シェア
ノブオ@心理カウンセラー
2021年2月21日 23:25
睡眠の障害は、注意力・集中力・問題処理能力といった脳の高次機能低下を招く結果、ミスやアクシデントの大きな要因となり、さらには身体疾患や精神疾患とも関連してきます。すなわち、効率低下やトラブルなどを誘発し、人的資源の浪費に直結するものです。ーーーー不眠の症状・入眠障害 …眠ろうとして ベットに入っても 寝つくのに 30分〜1時間以上 を要
2021年2月13日 00:36
人間は、休養によって疲労を解消し、明日への活力を取り戻します。「休養」とは文字どおり「休む」ことと「養う」ことを意味しています。「休む」は心身の疲労をとりエネルギーを充電することで一方「養う」は趣味や楽しみなどを通して豊かで余裕のある心持ちにすることです。十分休養がとれない働き方は心身の健康問題につながるばかりか仕事の効率や質を低下