マガジンのカバー画像

【映画・読書】趣味やレポなど【料理】

23
運営しているクリエイター

記事一覧

【読書感想】傲慢と善良とジョジョ

【読書感想】傲慢と善良とジョジョ

辻村深月さんの『傲慢と善良』を読みました。

 辻村深月さんの小説は、『冷たい校舎の時は止まる』『凍りのくじら』『オーダーメイド殺人クラブ』『かがみの孤城』『青空と逃げる』『琥珀の夏』を読んだことがあり、一番好きなのは『かがみの孤城』です。

 今回の傲慢と善良もかなり話題になっていた作品なので気になってました。やっと読めた。嬉しい。せっかくなので感想を書きます。

※この先ネタバレを含みます※

もっとみる
【映画感想】キャプテン・アメリカ:ブレイブニューワールドを観てきた!【久々最高MCU】

【映画感想】キャプテン・アメリカ:ブレイブニューワールドを観てきた!【久々最高MCU】

 2/14に公開された映画『キャプテン・アメリカ:ブレイブニューワールド』を観てきました!

 最近「ちょっとこれはどうなの……」という映画が続いていた印象のあるMCU、期待と不安を抱えながら映画のチケットを買う。

 正直、今回の映画が微妙だったらもう映画館に足を運ぶのはやめてディズニープラスで追って行こうかなと思っていた。そのくらい、俺の中のMCUへの熱は下がってきていた。

 そんな中で観た

もっとみる
【読書感想】『少年と犬』を読んで犬の歴史を感じる。

【読書感想】『少年と犬』を読んで犬の歴史を感じる。

 『少年と犬』という本を読みました。

 この本は犬を中心に描かれている物語。犬が旅をし、その旅の途中で出会う人々との物語を詰めた短編集。

 私、犬が出てくるお話って苦手なんですよね。正確に言えば「犬が可哀想な目に遭いそうなお話」って苦手。嫌いとかではなく、苦手。

 読みながら感情移入し過ぎてしまうから、中々読み進められれない。「この子(犬)だけは酷い目に遭わないで」と常に思いながら読んでしま

もっとみる
【読書感想】『生殖記』読書を通して新たな体験を。

【読書感想】『生殖記』読書を通して新たな体験を。

朝井リョウさんの『生殖記』を読んだ。

今まで読んだことのある朝井リョウさんの作品は数年前に読んだ『正欲』だけ。

『正欲』はかなり自分にとってかなり衝撃的な作品だった。読む前と読んだ後で同じ自分ではいられない。読む前の価値観には戻れない。そういう力強い物語だった。

そんなわけで今度の新作もとてつもない衝撃が待ち構えているのではと思って買ってみた。あと、本の見た目がカッコよかった、表紙に書いてあ

もっとみる
【映画感想】ヴェノム:ザ・ラストダンスを観てきた!【こんなこと言いたかない】

【映画感想】ヴェノム:ザ・ラストダンスを観てきた!【こんなこと言いたかない】

昨日公開されたMARVEL映画、『ヴェノム:ザ・ラストダンス』を観てきました!

ヴェノムシリーズはMARVELの中でも結構好きな作品。1作目も2作目も大好きで何回も観ております。そんな中でシリーズ最後となる(恐らく?)今作!!

予告編で色々騒がれていたこともあってワクワクしながら公開初日に観に行きました。

観た後の正直な感想、

「面白かったけど、想像以上につまらなかった」

悲しいッ!!

もっとみる
【MARVEL】シーハルクの唯一良い点【感想】

【MARVEL】シーハルクの唯一良い点【感想】

大酷評されていたシーハルクを今更見た。

大酷評されているだけあって、全体として

「これは……面白いとは言えないな」

っていう感想を持ってしまった。

MARVEL映画は、今までの

「ヒーロー映画の王道!」「MCUの世界観最高!」

という大絶賛から、

「なんか最近微妙じゃない?」「ドラマとかも絡んできて何がなんだか分からない」

という不評が目立ってきている。

そんな中でも一際の酷評を

もっとみる
【バカ舌】コーヒーの飲み比べするぞ!【PHILOCOFFEA】

【バカ舌】コーヒーの飲み比べするぞ!【PHILOCOFFEA】

どうも、最近コーヒーの味の違いがよく分からなくなってきた男です。

数年間からコーヒーが好きになり、最初は豆を買うたびに

「味と香りが全然ちげぇ!!」

と感動していましたが、最近なんだかその感動を忘れているような気がします。

「酸味があるなぁ」とか「苦いなぁ」とかは思うけど、最初の頃のような驚き&感動を体験することは少なくなってきました。

これは俺の味覚が変化したからなのか、コーヒーという

もっとみる
高尾山に行ってきた!

