#AC
調子が悪い時にこそ、手助けを求めねばならないのだけど、という話。
ここの所、割と夫を誉める系の投稿が多くなっていた。
私自身の自己受容が進んだことで、夫に対して長年抱えてきたわだかまりのようなものが薄れ、割と夫に対して肯定的な見方が出来るようになってきていた…のだが。
夫のスペックそのものが向上したとかではないので、私が動けない状況が発生すると、また急激に不満が溜まるというか、何と言うか。
まぁまぁ、具体的には先々週あたりの私のインフルエンザ期間の愚痴である。
息子の「ぽよ」の始まりの日、の話。【虎吉の交流部屋プチ企画】
こちらの企画に参加させて頂きます。
お題:「口癖」
我が家の小4息子は「星のカービィ」が大好きで、喋る時には大体、語尾に「ぽよ」をつけている。
……のだが。実は一年ほど前、当時小3だった息子の口ぐせ(?)は「きゅぴー」だった。
それまで(たぶん)ごく普通の喋り方をしていた息子は、ドラえもんで「きゅぴー」と鳴くツチノコが出てくる回を録画で見た数日後から、突然「きゅぴー!」と鳴き声を上げ始めたので
「夏休みで、一番楽しかったのは何だった?」と息子に聞いてみた話。
夏休みの最終日、8月31日。
夕食を食べながらふと思いついて、「夏休みで一番楽しかったのは何だった?」と息子に聞いてみた。
今年の夏休み、息子はそれなりにイベントをこなしたはずである。世間的な標準と比較して、多いか少ないかは分からないが。
ざっと並べると、こんな感じだ。
・一泊二日旅行/那須高原りんどう湖ファミリー牧場(母)
・流れるプール(私)
・海水浴(母)
・商業施設の恐竜展(夫)
・映
【毒親育ちの育児】息子に「幸せって、どんな時だと思う?」と聞いてみた話。
私は30代の半ばまで、「幸福とは、そういう状況を指す言葉であって、自分の感情とは関係ない概念である」と思い込んでいた。
――という話を昨日書いた。
今日、息子の手足の爪を切りながら、ふと思いついて息子に聞いてみた。
「息子は、『幸せ』ってどんな時だと思う?」
「なんでぽよ?」とちょっと首を傾げた息子は、こう答えてくれた。
「ゲームをしてる時、タブレットを見てる時、ママにぎゅーしてる時、美味
【育児】小4息子の「美人」の定義が恐ろしい、という話。
我が家では猫を飼っている。
アメリカンショートヘア……っぽい顔立ちをしたオス猫で、息子が生後半年ぐらいの時期に、どこからともなく我が家の庭に沸いて出たため、以後息子の弟とも兄とも呼べるポジションに収まっている。名前は「オセロ」、背中が黒くてお腹が白く、手足や尻尾はサバトラっぽい。
このオセロを飼うより前のことだが、私は「ノルウェージャンフォレストキャットを飼いたい」という夢を持っていた時期があっ
「ポンコツな母」という職に就いている、という話。
私の職業は「専業主婦」である。
つまり仕事内容は「専属のハウスキーパー」であり、同時に私は子供がいるので「母親業」がプラスされる。
つまり、私はプロなのだ。
仕事には誇りを持つべきである。
よって、私はプロ根性を発揮する。
先日スーパーで購入した半額シール付きの、「冷やしラーメン」だと思っていたものが、いざ開封する段になって実は「冷やし中華」だったことに気付いても、怯んではならない。
完全に
小4息子、甘ったれ問題についての話。
夏休みの午前中。「宿題は終わったぽよ!」と既に宣言済みの息子はyoutubeを見ており、私はPCに向かってnoteを開いている。
……というごく平穏な時間のさなか、唐突に息子が立ち上がって叫んだ。
「かまってぽよーーーー!!」
へっ!?
外気温は既に32℃、室内のエアコン設定は28℃。どう考えても寒いとは思えない気温の所に、ひざ掛けを背中にマント上に羽織った状態の息子が突撃してきて、無理やり
他人を大事にする才能と、自分を大事にする才能の話。
土曜の朝。
悪化した風邪でフラフラしながら起床し、39.1℃を叩き出した体温計を片手に座り込んでいると、TVを見ていたはずの息子が登場して「何℃だったぽよ?」と体温計を覗き込んできた。(※息子は「星のカービィ」が大好きで、最近家では常に、語尾に「ぽよ」を付けて喋っている)
「39℃超えてるぽよ!?大変ぽよ病院ぽよ病院ぽよ大変ぽよ!!」と騒ぎ始めた息子についつい笑ってしまいつつ、「そうだね、病院行