マガジンのカバー画像

読み返したいもの

6
読んでみて、 「また後から読み返したいな」と思ったものを まとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

来年の4月13日はこない

来年の4月13日はこない

…かもしれない。

さっき、お風呂に入っている時に思ったんです。

「来年の今日生きてるとは限らないよなぁ。

 というか、明日が来るとも限らないし。

 もしかしたら、自分の人生の中で過ごす

 最後の4月13日なのかもしれないなぁ。」

だとしたら

今日という日を、せっかちにならず
ゆっくり、まったりと、ひとつひとつ、
噛み締めて生きていけた方が幸せなんじゃないか。

私は生き急いでいた。

もっとみる
HSS型HSP気質は、どうあれば幸せを感じるのか?

HSS型HSP気質は、どうあれば幸せを感じるのか?

日々の生活にどんな要素があれば自分は幸せを感じるのか、15個の要素を書き出してみた。

1:朝の新鮮な空気、少し冷たい空気を吸いながら散歩🌤
天気で気分が左右されがちだから、それゆえ晴れた日に日光にあたりながら散歩できると、とてつもなく幸せだなぁ〜と感じる。
朝の時間の散歩は特別で、散歩できたら他なんもできなかったとしてもOKとする。
今は少し肌寒くなってきたけれど、この時期の朝の空気が好き。外

もっとみる
いま読んでる本ちょっと紹介。

いま読んでる本ちょっと紹介。

わたしはだいたい併読派。ときどき一冊没頭。
そして波長が合うと感じた作家さんのものはできる限りコンプリートしたい派でもある。
シリーズものも同じく。
本屋さんでの「ジャケ買い」←今も言う?からの出会いもある。

過去、たくさんの作家さんに溺れてきた。幼少期からずっと数えてみたいけど、気が遠くなりそう。

ヘビーなものオッケイ期と「ライト系で今はいきたいの」期もある。
映像化された作品から入って、原

もっとみる
労働と休職日記

労働と休職日記

「それ以上笑うと私が怒るよ」

硬くなった頬の筋肉が少し解れる。

仕事からの帰り道、ゆっきゅんの「Re:日帰りでーlovely summer mix」のこの歌い出しで私は今日も「私」の世界に戻ることができる。

4月に第1志望だった某人材会社に入社し、華々しく社会人生活をスタートさせた半年後の9月末、私は適応障害になり約1ヶ月半会社を休んだ。
会社に行けなくなる前日まで、まさか自分が休職するなど

もっとみる
ユダヤの教えから何を学ぶか

ユダヤの教えから何を学ぶか

こんにちは。
フォレスト出版 編集部の美馬です。

現在入社1年目の私は、社内の新人研修に出席をしています。編集者として知っておくべき知識をはじめ、文章の書き方、書籍タイトルや宣伝のキャッチコピーのつくり方などを毎週1時間半にわたり、指導を受けています。

ユダヤ教徒、ラビの教え

先日の研修で、このような課題が出されました。

といったような内容です。
実際にこのような話が歴史上にあったかは定か

もっとみる
気持ちが落ち込む季節

気持ちが落ち込む季節

aoです。

秋は、個人的に一番気持ちが落ち込みやすい季節だなと感じます。
最近も、なんだか無気力になったり、さみしくなったり、揺れ動いてるなぁとぼんやり思うことが多いです。

わたしの思う、秋の落ち込みポイントをまとめておいて、対策を考えようと思います。

気候

これが一番落ち込む原因として大きいです。
夏と比べて日照時間が少なくなって、気温も低くなっていって、家から出たくなくなったり、たくさ

もっとみる