マガジンのカバー画像

【年末企画】2024 今年の一冊

47
2024年の今年のオススメの一冊を教えてください。ジャンルは問いません。 新刊でも、既刊でも 今年読んでないけど、この本が歴代1位 でも構いません。 読書の課題は本選び みん…
運営しているクリエイター

#読書

読書から学ぶ「活力」と「豊かさ」

読書から学ぶ「活力」と「豊かさ」

「本を読む」

この行為に僕は人生を救われました。

20代半ばの頃
色々あって八方塞がりになった時期がありました。
挫折しました。

幸いにも僕は人に恵まれていたので、素晴らしい先輩方から本を読むことをオススメ頂き、挫折の中でその大切さを学びました。

約2ヶ月
家に引きこもった時期がありました。

這い上がりたい。
その想いから、とにかく本を読むぞと決意。

2ヶ月で100冊の本を読みました。

もっとみる
2024年 私の一冊【今年の一冊】【読書メモ】

2024年 私の一冊【今年の一冊】【読書メモ】

フォロワーさんの記事で紹介されていました、八田零さんの2024年『私の一冊』を選ぶ企画に参加してみます(締切が12/20で慌てて書きました…)

本の管理は『読書メーター』を使ってます。以前は感想を書いていたのですが、最近は全く書かなくなってしまいました。元々、読書感想文が苦手なのです。

さて今年、何冊本を読んだのか確認しました。結果、わかりませんでした…

『読書メーター』では感想を書いてから

もっとみる
#140_うまく話せなくても、大丈夫。

#140_うまく話せなくても、大丈夫。

ゼロさん、声掛け頂きありがとうございます!
2024年「私の一冊」企画、私も応募させて頂きます。

はじめに

重要な会議やプレゼン、1on1、交渉に雑談……。
ビジネスの場では誰しも「上手に話さなければ」と思いがち。
これからご紹介するコンテンツを通じて、「うまく話す」よりもずっと重要なポイントを見つめ直すきっかけにして頂ければ幸いです。

コンテンツ📕

書籍:
うまく話さなくていい:ビジネ

もっとみる
ショウペンハウエルの「読書について」でぼくが思ったこと

ショウペンハウエルの「読書について」でぼくが思ったこと

毎朝、ピンと空気が張り詰めた心地よい日が続きますね
秋が来たなという感じです

秋なので、本日は読書について、今のぼくの現在地…
読書についてのぼくの考え方とか向き合い方をお話したいと思います

ちょうど、今、ぼくのnoteの盟友、ゼロさんが、読書についての企画をされています

この企画には、ぼくは2回参加させていただきました

今回は、読んだ本のお話、ではありません
しかし、読書は、もう、様々な

もっとみる
【企画参加】2024年「私の一冊」

【企画参加】2024年「私の一冊」

八田零さんの企画に参加します(^^)/

企画内容は☟☟☟

こちらの記事が出てから、「私の一冊」って何だろう~って考えていました。

ふと出会った本、YouTube等で紹介された本だけでなく、noterの皆様からの紹介があると、つい読みたくなります。
noteの中でも、読んだ本を紹介してきましたし、私にとって魅力的な本はたくさんあります。

その中から一冊!という厳しいテーマではありますが。。。

もっとみる
【企画参加】私の一冊

【企画参加】私の一冊

八田零さんの企画に参加しました
企画はこちらです
ステキな企画ありがとうございます😊

私の今年の一冊、選べないので何冊か紹介します

ありかたで生きる
組織で働いていると自分の思うようにいかない事が多々あります。その時に、相手や環境に原因を求めてしまいがちです。本書を読んで、問題の原因は全て自分のあり方にある、ということに気付かされました。

ホスピタリティを育てる物語
『サービス無くしてホス

もっとみる
【企画参加】2024年「私の一冊」

【企画参加】2024年「私の一冊」

八田 零さんの企画へ参加します。

2024年「私の一冊」

上記の企画では、
「あなたの思い出の心に残る一冊」を
共有する企画です。

本のジャンルは不問。

なんでもOK(^^♪

ただし、漫画を選択する場合は
「マンガで学ぶ○○」などといった
元の書籍のあるモノ限定です。

期間は「12月20日」まで。

参加される方は、ハッシュタグ #今年の一冊を入れてください

それでは、さっそく

もっとみる
【さあ、企画参加します!】 2024年 「私の一冊」②

【さあ、企画参加します!】 2024年 「私の一冊」②

ぼくのnote盟友の1人、ゼロさんの企画です!
みなさんも、ぜひ、奮って参加しましょうよー!

ぼくは、2回目の参加です!
では、今日もよろしくお願いしまーす!
でも、その前にお知らせをお許しください!

<お知らせ①>チェーンナーってどんな人?
ぼくの自己紹介です
やっぱりnoteの中のぼく、だけではないリアル世界のぼくのこと…
なぜ、「繋ぐ」のか?
おおきなマインドチェンジ…、ぼくのパラダイム

もっとみる
【さあ、企画参加します!】 2024年 「私の一冊」

【さあ、企画参加します!】 2024年 「私の一冊」

noteの醍醐味は…?

そう聞かれたならば、その一つは、「企画」による繋がり、だと思います

noteには、「noteの町」と呼ばれるコミュニティが存在しており、なんとなく、ある町の住人となり、ゆるやかなコミュニティが自分の周りにできあがります

これは、ぼくのnote盟友、なせさんの言葉です

しかし、このコミュニティを飛び越えて、隣町の方と交流が突如と始まる、「祭り」があります

それが、「

もっとみる
【企画参加】2024年の一冊は?

【企画参加】2024年の一冊は?

創作を書くようになって
書き上げるたびに
落ち込むようになりました。

自分の能力の無さに。

ちょうど良い表現が出来ずにもがいて
何とか形にしても、
不自然に飾り立てたことばでは
人は感動しないから、
悩んで、追加して、差し引いて。

これの繰り返し。

大体、私は活字を読むことはしても
新聞ばかりだから

※それさえも積ん読のことが
 多いけど。

人の心を掴むような表現が
出来ないんだ。

もっとみる