#英語
英語の発音:騙されないで!!!
巷でよくある<説明>:
子音が連続した場合(e.g. […tt…])、最初の子音は消えます。
どうでしょう。この手の安易な<説明>は、本当に嫌になるほど横行・跋扈しています…。
けれどもみんさん、決して騙されないでくださいね!
上のような場合、子音は消えたりはしていませんよ!
例えば:
that time というような形で […tt…] と子音が連続して並んだ場合、最初の [t] は発音
母国の影響を受ける英語たち。
■2024年世界最高の国ランク。
・最近のニュース、「『2024年世界最高の国ランク』、スイス首位、日本2位、米国3位、カナダ4位、オーストラリア5位、ベトナム44位」。
・米誌『U.S.ニューズ&ワールド・レポート』発表の『U.S. News Best Countries Rankings(2024年版)』は「冒険心、敏捷性、文化的影響力、企業家精神、文化・歴史的遺産、変動性、ビジネスの開放度、
『イマージョンラーニング英語学習』6日目(※現在139日目‼2024/9/11)
※このノートでは、イマージョンラーニングで英語超初心者がペラペラに話せるようになるまでの記録を残したいと思います。
※そもそも「イマージョン教育」とは、immersion(浸す)その名の通り英語の環境に身を置き、言語を身につけるための語学学習法です。
英語が話せるようになりたい、そんな思いでYoutubeのあらゆる動画をみまくりました。英語学習に関するYouTube動画を見ていると、様々な学
「冠詞の一番難しい使い方」英語の総称表現
こんにちは!えいごはかせです。
みなさん、英文法で「冠詞」はお好きですか?
好きな方はあまりいないかもしれません(笑)
今回は、冠詞の使い方の中でも、個人的に一番難しいと思っている「総称表現」のお話です。
英語の冠詞は、以下の3種類。
① 不定冠詞 a/an
② 定冠詞 the
③ 無冠詞
①と③は可算名詞と不可算名詞の判断に、①と②は対象の特定に関係した冠詞です。
①と③、①と②は、そ
独学で英語を勉強するならネットを活用した"アウトプット型"の勉強法がおススメ
最近、英語を勉強していて気づいたのだが、学生時代に教わったようなインプット型の勉強法よりも、アウトプット型の方が圧倒的に効率的だ。
インプット型(単語や文型を繰り返し読み書きして暗記するやり方)では、単語の意味は覚えられてもリスニング力やスピーキング力が身に付きにくい。
それに、英語の発音は日本語よりも遥かに音が多いから、いくらジャパングリッシュで勉強してもネイティブスピーカーの発音に慣れない