お題

#おすすめ英語学習法

TOEICやTOEFLのための効率的な勉強法、おすすめの英語学習アプリなど、英語学習法を教えてください!有料記事にトライしてみるのもおすすめです。

人気の記事一覧

話せるようになる英語学習で役に立った3つの方法

英語学習は、近年ずっとずっと身近なものになっています。 アプリやオンラインで英語を教えてもらえる、そんな機会もとても身近です。 これを活用しない手はありません。 わたしは、英語を国内で勉強して、大手自動車業界にて社内通訳、翻訳をしておりました。 通訳の内容は、多岐にわたります。 自動車業界内での技術的なミーティング 国際会議 経営会議 システム導入のミーティング 社長とアメリカコンサル会社とのミーティング などなど。 国内だけで勉強して通訳者レベルまでい

¥100

英語学習で重要なことは、まず海外に興味を持つこと。楽しむ工夫をすること。

タイトルの通り、英語学習の上達の秘訣は海外に興味を持つこと。 そして、英語学習を楽しむことです。 英語学習のモチベーションを保つためにも外の世界に興味を持つことは大変重要です。 海外に興味がある人は海外のYouTuberやTEDを見続けても飽きないでしょう。 英語学習する際は、海外に興味を持つための工夫、楽しむ工夫をすることが大切です。 もし、10代20代でVtuberが好きなら、英語を話すVtuberもたくさんいるので、それをひたすら見るのがいいと思います。推しのVtu

「覚えようとしない」と覚えられる

こんにちはKOUSHIです。   英語学習者にとって「英単語」は避けて通れませんね。   あなたも英単語暗記のために「単語帳」と向き合った経験はあるのではないでしょうか。 日本の学校英語、受験英語を経験している人にとってはおなじみの学習方法ですよね。   英単語を身に着けるためには 「実際の文章で単語を覚える・理解を深める」 というプロセスも重要ですが、 今日の記事では英単語帳の覚え方、その中でも日々の取り組み方に特化して、その進め方をお伝えしたいと思います。 他の方法も含

英語修行中*海外旅行でコミュニケーションが楽しい

#724 2025.2.11. 中高生の基礎英語in Englishの視聴とDuolingo細々継続なくらいの、まだまだ英語学習が足りていない私が、イタリア旅行でどんなやり取りをしたかの記録。 ちなみに海外旅行に行くと、結構な頻度でうまくやり取りができずに店員さんに嫌な顔をされる…というのがよく起こる程度の英会話レベルである。 今回はガチ一人旅だし、調べるほどに治安が悪いという情報が出てくるので、基本的に「近づいてくる・話しかけてくる人には用心しよう」という方針を決めていた

ぼくは効果的な英語の勉強法を大学の中国語の授業で学んだ

僕は大学で英文学を専攻していました。 大学1年生の頃からシェイクスピア、スティーヴンキングの原書を訳していくという授業がありました。 サイードのオリエンタリズムなんかもひたすら訳していきました。 自力で、辞書を引き、文構造を分析しながら、数時間かけて舐めるように読み解いてき、全訳を書き出すのです。ただの和訳ではなく翻訳するんです。 もちろん訳すだけでなく、読んだ内容についてディスカッションしたり、教授に考え方、解釈、背景知識など深掘りして教えてもらうことができる。 英

無理せずいつの間にか身につく私の英語学習法

私は学生時代、それほど熱心に英語を勉強していませんでした。 「赤ん坊でも話せるようになるんだから、真剣に勉強するのは使うようになってからでもいいかな」と思っていたからです。 社会に出てからは必要に迫られて頻繁に英語を使うようになりました。 しかし、学校の勉強だけでは案の定全く足りません。 そこで英語を勉強し直す訳ですが、一旦社会に出てしまうとまとまった時間は取れません。 仕方がないので、必要な時に、必要な箇所を、必要な分だけ勉強しました。 これで効率よく最低限ビジネスで使

1人でもThey どういうこと?

