マガジンのカバー画像

今後読む

30
運営しているクリエイター

#英語

分詞構文瞥見 (1)

分詞構文瞥見 (1)

今日と明日は、以下の投稿のコメント欄で予告した<分詞構文>に関して管見を述べることにします。

https://note.com/real_hare9943/n/n714c03c7b713

これは以前、ある SNS に投稿したものの再録となります。
実はそのときは11回(11日)に分けての投稿でしたが、今回はそれを今日・明日の2回に分けてまとめて投稿することにします。

今日は第1回、前半です。

もっとみる
ちょっと意外なabbreviation3選

ちょっと意外なabbreviation3選

先日のつぶやき投稿でも書きましたが、"Mulholland Dr."のDr.はDrive(街路)の略語abbreviation。Dr.といえばDoctorのイメージが強いのでちょっと意外ですよね?

そこでこのnoteでは個人的に知ったとき意外だった略語3選を紹介したいと思います!

① lb
lbはこれで発音はpound。単位のポンドを表すのですが、初めて知ったときは衝撃でしたね。は?、lもbも

もっとみる
いろんなパターンの仮定法実例まとめ

いろんなパターンの仮定法実例まとめ

仮定法:Conditionalと言われる文法事項ですが、これがまた非常に興味深い。かれこれ5年以上英語学習を続けておりますが毎度実例に出会すたびに味わい深い気持ちになります。

ところでネット上では仮定法の用例についてあまり網羅的にまとまったサイトがないように思われます。もちろん2nd conditionalはこうで3rdはこうで〜のような教科書の再生産のような説明サイトはあれど、「仮定法時制の伝

もっとみる
留学はもちろん、海外に住んだことのない私が英語を習得できた私の英語習得法05

留学はもちろん、海外に住んだことのない私が英語を習得できた私の英語習得法05

第5章 英語の習得過程で考えたり気づいたりしたこと(1) ※第0章~第4章を読まれていない方は、先にそちらを読まれるように勧めます。
 英会話の練習を本格的に始めて、次第に英語を話すことができるようになる過程において、いろいろなことを経験したり、考えたりしてきました。英語が話せるようになる前には漠然としてしか考えていなかった“英語を話す”ということが、少しずつ具体的な体験として実感できるようになり

もっとみる
5thの意味や読み方とは?英語の使い方を習得する英英動画辞典‼

5thの意味や読み方とは?英語の使い方を習得する英英動画辞典‼

英語の数え方である5thは、「5回目」や「5番目」が一般的ですが、「5分の1」という意味になる時もあります。読み方は/fɪfθ/で、カタカナ読みの「フィフス」とは/f/や/θ/の発音が異なります。

英語ネイティブが頻繁に使う表現や、国際標準の発音を習得すると、英語のリスニングやスピーキングが飛躍的に上達します‼

カタカナ英語の発音に慣れているために、ネイティブの英語が聞き取りづらい。そのような

もっとみる
英語の発音:騙されないで!!!

英語の発音:騙されないで!!!

巷でよくある<説明>:

子音が連続した場合(e.g. […tt…])、最初の子音は消えます。

どうでしょう。この手の安易な<説明>は、本当に嫌になるほど横行・跋扈しています…。

けれどもみんさん、決して騙されないでくださいね!
上のような場合、子音は消えたりはしていませんよ!

例えば:

that time というような形で […tt…] と子音が連続して並んだ場合、最初の [t] は発音

もっとみる
母国の影響を受ける英語たち。

母国の影響を受ける英語たち。

■2024年世界最高の国ランク。
・最近のニュース、「『2024年世界最高の国ランク』、スイス首位、日本2位、米国3位、カナダ4位、オーストラリア5位、ベトナム44位」。
・米誌『U.S.ニューズ&ワールド・レポート』発表の『U.S. News Best Countries Rankings(2024年版)』は「冒険心、敏捷性、文化的影響力、企業家精神、文化・歴史的遺産、変動性、ビジネスの開放度、

もっとみる
『イマージョンラーニング英語学習』6日目(※現在139日目‼2024/9/11)

『イマージョンラーニング英語学習』6日目(※現在139日目‼2024/9/11)

※このノートでは、イマージョンラーニングで英語超初心者がペラペラに話せるようになるまでの記録を残したいと思います。

※そもそも「イマージョン教育」とは、immersion(浸す)その名の通り英語の環境に身を置き、言語を身につけるための語学学習法です。

 英語が話せるようになりたい、そんな思いでYoutubeのあらゆる動画をみまくりました。英語学習に関するYouTube動画を見ていると、様々な学

もっとみる
「冠詞の一番難しい使い方」英語の総称表現

「冠詞の一番難しい使い方」英語の総称表現

こんにちは!えいごはかせです。

みなさん、英文法で「冠詞」はお好きですか?
好きな方はあまりいないかもしれません(笑)

今回は、冠詞の使い方の中でも、個人的に一番難しいと思っている「総称表現」のお話です。

英語の冠詞は、以下の3種類。
① 不定冠詞 a/an
② 定冠詞 the
③ 無冠詞

①と③は可算名詞と不可算名詞の判断に、①と②は対象の特定に関係した冠詞です。

①と③、①と②は、そ

もっとみる
独学で英語を勉強するならネットを活用した"アウトプット型"の勉強法がおススメ

独学で英語を勉強するならネットを活用した"アウトプット型"の勉強法がおススメ

最近、英語を勉強していて気づいたのだが、学生時代に教わったようなインプット型の勉強法よりも、アウトプット型の方が圧倒的に効率的だ。

インプット型(単語や文型を繰り返し読み書きして暗記するやり方)では、単語の意味は覚えられてもリスニング力やスピーキング力が身に付きにくい。

それに、英語の発音は日本語よりも遥かに音が多いから、いくらジャパングリッシュで勉強してもネイティブスピーカーの発音に慣れない

もっとみる
英文添削ならChatGPTが優秀すぎる

英文添削ならChatGPTが優秀すぎる

英語のアウトプット、特に英文の勉強をしたいなら『chatGPT』がおススメだ。

無料で、しかもわずか数秒のうちに添削してくれるし、解からない個所を質問すれば詳しく回答してくれるからとても気軽に勉強できる。

というわけで、今回はchatGPTを使った英語の勉強法を実例とともに紹介してみたいと思う。

まず最初に、ネットでもスマホのアプリでも良いので『chatGPT』を起ち上げよう。

下の画面は

もっとみる
世界の英語学習時間ランキング! 各国のリアルなデータ

世界の英語学習時間ランキング! 各国のリアルなデータ

こんにちは!

日本人が英語を習得するには、3,000時間(上級、CEFR C1)から4,000時間(熟達、C2)もかかります。悲しき真実。

しかし世界的には、1,000時間でマスターできると言われます。こちらはCambridge University Pressが出しているデータ。

でも、実際のところ、他の国の人たちはどうなんでしょう?
さっそく調べてみました!

10秒まとめオランダ人は圧

もっとみる
【読了】英語の教室で何ができるのか

【読了】英語の教室で何ができるのか

タイトルを見た時に「読まざるを得ない!」と強く惹かれました。

今年度から教える教科がまた変わり、「英語コミュニケーション」
比較的どの教授法で教えていくか自由度のきく教科なのではないでしょうか。

だからこそ、私が今実践している教育は生徒にとってどのような影響を与えているのだろうか。私が作り出している教室はどのようなことが起きていて、どのような可能性を秘めているのか。

教員の最重要な仕事が授業

もっとみる