高尾山に行ってきた!

どうも、藻野菜です。

先日、高尾山に行ってきました。前々から行きたいと思ってた、わけではないのですが、成り行きで行くことになりました。人生そんなもの。

高尾山に初めて行って思った、

「高尾山めっちゃ良い!!」

なので、今日はあなたに高尾山の魅力を伝えるために馳せ参じました。そうあなた。
画面の前のあなたですよ。

ようこそ、高尾山の世界へ……

高尾山は東京にある山です。田舎出身の僕は東京

もっとみる
高尾山名物? 薬王院茶を飲む

高尾山名物? 薬王院茶を飲む

こんにちは、藻野菜です。

先日高尾山に行ってきました

(↑の記事で高尾山に行った日記を書いてるのでぜひ……)

とても良かった、とても。

そんな高尾山で色々買ってきました。今日はそのうちの一つ『薬王院茶』を飲んでみます。

ようこそ、高尾山の世界へ……。

高尾山の中腹と山頂の間には『薬王院』というお寺があります。建物が複数あってそこそこ広い

そんな薬王院で買ったのがこの薬王院茶

中身は

もっとみる
最近の自炊〜焼きナスの魅力とパサつきとの戦い〜

最近の自炊〜焼きナスの魅力とパサつきとの戦い〜

最近の自炊を紹介する。それだけ。
男子大学生なので男子大学生が作れる
ようなものしかありません

読んでくれた人はおすすめの
一人暮らし自炊レシピを教えてくれよな!

・ロースチャーシュー他

豚のロース肉は安くてブロックで売ってるのでよく買う。常に100g98円をキープしている優秀なお肉。まぁ、バラとか肩ロースの方が美味しいんだけどね。

ロースの最適解を未だに見つけられずにいるけど、今はとりあ

もっとみる
お気に入りのマグカップ

お気に入りのマグカップ

藻野菜です。

お気に入りのマグカップ、みなさんはあるでしょうか

マグカップはただ飲み物入れるだけじゃなく、その飲み物に対する印象、机全体の雰囲気を決定づける物だと最近思い始めました。そんなことを思い始めるとどんどんマグカップを欲しくなってしまう。

(↑新しくマグカップを買ったというnote)

そんな自分ですが、かなり前に買ってかなり気に入っているマグカップがあります

それがこれ

数年前

もっとみる
読書感想文『鳥はなぜ鳴く?ホーホケキョの科学』

読書感想文『鳥はなぜ鳴く?ホーホケキョの科学』

本を読んだので、感想を書きたい。

今回読んだ本はこれ

『鳥はなぜ鳴く?ホーホケキョの科学』(著/松田道生 絵/中村文)

ずっと前にアウトレットで買って、ずっと積読状態だった本をやっと読めた

鳥って良いよね、鳥が結構好き。実家の庭によく野鳥が来てて観察してたし、外を歩いてる時もよく鳥を見てしまう。鳴き声とかに関する知識があるわけではないので、詳しいことは分からないけど、いつかバードウォッチン

もっとみる
AIへの向き合い方、芥川賞受賞作

AIへの向き合い方、芥川賞受賞作

先日、芥川賞の受賞作が発表された。読書量が決して多いとは言えないけど、自分も本好きの端くれ。一応毎回受賞作がどんなものかというのは気にしてる。(ほとんど読んでないけど)

今回の受賞作は九段理江さんの『東京都同情塔』という作品だった。
昨今なにかと話題のAIを題材とした小説らしい。今回の作品は気になったので購入しました。これから時間をかけて読みます。

本に対する感想は読んでからまた別の機会に書く

もっとみる

𝒃𝒐𝒕𝒕𝒍𝒆 𝒍𝒐𝒗𝒆 瓶の思い出

2月、大学卒業前、卒研に追われ行きつく間もない日々……
そんな日々の中、今、この時期にやらなければいけないものがある

それは
『引っ越しとそれに伴う掃除』

いやーめんどくさすぎる
なんだよ、引っ越しの見積もりって、値段一律にしてくれよ

そして、掃除。まだ全然進んでないけど、こんなに物を増やした自分を恨む

色々梱包しなきゃいけないけど、今はそれより前段階の要らない物とか
普通のゴミを捨てる段

もっとみる