数年前の映画になりますがシンウルトラマン見て良かったです。AmazonPrimeで鑑賞しました。人間たちという群れが外敵を相手に能力を発揮したりお互いに憎みあったりしているのが痛快に描かれてます。子供の頃に読んだ見たというウルトラマンの解像度を劇的に上げることができました。
インターネットでも読めるミニコミ誌『シネマズライフ』255号 Instagramにてミニ解説版公開中!(~o~) https://www.instagram.com/p/DAHIBCnTaab/?igsh=MWs1ZTU4MWIwZTE1dw==
シンウルトラマンをもう何度も観た?というくらい観ているんだけど、結局最後ゾーフィとの対話の後地球に戻った神永さんは神永さんなの?神永さんは融合している間の記憶があるの?みんなはそれに気づいているの?すごい気になるから続編欲しい…!!!!
『ロストジャッジメント』でも『シン・ウルトラマン』でも思ったけど、山本耕史さんって良い声してますよね……声が聞きたくなって、久しぶりに軽くシンウル観ちゃった。
仮面ライダーやウルトラマンのプラモは可動で二三千(美少女プラモの国産・比較的に安い30MSと同額くらい)なんだが、「鬼滅」の伊之助(猪ヘッド)は四千万円なのに非可動(ポーズ固定)? ライダーやウルトラは(特定人物でなく)「変身ヒーロー」で子供が感情移入や同一視しやすいのが有利か?