マガジンのカバー画像

ご自愛探求活動

14
ストイックな家庭で育った私が「自分を大切にいたわるってどういうこと?」ということを考えたりご自愛を実際に「やってみた」りするシリーズです。
運営しているクリエイター

#エッセイ

気に入ってたスタメン服買い替えてみた

気に入ってたスタメン服買い替えてみた

ご自愛消費シリーズの第三弾。

スタメン服ボロくなっても着続けてしまう問題「お気に入りの服でも捨てよう!」という言葉に見覚えがある人はいるのではないか。

普通は、勢いで買っちゃったけど着ていない服とか、好きだったけど年齢を重ねるとともにテイストが合わなくなった服を断捨離する文脈で使われるフレーズだ。

しかし、ご自愛消費探求noteを数本読んでいただいた方にはお分かりのとおり、私の場合はお気に入

もっとみる
ご自愛消費初心者はまずパジャマを見直した

ご自愛消費初心者はまずパジャマを見直した

私はフリース素材の上下セットパジャマを2セット持っており、交互に着ている。そのうちの片方は特に風合いが好きで長年着ていた。

下のズボンは普通のフリース生地。上は起毛タイプでふわふわとしている。

ご自愛消費の記事を書いた後、身の回りの持ち物を点検し始めていた。首元の空いたヒートテックなどを数枚捨て、次は何を点検しようと思った時、パジャマに目が行った。

ズボンの方はだいぶ手触りが悪くなってきた上

もっとみる
自分を満たす、ご自愛消費ルール

自分を満たす、ご自愛消費ルール

2025年、自分を満たすためにお金の使い方を見直すことを決めた。

背景なども長く書いているので、気になる方は消費ルールまで飛ばし読みしてほしい。

自分のためにお金が使えない私は自分を大切にすることからかけ離れた家庭で育った。自分のためにお金を使うことは悪。贅沢は敵。

美容室に行けば、元が取れないからと必ずショートヘアにされていた。服に毛玉が大量にできていても「まだ着れる」ものとされていた。メ

もっとみる
ああ念願の眉毛サロン

ああ念願の眉毛サロン

そうだ眉毛サロン行こう。
年の瀬を意識し始めた12月上旬のとある日のこと。やり残したことはないか考えていたところ、ふと思い立った。
2024年中に垢を落としてやろうじゃないか。
これは初めての眉毛サロン体験記である。

特殊な形の私の眉毛私の眉毛の形はかなり特殊で、左だけ眉山が妙に跳ね上がっている。その上、左だけそもそもの眉毛の生える位置が高い。冗談のような眉毛である。

これを整えるのは工事とも

もっとみる
ピラティスを20回も受けたら本当に見た目が変わるのか?

ピラティスを20回も受けたら本当に見た目が変わるのか?

4月からピラティスを初めて4ヶ月。
20回目の講座を受けてきた。

「見た目が変わる」、ウキウキでピラティス入会した3月末の私はこの瞬間を待ち望んでいた。
20回もレッスンを受けたら、いったいどうなってるんだろう?
ついにその日を迎えたので、記念として残しておこう。

見た目は変わったのか?姿勢、筋肉面

すごい。インナーマッスルは当初に比べ大分ついたと感じる。
レッスン中の動きにしなやかさが出て

もっとみる
10回目のピラティスで感じた違いとしなやかに生きる誓い

10回目のピラティスで感じた違いとしなやかに生きる誓い

4月から始めたピラティスだが、先日ついに10回目を受講してきた。
ピラティス創設者の格言によると、違いを感じ始めるタイミングだ。

10回単位にいちいち書いていこうと思う。
ピラティスは、なんといっても高級な習い事なので、確実にモノにしたいのだ。
そのために、インナーマッスルこんにゃくOLによる、一大プロジェクトの様子を記録していく。

10回目で感じた変化記念すべき10回目は、初めてピラティスと

もっとみる
アラサーOLの休日〜5回目のピラティスレッスン

アラサーOLの休日〜5回目のピラティスレッスン

ピラティス系OLの契約を結んではや半月。
記念すべき5回目のレッスンを受講した。

契約を結んだときの記録はこちら。

1回のレッスンを受けるごとにいろんな面で新たな発見があるので、記録しておこうと思う。

スケジュールまずは通う頻度だが、週2〜3でレッスンをぶん回している。
やる気があると思われるかもしれないが、キャンペーンにて通常より大幅値引きされたチケットを手に入れたのだ。

1ヶ月ごとに通

もっとみる
インナーを買い始めた2024秋

インナーを買い始めた2024秋

秋の朝は憂鬱だ。着る服がないからだ。

「秋服持ってないんだよね」、「毎年秋を過ごしてるのに何着てたか忘れちゃうよねー」と、毎年必ず言葉を交わす。

秋服の存在は忘れられる。そして一昨日着た服と同じものに手を伸ばす。

秋服ではプルオーバーが好き。1枚でそれっぽく見えて楽だからだ。

しかし、それだけだと服のバリエーションが増えていかないことに気づいた。似たようなデザイン、色の服を買うのはもったい

もっとみる
日常活性化計画〈ナイトルーティン作り編〉

日常活性化計画〈ナイトルーティン作り編〉


人よりだらけすぎているのかも?!平日夜を有意義に過ごすことが苦手だ。
特に風呂に入ることが苦手。本当に嫌で嫌で仕方ない。
入らずして寝ないというポリシーはあるものの、汗だくですぐにでも汚れを落としたい状況でなければ、大きな見えない壁が立ちはだかる。

私のだらだらライフはこんな感じ

ご飯の後、1話だけと決めたはずのドラマを2話も3話も見続ける。
会社の飲み会の帰宅後、コートを着たまま床に座り込

もっとみる
日常活性化計画〈脱SNS編〉

日常活性化計画〈脱SNS編〉

脱SNSをしていきたい。本気で。
ギリZ世代からは外された私だが、SNS漬けの人生である。
無意識で開いては無心で投稿を眺める。しかし費やした時間に対して、得られるものは少ない。
この時間を他のことに使えたら、もっと有意義な人生を送れるでしょう。
今回の挑戦はズバリ、脱SNS!

私のスクリーンタイム長すぎiPhoneには、スクリーンタイムという機能がある。スマホ使用時間をアプリごとに計測してくれ

もっとみる
日常活性化計画〈23年度ベストバイ10選〉

日常活性化計画〈23年度ベストバイ10選〉

はじめに年末になるとそこかしこで見かける『ベストバイ』記事。
1年のベストな消費を紹介するハッピーなもの。
私は買い物をする時かなり悩んで下調べをする方なので、それを踏まえて購入したものがベストバイと思えることはとても充実度の高いことだと感じる。

2023年、今年はやってみようと思い、
せっせとメモに書き溜めていたものの、見事年末の公開タイミングを逃した。
12月31日、みんなが書いたベストバイ

もっとみる