マガジンのカバー画像

アクセスの多い記事

118
全体ビュー(全期間)でアクセスの多い記事を集めました。アクセスの多い順に並べてあります。
運営しているクリエイター

#漢字

山の記憶、「山」の記憶

山の記憶、「山」の記憶

 今回は、川端康成の『山の音』の読書感想文です。この作品については「ひとりで聞く音」でも書いたことがあります。

◆山と「山」
 山は山ではないのに山としてまかり通っている。
 山は山とぜんぜん似ていないのに山としてまかり通っている。

 体感しやすいように書き換えると以下のようになります。

「山」は山ではないのに山としてまかり通っている。
「山」は山とぜんぜん似ていないのに山としてまかり通って

もっとみる
うつす、うつる、うつってしまう

うつす、うつる、うつってしまう

 川端康成の『名人』には「うつす」と「うつる」と「うつってしまう」が出てきます。

 頼まれて「うつす」ことになった写真に「うつる」ものを見て、「うつってしまう」を感じたときの気持ちが文字にされているのです。「みる・みえる」について考えさせてくれる刺激的な記述に満ちています。

 なお、『名人』については以下の記事に書きましたので、よろしければお読みください。

写す・写る
 写真を撮る場合には、

もっとみる
あなたとの出会い

あなたとの出会い

 今回は、あなたと初めて会ったころのことを書きます。

*「二つの「あなた」」
*「あなたは近くて遠い、まぼろし」
*「「I love you./only you」+「 I miss you./without you」」

 以上、一連の記事の前提となる「あなた」という言葉の辞書での語義とイメージについてまとめてみます。

・「あなた」:彼方・かなた・あなた。「あなた」=you。
・「あなた」:貴

もっとみる
壊れる、崩れる(文字とイメージ・06)

壊れる、崩れる(文字とイメージ・06)

「こわれる、くずれる(文字とイメージ・05)」の続きです。

コワレル、クズレル
 壊れる、こわれる、コワレル。崩れる、くずれる。クズレル。

 こわれる。コワレル。kowareru――「a」と「k」のせいでしょうか、どこかかん高い。

 くずれる。クズレル。kuzureru――「u」が二つで「z」があるせいでしょうか、どこか低い響きが……。

 イメージは個人的なものです。なかなか人には通じませ

もっとみる
まなざし、目差し、眼差し

まなざし、目差し、眼差し

 私は言葉を転がすのが好きです。眠れない夜とか、昼間にぼーっとしているときにやっています。

 具体的に言うと、次のように連想にうながされる形で言葉を並べていくのです。

 まなざし、目差し、眼差し、なざし、名指し、名付ける

 よく記事の中でも、言葉を転がしています。あれは記事を書きはじめたり、書きつづけるために、取っ掛かりを探しているのです。見切り発車で記事を書くので、どうしてもそうなります。

もっとみる
「やま」に「山」を当てる、「山」に「やま」を当てる(言葉の中の言葉・02)

「やま」に「山」を当てる、「山」に「やま」を当てる(言葉の中の言葉・02)

 今回は「あなたとの出会い」で見た詩を、違った視点から見てみます。

*翻訳された詩
 上田敏訳の「山のあなた」(『海潮音』より)というカール・ブッセ(上田敏はカアル・ブッセと表記しています)の詩を見てみます。

 この詩は青空文庫でも読めますが、だいぶ下のほうにあって、探しづらいかもしれません。

     *

 まず、訳詩です。

 以下は、ドイツ語の原文です。

 残念ながら私はドイツ語に

もっとみる
欠ける、書ける、欠ける

欠ける、書ける、欠ける


Ⅰ モーリス・ブランショの英訳の文章
 私のX(旧ツイッター)のアカウントのタイムラインには、機械というかシステムの選んだと思われるポスト(旧ツイート)が流れてきます。

 これを私は歓迎しています。なかなかスリリングな出会いがあるからです。

 たとえば、次のポストは、note で書いている記事の内容に関連してくるので記事に載せたことがあります。

 モーリス・ブランショのどの著作(原著はフラ

もっとみる
言葉の中に言葉がある(言葉の中の言葉・01)