昔と今 「they」という言葉を「彼ら」「彼女たち」という意味で学校で学んでいませんか? でも、最近の英語では、なんと1人の人を指して「they」を使うことが増えてきました。 「え?1人に“they”?どうして?」と驚いた方もいるかもしれませんね。その理由はこれらです。 1人の人を指す「They」 まず、こんな場面を想像してみてください。ある日、学校の廊下で誰かが携帯電話を落としていったようです。誰かわからない時は、こんな言い方をします: Someone left t

ChatGPTを使った学習法

ChatGPTの進化は凄まじい。これを使って学習をすることで、かなり効率的に学習することができる。 会話形式でするのが良い。 ほぼ何でも知っている。専門家ではないが、一般人が100人アドバイスをしてくれる、と言うことに等しい。 だから、会話で何かを尋ねてみる。そしてそのことについて質問をしてと投げかけてみる。すると、ChatGPTはすぐにそのジャンルに対する質問を返してくれる。 この仕組みを利用してぜひ学習をやってみよう。 僕は毎日、テキストを読み上げてその声を録音し

シゲクサークルメンバーがKindle出版!(250131)

シゲクです。 私が運営している「シゲクサークル」のメンバーである、斉藤祥子@札幌🇯🇵在住アメリカ🇺🇸医療通訳士・看護師さんが「超実践医療英語Vol.5」を2025年1月17日に出版されました!おめでとうございます! 超実践医療英語Vol.5 発売開始しました超実践医療英語Vol.5 斉藤祥子@札幌🇯🇵在住アメリカ🇺🇸医療通訳士・看護師さん、おめでとうございます! 「シゲクサークル」は、「創作大賞2024」「今日の注目記事」「note公式マガジン」「カテゴリートップ」「

ビバ アメリカーナの英単語帳① CVS

                                                                    Updated on February 16, 2025 Hello!  ご覧いただきありがとうございます。 英単語ノート ◆ deft [déft]  巧みな ◆ 📧 メールアドレス送信フォーム 📧note記事をフォローするには会員登録が必要ですので、noteの会員登録は面倒だけれども、ビバ アメリカーナ の書くnote記事の通知をメ

シゲクサークルメンバーが52000ビュー達成!(250211)

シゲクです。 私が運営している「シゲクサークル」のメンバーである、YOSUKE 🎈アメリカ帰りの英語野郎さんが「全体52000ビュー」「贈られたスキ5700回」を達成されました!おめでとうございます! ビュー、コメント、スキ|有料noteご購入のお礼🙇 YOSUKE 🎈アメリカ帰りの英語野郎さん、おめでとうございます! 「シゲクサークル」は、「創作大賞2024」「2024今日の注目記事ベスト30」「今日の注目記事」「note公式マガジン」「カテゴリートップ」「note

自己紹介 | はじめてのnote

この「はじめてのnote」では、 ・自己紹介 ・書きたい記事 についてお話できればと思います! 自己紹介 私はオンライン英会話講師として働いています。 1児の母でもあります。 小学生の頃に英語を習い始めて、英語・外国への興味関心が強くなり、 洋楽や洋画が大好きになりました😊 高校は国際科に通い、夏休みと春休みを利用して、 オーストラリアとフランスに短期留学をしました。 大学でも英語や異文化・国際コミュニケーションを学び、 約9か月の留学にも行きました。 なのに!自信

留学5か月で英語はどれくらいのびる?

こんにちは!最近私の大学ではリーディングウィークという1週間の休みになりました!派手に風邪をひいたのですが、リーディングウィークで良かったような気もします。 ところで私は普通に海外で「効き目マックス!!最強!!」って書いてある薬を怖がらず飲んでしまう人なのですが、調べてみたら風邪薬1回分にアセトアミノフェン1000㎎だったんですね。これを1日に4回飲んでたので4000mgも飲んでたんです(国際的な基準だとこれが限度です)。でも日本だと1日1500mgってあって、少し恐ろしく

🇬🇧留学日記11 | アウェーな授業の英語プレゼンで笑わせる方法

2学期が始まり忙しく生きている。 最近インド人の友達(男)から 「日本にも昔カーストがあったんだろう?」と聞かれた。 「(・・・士農工商のことかな?よく知ってるな)   そうだよ!」 「samurai がトップで、次がninja・・・・」 ・・・・ninja 違う!!!!! ninja入ってない・・・!!! こういうプチサプライズを受けながら毎日生きている。 日本が大好きらしいが、時々とんでもないイマジナリー日本情報を披露されて困惑する。 そして授業はというと、

