マガジンのカバー画像

【アーユルヴェーダなケア】

14
アーユルヴェーダなボディケア、過ごし方など。
運営しているクリエイター

記事一覧

アーユルヴェーダな冬のボディケア

アーユルヴェーダな冬のボディケア

今日は今季最強の寒気だったそう。

今朝家を出たときはそこまで感じなかったけれど
夜はたしかにめちゃくちゃ寒かった。

こんな日は、太白ごま油ケア。

こればっかり言うじゃん。。。
と思う方もいるだろうが
地道なケアを続けることが
一番の健康を手に入れる近道。

こういう地道なケアをすっ飛ばして
流行りのボディケアをただ買っても
結局乾燥は治らない。

なので、太白ごま油のケア、
何度でも言い続け

もっとみる
秋の風を感じ始めた時期のアーユルヴェーダケア #55

秋の風を感じ始めた時期のアーユルヴェーダケア #55

こんばんは。

今日は、夏から秋に移り変わっていく時期のアーユルヴェーダのケアについてご紹介します。

最近、朝晩の風がまだ蒸し暑くありながらも
少しだけ涼しく感じることが増えてきましたね。

この季節の変わり目の風の匂い。
今朝も感じましたが、
なぜ季節の変わり目はいつも風で感じることができるのでしょうか。

やっと暑い夏が終わって
食欲の秋がやってくるうれしさと
もう夏が終わって
冬・年末に向

もっとみる
【アーユルヴェーダ体質別】サウナの入り方 #49

【アーユルヴェーダ体質別】サウナの入り方 #49

こんばんは。

今日はアーユルヴェーダの体質別
サウナの入り方についてご紹介します♪

アーユルヴェーダの理論をもとに考えると
無理なくサウナで体をスッキリさせられるようになります。

ヴァータ(風)、ピッタ(火)、カパ(水)の順でご紹介していきます!

ヴァータ(風)体質ヴァータさんは、ふだんから体の水分や油分が不足しがちなので
高温のドライサウナに入ると
ますます水分が奪われ、疲れてしまいます

もっとみる
【アーユルヴェーダなケア】夏バテ対策 #48

【アーユルヴェーダなケア】夏バテ対策 #48

こんばんは。

今日は蒸し暑い日本の夏を乗り切るための
アーユルヴェーダ的なケアを
ご紹介します。

もう、最近暑すぎませんか。。?

暑さと相まって湿気も

むわんっ

と存在を主張してきて
息を思いっきり吸うことも
ためらってしまうほど。

私は湿気が苦手なので
さすがにこの数日間は
外出をあまりできておらず
お家に逃げるように帰っています。

そんな季節をどう過ごせば良いか。

食事と自分ケ

もっとみる
【アーユルヴェーダ体質別】便の特徴と改善方法について #45

【アーユルヴェーダ体質別】便の特徴と改善方法について #45

こんばんは。

今日は毎日当たり前のようにしている
「便」について
アーユルヴェーダな観点からお伝えしたいと思います。

アーユルヴェーダでは
便の機能として「身体を支えるもの」と
いわれています。

とはいえ、
便が溜まっていた方がよい
というわけではなく。

便は毎日排出された方が
よいといわれています。

冒頭で「毎日当たり前のように」と
書きましたが
毎日出ない方も多いのではないでしょうか

もっとみる
【アーユルヴェーダなケア】夏こそボディケアに太白ごま油を!#46

【アーユルヴェーダなケア】夏こそボディケアに太白ごま油を!#46

こんばんは。

今日は、夏のアーユルヴェーダなボディケアについてお伝えしたいと思います。

夏は冷房でお肌が冷えて
水分がうばわれていったり
汗をたくさんかいたり
日焼けしたり…

夏は意外と乾燥します!

冬〜春と乾燥してたのに、
夏でも乾燥するとか
いつになったら潤うんでしょう…

とくに昨今は猛暑の夏で
いつにも増して
水分がうばわれる感じがします。

なので、夏でもボディケアは必要なのです

もっとみる
【アーユルヴェーダ体質別】歩き方の特徴と心が安定する歩き方 #44

【アーユルヴェーダ体質別】歩き方の特徴と心が安定する歩き方 #44

こんばんは。

今日は、最近ふと
街ゆく人の「歩き方」について気になったので
アーユルヴェーダ的な観点からお話したいと思います。

アーユルヴェーダでも体質別に
歩き方の特徴があります。

ヴァータ(風)体質

頭の中であれやこれやと考えていて
早く歩いて目的地に向かおうと
さっさと早く歩く傾向にあります。

ピッタ(火)体質

早くも遅くもなく。
必要なときは早く、
必要のないときはゆっくりと。

もっとみる
太白ごま油を全身に塗る(アーユルヴェーダ的ケア)#29

太白ごま油を全身に塗る(アーユルヴェーダ的ケア)#29

こんばんは。

今日は、よくご質問をいただくアーユルヴェーダ的ケアについて、
それを実践している私の体の変化についてもあわせてご紹介したいと思います。

①アヴィヤンガとは

まず、アーユルヴェーダをご存知でない方には、

ごま油を全身に塗るだと。。。。?

