親愛なるLA様 いつもこの国で明るく存在していてくれて本当にありがとう。今はものすごく大変で、何もできないと思うけど、出来る限り時空を超えて”愛”を送ります。 みなさんの無事を心から祈っています。🙏早く火が収まりますよう。 I LOVE YOU. ❤️あなたの永遠の友NYより
地震、怖いよね😢 不安な気持ちを受け止めながら、 いまできることを備えておこうね😌 どうか、安心して過ごせますように🙏
Threadで、長期海外在住者の日本人の方が、日本と在住国のどちらにも完全には属せない自分は、常にアイデンテイテイークライシスに遭遇していると言う内容の事を書いていらして、それに対する”Me too!"コメントが殺到していた。やはり、こういうことを感じるのは私だけではないらしい。
子どもの通信より。トルコと日本についての授業の感想。 「日本の優しさとトルコの感謝の気持ちで、日本とトルコは仲良くなった」 トルコの難破船を助けた日本人、イラン・イラク戦争の際に日本人のイラン脱出を助け、恩返しをしたトルコ。 温かい歴史は、そのまま子どもが理解してくれている。
東京はNY市と姉妹都市だけあって、色々な場所から人が集まっている受け皿の大きな大都市だ。私も渡米前は何年か東京にいたので、私にとっても日本の中では大切な要の場所に違いない。そして、やっぱり日本の全てがある意味ではここから始まっている。だからこそ、今回の都知事選は目が離せない。
京都の八坂神社の鈴鳴らし迷惑外国人事件で思うのは、そこまで日本の事を理解できない人が永住権を持てるシステムに対する疑問と、同じ事を彼らが西洋の教会でやったら何が起こるかって事だ。移民や観光客が急増する今、日本人に必要なのは、どうやったら迷惑外国人に舐められないかを本気で考える事。
心身の健康を考える上で、食の問題は重要だと思う。以前からずっと行ってみたかった枚方にある自然素材のレストラン”ゆにわ”の店長チコさんと、日本版チェ・ゲバラ(?)の対談。うつみんの隠れミーハーファンが、私以外にもいると知ってびっくり。笑。https://youtu.be/ac9PZ71KoSc?si=-M7NdBek8pJGP1Ij