ガチで「軍隊式の英語学習を知らないなんて人生損してる」と思ってる

先日2024年の投資して良かったもののnoteで英語学習について触れたところ、もっと詳しく知りたいとリクエストをいただいたので、英語学習だけを切り出して詳細に記事にしてみました。 ※この記事はアフィリエイトリンクを使用しています。このリンクから登録してくれると私にポイントが入って、更に私の英語力が上がります。先に言います、ありがとう。 私の英語学習の背景 もともと英語を話すことや学習は好きでしたが、会話に偏った勉強をしていたため、単語力やリスニング力が弱点でした。 外国人

¥500

🇬🇧留学日記⑦🇬🇧英語プレゼンで笑いをとる方法とは

イギリスに来て1ヶ月のある日。 授業で1人30分の英語プレゼンをすることになった。 内容は、研究論文を2つ紹介するという至極アカデミックなものである。 留学1ヶ月。30分のプレゼン。数十人の前。 皆さんはどう感じられますか? 私の場合、 大緊張・・・こわーーーい と、 絶対に少しふざけないと・・・笑わせたい。 というアンサンブルが生じ、心中がとても穏やかではなかった。 お堅い雰囲気の授業。 場が真面目で不慣れな環境下でどこまで遊びが許されるのかを 実験して生きて

元英語教員、現航空会社グランドスタッフが送る、意識低めゆるTOEIC勉強法♩①

自己紹介 Hi! 元英語教員で現在は某航空会社のグランドスタッフとして働いております、ぴぴと申します🌈 旅行と食べることが生きがいの20代女子です。 趣味のことやキャリアのこと英語のことなどざっくばらんに書いていけたらと思いますのでよろしくお願いします🫶🏻 今回が初めてのnote投稿となりますゆえ、拙い文章となることと思いますが、優しい目でご覧いただけますとうれしいです🙇🏻‍♀️ 今回は英語学習に対して意識低め、なるべくタイパ良くそこそこのTOEIC点数をとりたい〜!

英単語は暗記しないで理解すると楽に早く学べます

学生の頃、私は英語の単語帳をあまり使いませんでした。 単語ばかり丸暗記することが苦手だったからです。 小さなマメ単を作る手間ももったいないと思っていました。 私が作っていたのは英語ノートでした。 そこには分からなかった文章を丸ごと書いていました。 分からない単語の意味、そのつながり方、文章全体の意味などを書いていました。 当然単語の意味が中心になるので単語帳の方がコンパクトでいいように見えますが、頭の中への入り方が全然違うのです。 単語ばかり眺めていても眠くなるだけでちっ

【読書】中高生の基礎英語in English 

 仕事の目標、趣味の目標、資格取得に向けた目標…新しい年を迎えるに当たり、いくつか目標を立てました(あくまでもモチベーションを保つためなので、どれも充分に達成可能なものにしました)。  「英会話がちょっぴりできるようになる」というものも立てました。大学を卒業してから14年、文法をすっかり忘れ、英単語の意味もすっかり忘れ、”英語”という言葉を聞くだけで苦手意識をもつほどに英語が怖くなっていたためです。  これではいけない!という思いよりも、私も”ちょっぴり”でいいから話せるよう

聞いてならべる作文シリーズより・・・小学英語必須30文

目標 ♥20超えレベル! ★はじめに 以下、本日紹介するラナップ(カネッチの学舎オリジナル WEB教材アプリ)です。 少し見ていただければ分かっていただける方もいるかと思います。 かなり使えるものです。・・・・英語聞き取り・英作文・読み取りを確実に伸ばす教材です。クリアしたときに、花火を10発プレゼントは、蛇足だと思います。ださい?演出かも知れません。このときのアナウンス声はボク自身です。ボクがこれを作った証、ボク自身の存在の証です。アプリから流れる花火の炸裂音が日本の

ぶっちゃけていうと、英語力なくてもOK【自由を楽しむ海外ノマドのリアル】

海外をフラフラしてると言うと、「英語ペラペラなんでしょ??」と、よく聞かれます。 ペラペラとは何なのか?はよくわからないのですが、日常生活で困ることはあんまりないかな〜と言うぐらいの英語力です。 ただ、海外ノマド生活に英語が必須かと言われると、全然そんなことないと思います。 今回は、必須じゃないと思う理由と、天才肌ではなくコツコツ努力型のわたしの勉強法などを紹介します。 Q. 英語喋れないと海外ノマドできないですか?海外に住んでどんな生活をしたいか次第ですが、全く喋れ

英語の学び直し、なにから始めればいい?

