学習のコツは、その問題に、いくつかの分野がブレンドされていることに気づいて、何がブレンドされているのかを書き出してみること。かな?
試験のツボ 『否定の後に、主張あり』 『フロじゃなくて、メシ!』なら、メシが大事なんです。 『not A,but B』なら、Bが大事なんです。 つまり、否定が来たら、その後に作者が言いたいこと、主張が来るんです。
試験のツボ 『主張を導く、言葉あり』 『代わりに、実際は、むしろ』とくれば、主張です。 『instead,indeed,in fact,rather』でも、主張です。 主張は、ササっと、見つけましょう。
連休最後の日。こんな日のどこかのタイミングで、明日の授業の予習(何の講義があるのか。課題は出ていなかったか。前回はどんな内容だったか等)が自然とできるようになると良いですね。