と衝撃的なタイトルだったと思います。

アーユルヴェーダでは、「アヴィヤンガ」といって太白ごま油を全身に塗る習慣があります。

ごま油といっ

もっとみる
【アーユルヴェーダな視点から】週末の過ごし方 #35

【アーユルヴェーダな視点から】週末の過ごし方 #35

こんばんは。

今日は週末の過ごし方ということで、
ある動画をもとにアーユルヴェーダな視点からお伝えしたいと思います。

メンタリストDaiGoさんのYouTube
「成功する人の休日の使い方+成功者が絶対言わない言葉」で
オランダのマーストリヒト大学の研究から以下のことがわかったとお話ししています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・富裕層の人ほど、週末にアクティブレジャーに使う

もっとみる
新生活を心地よく過ごすためのアーユルヴェーダ的ケア3選 #21

新生活を心地よく過ごすためのアーユルヴェーダ的ケア3選 #21

こんばんは。

今日から新年度が始まりましたね。

環境がガラッと変わる方もいれば、
そうでない方もいらっしゃると思いますが
4月1日はやはり背筋が伸びる思いがしますよね。

新年度は何かと忙しないので、
そこまで疲れていないなと思っていても
ふとした瞬間にどっと疲れが
押し寄せてくることもあると思います。

そうなる前に、またそうなった時に
実践していただきたいケアを今日はご紹介いたします♪

もっとみる
足裏もんでたら花粉症が改善した話。#17

足裏もんでたら花粉症が改善した話。#17

こんばんは。

今日は、私の花粉症がほぼ改善したお話をしたいと思います。

以前「今年もやってきたアレ。」の記事で記載したように
アーユルヴェーダ的な花粉の時期の過ごし方は実践しつつ、
私がそれにプラスαであることをやっていたら
花粉症が改善しました。

私は、毎年花粉の季節になると
夜中眠れなくなるほど鼻水が止まりません。

そんな日が続くので体は休まらず
花粉の時期はだる重くなったり熱っぽく感

もっとみる
月経をアーユルヴェーダな視点から。#11

月経をアーユルヴェーダな視点から。#11

こんばんは。

前回の記事で、女性のからだについてお話ししました。

今回は、女性のからだに月に一度やってくる月経についてお話したいと思います。

私は、数年前までは月経は体調が悪くなって煩わしいもの。と
捉えていました。

中学生の頃から、月経痛が重く、毎月痛み止めのEVEを飲むのは当たり前。
腹痛と腰痛、前からも後ろからも痛みが襲ってきて
月経なんて来なきゃいいのに。と思っていました。

社会

もっとみる
気温差が激しいこの時期の過ごし方 #3

気温差が激しいこの時期の過ごし方 #3

今日は東京は最高気温22度という暖かさ。
鼻に通る空気が生ぬるい、何ヶ月ぶりかのこの感覚。
寒さで体がこわばりながら歩くより、気分良く歩けるこの気温は嬉しいですよね。

気温・天気によって、人間の体調は本当に左右されるなと思います。

昨日のように寒くて風が強い日は、アーユルヴェーダでいうと、シータ(冷性)でルークシャ(乾燥)なので、vata(ヴァータ)という風の体質のバランスが崩れ気味。

私は

もっとみる
アーユルヴェーダのモーニングルーティーン #2

アーユルヴェーダのモーニングルーティーン #2

今日はアーユルヴェーダの理論に基づいた私のモーニングルーティーンを4つご紹介したいと思います。

①舌磨き

これは朝起きて1番にすること。朝起きた舌には、寝ている間に消化しきれなかった体内の未消化物が舌苔として浮き出てきます。そのため、私は銅製のタングスレーパーで、舌を軽く2、3回擦り、舌苔をこそぎ落とします。いきなりタングスレーパーを買うのはハードルが高いという方は、市販の舌磨きのブラシでも良

もっとみる