こんにちは。英語学習Webライター・兼・英語学習研究者のなっつるんです。 「『大学入試以来、英語を勉強していない。英語を学び直したい』と考えている人に真っ先に着手すべき!」と私が思うのは、基本的な文法と語いのおさらいです。 文法書は、基本的には「これ、なんか続けられそうかも!」と思えるものを1冊選ぶといいかなと思うのですが…… 世の中の文法書って、「be動詞」とか「品詞(名詞)」なんかの説明から始まるものが多すぎるのがちょっと不満。 だってそのあたりは大体の人がふわっ

英語が話せない美容師がニューヨークで指名をもらうまでの話

どうも!!シンです 僕は昔、ニューヨークで美容師をしていました。 でも、渡米当初の僕の英語力は壊滅的で、「be動詞って何?」みたいな状態でした。(真剣な話、中学1年の英語の練習問題も0点レベル…) 英語を話すどころか、外国人に「Hi」と言われただけで苦笑いする始末。そんな僕がどうやって英語圏のお客様から指名をいただけるようになったのか―― 今回はその話をさせてもらいます。 ニューヨークに来て半年くらい経った頃、突然「スタイリストとしてお客様に入ってくれ」と言われまし

【英語学習】 ペニス大事件(実録)を英訳して学習する

The Unforgettable Penis Scandal -  English version(忘れられないペニス事件 - 英語バージョン) SECTION 1 : Learning The New Word (セクション1 : 新しい言葉を学ぶということ) When I was an elementary school student, I attended an English conversation lesson once a week. One day

英語に親しむ

海外で生活を始め、現地校に通い始めたからって、それだけでペラペラとネイティブ並みに話せるようになるなんて嘘。「海外駐在?いいな。子供達、もうペラペラでしょ?」って簡単に言われますが、その影には、並並ならぬ日々の努力があるのです! 父親が海外赴任決まった後、帯同の可能性を考えて、幼稚園年長、小学3年生だった子供達は英語を習い始めました。年長男子はフォニックス英語から学び、娘はECCジュニアで。1年後の渡米となり、全く英語知識ゼロではなかったものの、完全アウェイな状態です。分か

学校では教えてくれない英単語発音の法則

前回紹介した私の英語学習法のポイントに、“声に出して読む”というものがありましたが、いろいろな文章を読んでいるうちに、英単語の発音にも独特の決まりがあることに気がつきました。 例えば、CAT(キャット)とCAKE(ケイキ)のように、その並び方で発音が変わってくるのです。 人の名前もそうです。 「はじめ君」を英語表記すると、「MR.HAJIME」となりますが、これを普通に英語で読むと“MR.ハジメ”ではなく、“MR.ハジャイム”となって、アラブの人のようになるのです。 これは

語学を上達させるにはこれしかない

アメリカにもう30年以上住み、留学してアメリカ企業で働く経験をしてきたので、英語の苦労話しならいくらでもある。特にニューヨーカーの早口の英語や、南部出身者のなまりのある英語は最初は聞き取りにくかった。 英語は、特にリスニングは、ゆっくり上手になるのではなく、突然飛躍的に上達する。それは、何がなんでも相手の言ってる内容を理解せねばならない、そしてこちらの意思を相手に伝えなければいけない状況にあるとき。つまり、ケンカや交渉の現場でしかない、と断言できる。 ラッキーなことに、ア

意識低い英語学習のすすめ:英語力ゼロから外資に入った勉強

英語力ゼロ→外資へ転職2024年の初頭、新卒から8年弱働いたJTCを辞めて、外資系企業に転職した。転職していろいろなことが変わったのだが、一番変わったのは言語だ。日常的なコミュニケーションがほぼすべて英語になった。 外資に転職したことを他人に報告すると「英語しゃべれたんだ?」と驚かれることが多い。同時に「どうやってしゃべれるようになったの?」と質問されることも多い。 新卒の時点でわたしの英語力はほぼゼロだったので、自分が外資系に転職して日常的に英語を使うようになるとは思い

自己紹介|はじめてのnote

 はじめまして。洋楽オタクMiyuです。  今回はnote初投稿記念!ということで  少しだけ私の自己紹介と、今後の発信内容、  このnoteを通じて叶えたいことを  書いていこうと思います。 ①自己紹介  ・洋楽オタクMiyu   (大好きなYoutuber/起業家の   "英語オタクMiyu"さんをもじりました。)  ・三重県四日市市生まれ  ・英語、洋楽・洋画、海外旅行が大好きです   訪れたことのある国:🇹🇼🇰🇷🇰🇭🇵🇭🇲🇾🇸🇬🇻🇳🇹🇭      🇦🇺🇩🇪