言葉の中に言葉がある(言葉の中の言葉・01)

 今回の記事の「Ⅰ.  短いけど長いもの」は再掲です。実は再掲の再掲なのです。複製の複製であり、引用の引用とも言えます。

 現在書いている記事の原点になる内容なので、あらためて再掲します。もとは十年以上も前にブログに投稿した記事に加筆したものです。

Ⅰ. 短いけど長いもの
 たしか高校二年生になった春でした。

 新学期が始まって、新任の英語教師が教壇に立ちました。教師も生徒たちも、おたがいに

もっとみる
こわれる・くずれる(文字とイメージ・05)

こわれる・くずれる(文字とイメージ・05)

 体を壊す、体調を崩す。

 昨夜は寝入る前に、この二つのフレーズを転がしていました。

 こわす、壊す、壊れる、くずす、崩す、崩れる
 破壊、崩壊、崩壊感覚、環境破壊

 こういうのは寝入り際に転がすものではないと思い、他の言葉転がしに移りました。

 目覚めた頭で、あらためて転がしてみます。

見える「壊れる」、見えない「壊れる」
 こわれる。こわす。

 見えるものだけでなく、目でとらえられ

もっとみる
うつす、ずれる

うつす、ずれる

 今回は「何も言わないでおく」の続きです。見出しのある各文章は連想でつないであります。緩やかなつながりはありますが、断章としてお読みください。

 断片集の形で書いているのは体力を考慮してのことです。一貫したものを書くのは骨が折れるので、無理しないように書きました。今後の記事のメモになればいいなあと考えています。

書く、描く
「書く」のはヒトだけ、ヒト以外の生き物や、ヒトの作った道具や器械や機械

もっとみる
場を移りながら生きるものたち

場を移りながら生きるものたち

 今回は「薄っぺらいもの(スクリーン・05)」と「音もなく動くもの(スクリーン・06)」の続きです。

 両記事で引用した川端康成作『名人』の一節の最後のセンテンスを取りあげますが、話を広げるために、記事のタイトルから「スクリーン」というシリーズの枠は外してあります。

結論
 まず、引用します。

 引用文の最後のセンテンスですが、私にとっては衝撃的な一文なのです。

 私がどう感じたかの結論か

もっとみる
はからずもはかられる、はからずにはかる

はからずもはかられる、はからずにはかる

 前回の「はかるとわかる」で、「イメージや似ているは個人的な印象ですから、人それぞれでしょう。」と書きました。

 今回はその「似ている」という感覚についての私の印象をお話しします。

「似ている」と「同じ」は似ている
 私の印象では、「似ている」と「同じ」は似ています。激似とか酷似とまでは言いませんが、よく似ています。

 よく似ているので混同します。つい同一視してしまうのです。

 自分は「似

もっとみる
や ゆ よ

や ゆ よ

 小学校に入ってまもなく、教室に掛けてあった表を授業中によく見ていました。先生の話にあきて、よそ見をしていたわけです。

 その表全体を見ていたのではなく、ある部分をよく眺めていました。

 や ゆ よ
 らりるれろ
 わ   を
 ん

 なんであそこがあいているのだろう? なんであれだけがひとりぼっちなのだろう?

 横書きではなく縦書きの表でしたが、特に気になったのは「や ゆ よ」でした。 

もっとみる
日、月、明(「物に立たれて」を読む・03)

日、月、明(「物に立たれて」を読む・03)

*「「物に立たれて」(「物に立たれて」を読む・01)」
*「月、日(「物に立たれて」を読む・02)」

 古井由吉の『仮往生伝試文』にある「物に立たれて」という章を少しずつ読んでいきます。以下は古井由吉の作品の感想文などを集めたマガジンです。

     *

 引用にさいしては、古井由吉作の『仮往生伝試文』(講談社文芸文庫)を使用します。

     *

 まず、前回の記事をまとめます。

 

もっとみる