葉を受けて、
自分も人の演奏、人の言動に対して良いところをみ見つけ、
それ言葉で伝えることを意識するようになった。

「ありがとう!」と笑顔で応える人もいれば、
「そんなことないよ」と照れて応える人もいる。
どんなリアクションにせよ、伝えた相手も自分も良い気持ちになる。

こんな簡単なことなのに、
こんなに心地よい瞬間に出会えるのは、
その言葉おかげだ。

これからも良いところに目を向けて、
それを言葉にできる生き方をしていきたい。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集