英語多読始めるなら村上春樹がおすすめ

英語多読が最強の学習法だと提唱している私です。 英語多読の良さはさんざん語ってきていますので、今回は英語多読始めるなら村上春樹がおすすめという切り口で話していきます。 私は英語多読を始めてまず村上春樹の作品の英訳本を読みました。 村上春樹って世界的に人気でさまざまな言語で翻訳されてるんですよね。 なので村上春樹が好きな英語学習者の方は是非村上春樹作品から英語多読を始めるのがおすすめです。 特に村上春樹を日本語ですでに楽しまれてる方は読みやすいと思います! ハリー・

意識低いわたしの遠回り英語学習記録と勉強法のオススメ度

先日「意識低い英語学習のすすめ:英語力ゼロから外資に入った勉強」というタイトルで「なんとなく英語を習得したいという願望があるが勉強の進め方・モチベーション維持のやり方が分からない」という人(わたしのことだが)を念頭に置いた学習スタイルについての記事を投稿した。 わたし自身、英語学習を始めてみたものの、やり方が分からず試行錯誤、もとい迷走した時期が1~2年つづいた。 これまで計5年ほど英語を勉強し続けてきたなかで、ありとあらゆる勉強方法を試したと思う。 そのなかから、それ

最も効率的な英語の勉強方法とは?(TOEICやTOEFL満点、英検1級を達成するにはどうしたら?)

おはようございます! 今日は、私が最低25年間は試行錯誤して 最も効率的だと思った「英語学習法」です。 TOEICやTOEFLはMBAなどに行ける程度(満点近い)スコアを出し、 少し前に英検1級も取得しています。 ところで、英検1級はたいしたことない。 ところで、子どもに勉強を頑張ってほしくて、最近とった英検なのですが、 終わってみると、英検1級をとれば通訳になれる、という俗説、 まったくの嘘だと分かりました。 おそらくネイティブからすると、たいしたことのな

モチベが下がった時の英語学習法

はじめに  中学生・高校生時代に、「英語と数学は毎日勉強しなさい」とよく言われたものだ。歴史のような暗記科目は毎日やらなくても、基本的には覚えることを覚えれば試験ではそれなりの点数が取れるからだろう。  別に歴史だって毎日勉強してもいいし、英語や数学だって毎日やらなくてもいいのだが、時間があるならどの教科だって毎日やったほうがいい。 (1) 英語を学ぶ必然性はない  受験が終わって社会人になれば、学校の勉強はしなくていい。英語は、仕事で使わないならば、無理して勉強す

¥100

読書 | 語学はやり直せる!

 私はこの三連休の期間に、今まであまり学習経験のないフランス語を学習しています。そして、最近二度ほど、何を学習したのかエッセイ風に書いてみました。  学習といっても試験勉強のためではなく、煮詰まってしまった英語学習へのモチベーションを上げてみるためです。  英語への学習が煮詰まってしまった時に、英語以外の言語を学んでみるという学習法は、以前読んだ「語学はやり直せる!」(黒田龍之助[著]、角川書店)にヒントを得た学習法です。  3年前に私がnoteを始めた頃に軽く触れたことが

¥200

好きなことを教材にして英語を学ぶ方法

普段ここ日本では英語“を”学ぶことに皆一生懸命です。 Learn about Englishですね。 ある程度この作業が済んだら、次は、英語“で”学ぶことも 外国語習得には必要です。 Learn with Englishです。 その一つの方法がこれです。 これはピアノを弾くことが出来る人にお薦めな学習法です。 無料で英語を使った家庭教師とでもいいましょうか。 しかも、自分が弾けるようになりたいという曲なら、一生懸命聞きます。 その時、内容理解だけでなく、“こん

#170 【Review】英単語学習を効率化するには? 内田ら(2023)を読む。

#164で内田(2021)「中高の英語学習における語彙学習方略」を扱った。今回はその続きともいえる、下記の内田ら(2023)をレビューする。 興味深かった箇所 内田ら(2023)の興味深い部分をまとめると以下になる。 ・生徒へのインタビューの分析から、新しい方法で学ぶかどうかは、それまでの反復して学ぶ方法の問題点と、効率的な関連づけ学習法の利点を自覚していたかどうかが関係していた。言い換えると、新しい学習方法を受け入れるには、まずはそれまでの学習方法の問題点をしっかりと認

