マガジンのカバー画像

うつ。

84
うつ、うつ状態、うつ病、について、情報の共有と共に、これまでの自分自身の心の状態と向き合いながら、メンタルヘルスの視点で、少し考え、情報発信してみようと思います。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

歩く。(お散歩)

歩く。(お散歩)

うつになったら
うつっぽいと感じたら

お散歩をしましょう

ひきこもりたくなる
外出したくなくなる
外に出るのが嫌になる
のですよねー

でも

歩くことで
気分転換して
考え込み過ぎない
思い込み過ぎない
ようにするのです

これが難しい

なぜなら
うつの場合
何か心配になると
その心配ごとが
頭から離れず
堂々巡りしますから

過去の些細なことを
思い出して悩んだり…
ちょっとしたことが不

もっとみる
眠る。(睡眠)

眠る。(睡眠)

うつになったら
うつっぽいと感じたら

睡眠をとりましょう

動きたくなる
何かしたくなる
んですよねー

でも

休養することで
無くなっている
エネルギーを
蓄え直すのです

これが難しい

なぜなら
うつの場合
睡眠障害になり
眠れないケースが
多いからです

眠れない…
眠りが浅い…
早朝目覚めたら眠れない…
たくさん寝たのに疲れがとれない…

そんな時には
歩きましょう
ウォーキングして

もっとみる
休む。(休息)

休む。(休息)

うつになったら
うつっぽいと感じたら

休みましょう

この簡単なこと
なかなか難しいん
ですよね

うつの人
うつになりやすい人は

なぜなら

・まじめ
・責任感が強い
・完璧主義
 (悪いケースの)
・全力でやらないと
 気がすまない
・手を抜かない
・手を抜かない
・頑張ってしまう

…だからです

休めないんですね

休みましょう
休息しましょう

それが大切ですよ

言い方は望ましくな

もっとみる
過敏性腸症候群(IBS)。

過敏性腸症候群(IBS)。

過敏性腸症候群とは
下痢、便秘を繰り返したり
腹痛やガスだまりが
頻繁に起こる症状です。
痛みが続いたり
排便回数の増加も見られます

ーーーー
過敏性腸症候群
(irritable bowel syndrome:IBS)
ーーーー

大腸の腸管自体には
通常の臨床検査にて
検出できる
炎症や潰瘍などの
器質的疾患は
確認できません。

※器質的疾患が無い
 …症状を説明できる
  腹部の病気がな

もっとみる
感情のコントロールエラー。

感情のコントロールエラー。

うつ
うつ状態
うつ病
双極性障害

最大の特徴は

感情が
不安定な状態になることです

例えば、

我々は通常
日常生活において
様々な出来事に遭遇し
その出来事なら対して
認知(判断、評価)
をして

落ち込んだり
嬉しい気分になったり
しているのですが

基本的に感情は
出来事や認知と関連して
発生するものです

そして
出来事が終われば
感情もいずれは
消えることになります

つまり

もっとみる