マガジンのカバー画像

お気に入り

167
運営しているクリエイター

2024年8月の記事一覧

呼吸のブランコをこぐ。

呼吸のブランコをこぐ。

繰り返し経験するほど、上手になっていく──多くのことを、わたしたちはそんなふうに身につけていきます。
たとえば車の運転だってそうですし、お料理だってそうです。なにかの習い事だって、何年、何十年と続けるうちに、たいていは、だんだん上手になっていく。

ところが、呼吸については──長く生きるほど上手になる、という話は、あまりきいたことがありませんよね。
生まれたときからずっと、一日だって欠かすことなく

もっとみる
No.1339 わたしは、わたし。

No.1339 わたしは、わたし。

1929年(昭和4年)茨城県生まれの詩人・新川和江さんが、8月10日95歳で天に召されました。新川さんを詩人の道へと導いたのは、女学生時代、東京から隣町に疎開してきた詩人の西条八十(1892年~1970年)だったそうです。「現代詩の悪い影響を受けていないところがいい。それに、ボキャブラリーがとても豊富だ」と言ってくれたといいます。さぞ、嬉しかったことでしょうね!

代表作の一つ「わたしを束ねないで

もっとみる
東欧の路面電車

東欧の路面電車

以前、東欧に行った時撮影した路面電車をまとめてみました。
スナップ写真程度の画質です。5つの都市の路面電車ですが、それぞれの地域でデザイン等が事なり面白いです。

ワルシャワ

クワコウ

プラハ

デパ地下散策

デパ地下散策

先の日曜日、ちょっと気になるものがあり、一人で日本橋三越まで行ったものの、目的のものは見つからず…

日本橋三越といえば、百貨店の中の百貨店。 
老舗の風格を感じます。

メイぷる子🐝さんが、「図書館は避暑地」と書かれていました。
わたしもこの季節、図書館に緊急避難しますが、デパートも都会の避暑地だと思います。

地下鉄を降りればデパ地下に直結。

デパ地下はいつ行っても活気があります。
わたし

もっとみる
" 庭に咲く花 短歌 "

" 庭に咲く花 短歌 "

         

◇◇  
◇ バーベナを去りゆく蝶を 目で追えば      吾はまるごとさらわれてゆく

◇ 一年草 朝日を受くるロベリアは
        テラコッタのなか
           はるとなつは経      



◇ アザレアの茎はゆるく絡みをり
      寝癖のつきし朝のやうに  

◇ 空蝉は 風に揺らいで      
その軽ろき鎧にて生く 夏の七日を

〈保存版〉性格は何歳からでも自分で変えられる 【読書日記】 「おとなしい人」の完全成功マニュアル 内向型の強みを活かして人生を切り拓く方法

〈保存版〉性格は何歳からでも自分で変えられる 【読書日記】 「おとなしい人」の完全成功マニュアル 内向型の強みを活かして人生を切り拓く方法

性格の正体とは何か?
それは「痛み」と「快感」の
記憶でした。

そして性格は
『自分で変えられるもの』
だったのです。

どうも、読書セラピストのタルイです。

突然ですがあなたは
最近のビジネス本では、
「内向型の人が成功しやすい」
という意見が増えいるのを
ご存知でしょうか?

そして今回ご紹介する本も、
同じ結論にたどり着いています。

子どもの頃に
「おとなしい」と言われたり

隠キャ扱

もっとみる