海外進出してよかったこと

まとめできるようになり、自信が持て、楽しくなる。 自ら行動できるようになる。 日本のスゴさを知る。 挑戦したきっかけ大学時代、夏と春に、それぞれ約2ヶ月間のお休みがありました。学問とバイト以外、長い休みを活かして体験できることを考えました。その結果、海外に1ヶ月程度行くことを決意しました。 今回は、海外に1ヶ月滞在してみて、気づいたことを話します。 自信をもてるようになり、楽しくなる自身をもてるようになったきっかけは、語学力の向上です。海外へ行く前、英語は苦手でした

研究者と英会話について

はじめに私は、日本の大学ではたらく研究者です。 研究者と英語は切っても切り離せない関係にあります。 なぜなら、研究成果を発表する際は基本的に英語で論文にまとめて発表します。 また、その研究成果を宣伝・議論する場である学会では(国内学会の場合は日本語で開催されるものがほとんどですが、国際学会では)英語でプレゼンテーションを行い、英語で質疑応答にこたえる必要があります。 「研究」は実験をするだけではありません。 成果をまとめて、その価値を適切に正しく伝えるところまでが研究で

#172 【Review】LexiTracker---単語学習に優れたサイト

#164, #170で内田(2021), 内田ら(2023)をレビューし、語彙学習には、関連づけ方略が良いことを示した。関連づけ方略には、次のような学習法があるとされる。 全部できるLexiTracker 以上、関連づけ方略について、1つ1つ生徒が自分で行うのは難しい。時間がかかると避けられる可能性もある。生徒が勉強するのは、英語だけでなく、数学や地歴公民、情報など他の教科もある。 そんなとき、LexiTrackerを使うように薦めることを推奨する。LexiTracke

3つの「しない」で始める!家庭での効果的な英語環境づくり

「自分の英語力に自信がない」「正しい方法がわからない」と悩んで、SNS上のあらゆる手法や教材を試してきた方…いませんか? 幼児期の英語教育に大切なのは、「する」ことよりも「しない」ことかもしれません。 今回は、思い返せば自分も娘にはしないようにしていましたが、長く続けるための英語環境づくりとして、3つの「しない」アプローチをご紹介します。あえて手放すことで、親が肩の力を抜けるだけでなく、英語育児の効果を高めることができるかもしれません。 3つの「しない」アプローチとその

赤毛のアンde英会話

メンゴメリー「赤毛のアン」(Anne of Green Gables)の第1章(Mrs Rachel Lynde is surprised)から、日常会話で使えそうな英単語を拾ってみたい。 原文はPUFFIN BOOKS、翻訳は村岡花子(訳)(新潮文庫)を用いる。 ⚠️は私が書き添えた。 参考になれば嬉しい。 It was unsupposable that Marilla was making fun of her, but Mrs Rachel was almost

1億回再生!ローズパレードを楽しみながら英語も発見

この、ローズパレードの次の日に行われる、Rose Bowlですが。ローズボウルは、毎月第2日曜日に行われる全米最大級のフリーマーケット会場としても知られています。 上記は、下記の記事を書いた後の追加情報です。 そういえばと思い出し、次から次と頭の中で情報が浮かび上がります。 写真はローズパレード翌日カレッジフットボールが行われるRose Bowlの会場です。ローズパレードはこのローズボール開催のためのパレードで前日に行われます。私の住んでいたパサデナで近所懐かしい場所です

Audibleで英語学習 本選びのコツと必要なマインド

こちらでは英語版のAudibleのお話をします。 英語をたくさん聞くことは、語学を習得する上で外せない勉強のひとつ。 家事をしながら、運転をしながらなど、ながら聞きで時間を効率よく使えるのも魅力です。 でも実際にやってみると、笑っちゃうくらい耳が英語に集中できてません。 考え事をしたり、物思いにふけってみたり。 おっといけねぇ、と何度も英語と脳内対話の間を行ったり来たり(笑) それは、聞いている本に問題があります! 偉そうかもしれませんが言わせてください。 Audible

もし、諦めたくないことがある人へ。

 昨日は残念ながら申し込みが0だったから(悲しみ) 一人で「noteを3本かくまで帰れまテン!」をカフェで開催したんだけど、 ここ最近PCとかスマホと睨みあってるおかげで、目がしにそうになってて、昨日も2本書き上げた時点で「こりゃあヤバい」ってなったから一旦中断した。 そんで目がダメなら耳を使いましょう。ということで久しぶりにpodcast 聞いたろ。(イングリッシュで) と思ったらこうなった 今日言いたいのはこの1.2倍速で聞きとれなかったハナシじゃなくて笑 Xで紹

英語原文を堪能しよう|文章のうまい哲学者|私の英語愛読書ベスト10

(1) 哲学書が読みにくい理由  哲学書は一般的に読みにくいものです。  その原因は「本当に難しいから」という場合もありますが、 ①精緻に書こうとすると難解になりやすいこと ②著者が何を念頭においているのか、その前提がわからないこと ③独特な専門用語がわかりにくいこと …などに起因することが多いです。  入門書のように、噛み砕いたものはさておき、哲学書の原書は難しいです。しかしながら、一般的な国語力さえあれば、極めて論旨が明快な文章を書く哲学者もいます。 (2) デイ

¥100

「仕事や家事が忙しくて英語が勉強できない」人へ

こんにちは。英語学習Webライター・兼・英語学習研究者のなっつるんです。 仕事に家事、場合によっては育児もあるのに、その上、英語を勉強するなんて大変ですよね。 私自身、英語学習を始めたものの、諦めたことは数知れず。 でも、誰かが言ってたんですが、時間は「ある」ものじゃなく、「作る」ものなんですよね。 私も、英語学習に対する「考え方」を変えたら、学習が続くようになりました。 そういうわけで今回は、「時間の作り方」、教えます。 英語「学習」というと、机に向かってテキストを

ご機嫌英語学習ー本日のお題はイリオモテヤマネコ

なかなか毎日というわけにはいかないが、このご機嫌テキストで英語を勉強している。 英文はそこまで難しくはなく、辞書を引かなくても、なんとなく意味をとらえることができる。 魅力はなんと言っても表紙から裏表紙まで一切合切が「OKINAWA」に終始していること。 この「ぜーーんぶ、沖縄」が最大の魅力。 まずは音読して大体の意味を捉える。 次に調べておいた方がいいと感じた単語があれば、辞書を引く。 そして、今度は英文を見ながら日本語訳を声に出していく。 この時は、主語・述語・修飾語

〜みさきさんの物語〜

押しつけられる学びではなく、「見える化」の学び 夕方6時。 オンラインの画面に映るみさきさんの表情が、いつもより少し明るく見えました。 「先生、今日の宿題、やってきたよ!」 その声には、小さな自信と達成感が感じられます。 3ヶ月前には、想像もできなかった光景です。 変化のきっかけ 共働きのご両親のもとで、3人きょうだいの長女として、日々を過ごす小学3年生の、みさきさん。 家では忙しい家事や弟妹の面倒を見ながら、英語の宿題は後回しになりがちでした。 そんな彼女が

¥1,000

強制的に英語を勉強させられている話😑

あれは今年の3月ぐらいでしたかねー、何かのはずみで英語アプリDuolingoの無料トライアルをやってみたのです。 私は息子たちに「それ何が面白いの?」と、バカにされるほど、スマホの単純ゲームで遊ぶのが好きなのですが😅このDuolingoもゲーム感覚で英語を勉強できるアプリなので、ついつい毎日面白がって遊んでいたのです。 (正解すると褒めてくれるので、それも嬉しい🌟😆単純なおばちゃん💦) ところが4月のある日、Appleから領収書が届きました。 それも、 年額9900円❗

毎週水曜日はコレで決まり!大人の語学勉強法

こんにちは!ベルリン在住のちかよりみちです。 このアカウントでは、社会人になってから英語とドイツ語を習得した筆者が、これまでの経験をもとに、学習法や語学と前向きに向き合うコツを発信しています。 さて、noteを始めて数ヶ月が経つのですが、非常に多くの方が語学力アップのために日々努力を重ねていらっしゃる様子を知り、毎日刺激を受けています。 会社勤務の方が隙間時間で勉強 子育て中のママさんが早起きして勉強 定年を迎え趣味のひとつとして勉強 カタチは異なりますが、語学力向上